
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どの様な曲を弾きたいのか判りませんが、
左手と右手のバランスを良くする練習をすると
色々な曲に通じると思います。
No1の方も仰られているように
アルペジオなどもバランスをとる練習になると思います。
指が開くようになる為には、とにかく指のストレッチです。
ちょっと痛いくらいまで指を広げて、少し経ったら戻す。の繰り返し。
机の角や、自分の手でもできます。
五線譜が読めるに越したことはないですが、
TAB譜で間に合っているうちは、まだまだ全然必要ないでしょう。
無理な指使いで練習するより、ストレッチが先ですかね。
指の間に物を挟んだまま寝るってのを以前やってたんですが、効果ありますかね・・?
起きてる間はギターに触ってたいもんで。
あとやりたい曲の楽譜は五線譜の物が多いんですよ。
それをTAB譜に書き直してるんですが、とても大変で・・
五線譜そのまま読めれば、その分練習も出来ますよね。
やりたい事が多いだけあって覚えなきゃいけない事も多いです。
やりたい順にやるより、何から練習すれば効率が良いのだろうって思うんです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
指のストレッチは結構重要だと思います。
ギターを弾く前だけでもやって欲しいです。
指が開くようになってくればきついポジションも押さえられるようになってくるので、出したかった音が出るようにもなります。
今よりもっとギターを弾くのが楽しくなりますよ。
指の間に物を挟んだまま寝るというのをやったことがないのでなんとも言えませんが、
今、指が開くようになっていないのであれば効果は無いのでは?
起きている間はギターを触っていたい気持ちは解かりますが、
ただ無闇やたらに弾いているだけでは、曲が弾けるようになるだけで上達はしません。
綺麗な音を出したいのであれば、基本練習は必須です。
あと、五線譜をTAB譜に書き直す作業は無駄の一言です。
その時間を他に使いましょう。
まだ、どんな曲をやりたいのか判らないのですが、
今は探せばほとんどの曲のTAB譜が出てると思います。
でも、それだけ読めていれば五線譜で問題無いのでは?
あと楽譜に頼らず耳コピをするようにして耳も鍛えてください。
あとは、他の回答者様方の仰るとおり肩の力を抜いて、
音楽を楽しんでください。
No.7
- 回答日時:
やっぱり誰かの曲を練習しまくるのが近道かと思います。
手が届かないとの事ですが、同じコードなんて沢山種類がありますから
押さえられるコードを代用して弾けば良いのです。
それにバンドスコア等は基本的に採譜者がかってに作ったものなので本当にその押さえ方で弾いている保証は全くありません。
私はバンドスコア等良く使いますが、スコアの通りに弾くと変な感じになったりぎこちなくなったり、明らかに間違っているというような経験は多々ありますね。コードストロークにしてもバンドスコア通りのブラッシングを行うとぎこちない音になったり明らかに曲のフィーリングが変わってしまう場合にはその通りには弾きません。その曲を良く聞いてあくまでもその曲から聞こえるギターの弾き方、音、フィーリング等を再現する事を大事にします。
No.6
- 回答日時:
個人的な練習法ですが僕はこれで上達したので、、、
エリッククラプトンの「アンプラグド」というアルバムをご存知でしょうか?アンプラグドとはプラグを抜いてあるつまり電子楽器を使ってないってことです。
このアルバムにはアコギの練習になる曲がたくさんあるのでギターを始めて半年くらいなら取り掛かってもいいと思います。リズムの訓練にもなりますし、すこしスケールも覚えてくると思います。
プロに移行する予定が無いのであればタブ譜でも十分だと思います(音楽家の方からは叩かれそうですが・・・)
訓練、練習と肩に力を入れてやると諦めてしまうかもしれないので、楽しくコピーから入ってみては??
No.5
- 回答日時:
まさか練習のためにアコギを始めたわけじゃないと思います、何か目的(弾き語りとか演奏とか)があるはずですから、自分がやりたいことを練習すればいいのではないでしょうか。
たとえば、弾き語りなら、歌いたい歌の歌詞を暗記してコードも暗記して、とりあえずスコア通りにできるようになる、とか、演奏がメインなら指が開かない状態から開くようになるまで練習あるのみ・・かと思いますし、できない部分は勝手にアレンジして別の方法を取るという手もあります、アルペジオが指定されていたって、コード弾きしても「違反」では無いと思います。
楽譜は読めれば便利なだけで、読めなくても問題ありません、本格的に「音楽」の道に進むのなら別ですが、スコア譜のTABで音がわかればギターは弾けますから問題無いと思います。
練習のための練習は面白くないし挫折しがちです、本番が練習、アコギを弾くのが楽しい、今自分ができる範囲で多くの曲やコードを覚える、毎日少しでもアコギに触る、好きになる・・ことが大切だと思います。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
あまり体系的なことは判りませんが、とりあえず右手かな。
アルペジオ。あとはリズムを身に付けるために、とにかく曲を歌いながら最後まで弾くとか。教則本の通りに進めるのではなく、弾きたいと思う曲を決めてそれに合わせてテクニックを身に付けて行った方がいいかも知れません。そうやって弾ける曲が増えればテクニックの引き出しも増えます。アルペジオの練習もしています。
低音弦を弾き分けるのが難しいです。
弾きたい曲はたくさんあるのですが、どれも中途半端で投げ出してばかりです。
1曲に集中してみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- 楽器・演奏 最近ベースを始めた者です。 きっかけは友人のバンドのベースに誘われた事です。簡単な曲だから大丈夫みた 4 2023/02/27 19:11
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽しく演奏するには
-
アルペジオの練習に良い曲
-
クラシックギターを練習しよう...
-
エレキギター練習法・・・
-
エレキギター こんな風に弾き...
-
ギター用メカニック練習曲集
-
本当に上手くなるギター練習
-
ドラムの練習方法教えてくださ...
-
ジャズのアドリブ練習法
-
マルチエフェクターって必要?
-
ドラムが一向に上達しません。。
-
エレキギターの速弾きについて
-
ベースの奏法について教えてく...
-
どうしても弾けないフレーズが...
-
ドラムのアップダウン奏法 高2...
-
ギターが上達しない
-
ギターを練習していて、1~3弦は...
-
クラリネットを練習したいので...
-
ベースの練習
-
近々エレキギターを始めようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素人が「月光 第三楽章」または...
-
集合住宅でのオカリナ演奏は
-
関西でパイプオルガンの弾ける...
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
トップギタリスト 練習時間
-
ティンパニのロールが上手...
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
ギターが急に弾けなくなった!
-
ブルース・カントリーなどの教...
-
MIDIキーボードをイヤホン...
-
アコースティックギターのアル...
-
エレキギターの夜間練習は近所...
-
エレキギターを初めてやろうと...
-
Judy And Mary そばかす ギター
-
ドラム:練習パッドとスネアス...
-
大学からヴァイオリンを始めたい
-
サックスのことで質問です今日...
-
ベースの指弾きで早弾き
-
エレキギターの座っての練習
-
吹奏楽部の部長の役割
おすすめ情報