
Linuxのscriptコマンドで出力したログファイルを、Windows環境で閲覧するソフトなどはありますでしょうか?
そのままログファイルをWindows環境のテキストエディタ(私の場合はsakuraエディタですが・・)で開いた場合、
所々に特殊コードが入っており、正常に閲覧することができませんでしたもので。。
ログファイルをWindows環境で閲覧するソフトか、もしくはこの特殊コードを簡単に変換、
または除去する方法などございましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょっと趣旨からそれますが。
。。。。scriptで取得したログファイルを
catコマンドで表示させると正常に表示可能です。
例えば、scriptコマンドで、20070824.logを作成したのであれば
cat 20070824.log > 20070824.txt で、Windowsでも確認可能な
ログファイルが作成されます。
ご回答ありがとうございます。
catコマンドから別ファイルに出力させる方法につきましては
私も一度試してみてはいたのですが、
やはりwindows環境で閲覧することができませんでしたもので。。
No.1
- 回答日時:
どんな特殊コードか分からないと何とも言えませんが。
文字コードや改行コードの不一致ではなさそうです。
ターミナルに色の変更など様々な指示をするエスケープシーケンスでしょうか。
エディタがエスケープ文字に対応している必要があります。
ご回答ありがとうございます。
windowsソフトのエディタで開きますと、特殊コードの入力されている箇所が文字化けしている状態です。
>>ターミナルに色の変更など様々な指示をするエスケープシーケンスでしょうか。
こちらについては考えておりませんでした。
早速確認してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
linuxのインストール
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
インストールできないですどう...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu が起動しない。
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
ssl_request_logの必要性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰かにサーバにあるデータを消...
-
OpenLDAPでのユーザ一覧表示
-
scriptコマンドで出力したログ...
-
PHP
-
バッチで削除したフォルダをイ...
-
シャットダウンしたユーザを知...
-
patchコマンドってどのrpmに入...
-
expectの使い方について
-
lprコマンド(印刷)を実行する...
-
mac ターミナル
-
ubuntuに外部侵入できるか
-
centOS7サーバーに配置したHTML...
-
RedHat5で荐怨
-
リモートでバッチを実行(Windo...
-
DOS/Vを英語モードにする?
-
ウインドウズ10 休止状態
-
CSHが使えない REDHAT
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
.cshrcでのエラー
-
ソフトのインストール場所って...
おすすめ情報