
32歳既婚です。
家に神棚が一応あるのですが、とくにお参りすることもありません。
親もお酒やら米とか変えていた記憶もありません。(今は別の場所にすんでいます)
年配の方はするのが普通に思われているかもしれないですが、
拝むことどう思われますか?
・年代
・神棚がある、なし。
・神棚がある方は お参りの頻度。
・神棚がない方は、この先必要だと思いますか?
・下記のように考えている俺の事をどう思われますか?(重要)
を、お答えいただいたら幸いです。
ちなみに私は神棚があっても、拝みもしていませんし、
なくてもいいと思っています。
神様にお参りするのは年に1回、元旦ぐらいでいいと思っています。
ちなみに我が家には仏壇はありませんが、親が亡くなったときは
必要だと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・30代(既婚)
・あり
・毎朝
・質問者さんの様な考え方がおかしいとは思いません。
いまどき一般的な考え方でもあるように思います。
ウチは同居家族でまぁまぁ田舎です。
夫の家は代々信心深く以前は義父が毎朝毎晩おつとめを
してましたが結婚してからは家族が揃う朝は
皆でしてます。
また仏壇も立派で檀家です。
そんな家に嫁いできて私は全く抵抗ないし
逆にそういうことを大事にしたいという思いが強く
夫とともに代々受け継いだものは大事にしたいと
考えています。
人の家がどうであれ、自分の家のしきたりは
自分達で築いていけばいいのではないかと
思います。
でも、日々感謝する気持ちでお参りするということは
子供には良い情操教育かもしれません。
(宗教どうこうではなく単純に)
「なぜしないの?」みたいなことを会社でいわれたもので、
ちょっと質問してみました。
うちも家族がしていたら、そうやってするのかもしれないですね~
抵抗なく。会社ではお米、お酒、芝の交換なんてしてるんですが。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6です。
一部文章がおかしかったので訂正します。
すみません。
>初詣に行ったらお札や破魔矢を買うことがあるので、>神棚があればそこに置きたいですし、
>置くならばきれいにしておきたいですね。(実際、お>札を神棚以外のどこに置いてよいかわからず買わない>ことが多いです)
初詣にいけばお札や破魔矢を買うことも(一般的には)あるだろうが、我が家は神棚がないのでほとんど買ったことがない
という意味です。
失礼しました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
・年代
20代
・神棚がある、なし。
なし
・神棚がない方は、この先必要だと思いますか?
必要とはいえませんが、あったらいいなと思います。
・下記のように考えている俺の事をどう思われますか?(重要)
少数派の意見ですが、お正月にお参りをする習慣のある方にしては、
「神棚はいらない」と切り捨ててしまうのは
ちょっと無味乾燥で寂しいと思いました。
我が家にも神棚があったことはないので、仮にうちに神棚があったとしても、
毎日拝んだり、お水を取り替えたりすることはないかもしれませんが、
お正月やお盆とか、行事の時や、出来る時だけでも奉ろうとは思いますね。
初詣に行ったらお札や破魔矢を買うことがあるので、神棚があればそこに置きたいですし、
置くならばきれいにしておきたいですね。(実際、お札を神棚以外のどこに置いてよいかわからず買わないことが多いです)
私だったら、神棚が家にあれば、いつの代から家にあるんだろう・・なんであるのかな・・神棚でどんなふうに拝んだり何を供えるんだろうとか、色々興味がわきます。少なくとも、いらないという発想は出そうにないです。
神棚って自分のイメージの中では、神社の支所みたいなイメージ
なんです。正月に参るっても、普通に初詣でこんな時だけ年に1回
のお願いをしてるくらいです。
破魔矢もお札も買ったことないし、結婚はしているのでいつか使う
時がくれば考えるのかもしれませんね。
ありがとうございました。!
