dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在バッチファイルを定期的に呼び出したいと考えており、NT4.0Serverにあるサービスのスケジューラ機能を利用しようと考えているのですが、調べたところ"Scheduler"と"Task Scheduler"と2つあるようで、
この違いがわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

補足:
尚、自分のNTには"Task Scheduler"しか無い状況です。CDが手元にありませんが、"Scheduler"は別途追加できるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

ATコマンドで操作するのがスケジューラ



GUIコマンドで操作するのがタスクスケジュ-ラ-


基本的にどっちも同じだけど
スケジューラーのほうは、基本的にOSが稼動しているときに自動かするものなので
再起動すると基本的に設定した内容が飛ぶ

この回答への補足

あ!なるほど、明解ですね。
ありがとうございます。

ということは、タスクスケジューラでバッチファイルの呼び出しを設定してやれば、再起動しても設定内容は飛ばずに管理できるということでしょうか?

補足日時:2006/06/14 11:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!