No.5
- 回答日時:
40代です。
自分の家にはありません。ただし実家には昔からあります。
実家の宗旨が神式なので神棚と、仏壇に代わる御霊があります。
毎朝母が洗い米と塩とお神酒と榊の水をかえてロウソクを灯し拝んでいます。「今日も無事に一日がすごせますよに」というところでしょうか。榊は1~2週間に一度取り替えます。
初詣のときに授かってきた破魔矢やお札は神棚にありますね。
実家の母が亡くなるとそれらのすべては私の家にくるであろうと思います。
多分私も母と同じように拝んでいくと思います。もう習慣のようになっていますので。
>・下記のように考えている俺の事をどう思われますか?(重要)
普通の考えだと思います。仏壇はあるけど神棚はない家はたくさんありますから。
ただ神棚も仏壇もあるのにホコリがたまっていたり榊やお花が枯れていたりなどどうしようもなく荒れていては「なんとかしたら?」といいたくなりますね。
>ただ神棚も仏壇もあるのにホコリがたまっていたり
>榊やお花が枯れていたりなどどうしようもなく荒れていては
>「なんとかしたら?」といいたくなりますね。
痛い言葉です。。仏壇はないですが、神棚はホコリだらけだと
思います。視線が普通いくところにはないので。
ま、榊や花は置いてないのでみすぼらしくはないかもしれないですが。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
20代学生です。
神棚あります。
正月の3日間だけ拝みます。仏壇も同じです。
家族全員が信仰心があまり無いのでこんな感じです。しかし,正月だけ信仰心が復活します(笑)。お盆は墓参りします。でもそんなに信仰心は無いです。
祖母(一緒には暮らしてません)は祖父が死んでから仏壇を買って毎日拝んでます。神棚は拝んでないです。
coo-cooさんは普通だと思います。私も特に「神棚があらねば」とか「拝まなくては」とか思いません。でも誰か大切な人が亡くなった時や自分の死期が近づいてくると信仰心が芽生えてくるのではないかと思います。
うちのは仏壇もないので、親の家にいかない限り拝むことも
ないですね。お墓参りも遠いのでままならない状態です。
>でも誰か大切な人が亡くなった時や自分の死期が近づいてくると
>信仰心が芽生えてくるのではないかと思います。
なるほどーって感じました。そう思うかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
仏壇も神棚もありません。
プロテスタントのキリスト教です。
年代は40代です。親は同居で70代後半。(親が最初に信者になった)
祖父母が亡くなって写真は飾ってあります。
心の中では常に色々祈りと感謝の気持ちを持っています。
今後も神棚は祭る事は無いです。
理由は述べるまでも無いです。
>下記のように考えている俺の事をどう思われますか?(重要)
宗教を何の宗教にするか決まっているならそれに従えば良いと思います。
宗教にもよりますよね。
といっても、仏教なのだろうけどどこ派なんてわからない
ぐらいの性格です。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20代の男です。
(未婚)神棚はありますが自分は一度も拝んだことありません。
家族が拝んでるのもたまにしか見ません。
宝くじを買ったときに親が神棚に置いてます。
正月さえ拝んでるのかどうか・・・?
どんな神様を祭っているのかも知らないし。
>神様にお参りするのは年に1回、元旦ぐらいでいいと思っています。
同感です。後は何かお願い事があるときくらいでしょうか。
ぶっちゃけると、ちゃちな神棚に祭ってある神様を拝んで意味があるのか疑問です。笑
>ちなみに我が家には仏壇はありませんが、親が亡くなったときは必要だと思っています。
僕はいりませんねぇ。
それよりも年に1度くらい墓参りに行けばよいかと。
おー!同じです。親は宝くじの時のみ神棚にあげてました。
ま、その宝くじも会社の人には「日頃拝んだことない神様に
お願いしてもあててもらえない」みたいにいわれましたけどね(笑)
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 神棚について 2 2021/12/19 16:11
- 政治学 神道の神棚封じについて 2 2022/08/12 00:29
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 東海 名古屋駅~熱田神宮(参拝)、3時間で往復出来ますか? 2 2021/12/28 20:30
- 神社・寺院 20代女です。暇なので1人で有名な神社に行こうと思うのですが参拝しないのは良くないですかね? 人目が 15 2021/12/03 08:09
- 新年・正月・大晦日 初もうでに行く神社のお詣り方法 4 2021/12/31 18:16
- 伝統文化・伝統行事 私の誕生日や卒業祝いの時に何が食べたい?と聞かれるから外食がしたいと言うと父親に「外食は神棚の神様や 3 2023/03/17 15:40
- 家具・インテリア 教科書を収納する棚を探しています。 なるべく低価格で教科書が見えない(隠せる?)感じの棚があれば教え 2 2022/02/05 10:17
- 哲学 仏教徒は無神論でしょうか? 13 2022/06/24 16:23
- その他(メンタルヘルス) 精神障害の方 2 2021/10/24 12:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の神棚へお神酒をお供えし...
-
別の神社へのお守りの返納について
-
神様って そもそも 人を助ける...
-
神 貴方にとって神とは何だと思...
-
木村の神様こと木村藤子さんっ...
-
神様がいるとしたら。神様は意...
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
異端審問官って、本当にいたの?
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
カトリックとプロテスタントの...
-
教会に行くのをやめたい
-
大航海時代の船乗りたちが海に...
-
聖書中に、頭に香油を注ぐ行為...
-
キリスト教の教会のミサで配ら...
-
卒塔婆の文字
-
芸術ってなに?
-
ヨーロッパ文化
-
クリスチャンではないのですが...
-
神に対し「汝」とは!?
-
キリスト教の人と国際結婚する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別の神社へのお守りの返納について
-
画家の尊称「画伯」に準ずる尊...
-
小さい頃は神様がいて~
-
神棚の周辺にはものを置いては...
-
神棚にお供えする水の器
-
八面六臂の仏像
-
皆さんは『自分だけの』神様と...
-
ネ申とは
-
神様を見てはいけない とよく聞...
-
神様が夢に出てくるようになっ...
-
自宅の神棚へお神酒をお供えし...
-
人こそ知らね、神ぞ知るらむ の...
-
愛されていますか?愛していま...
-
神様がいるとしたら。神様は意...
-
人気ある神社仏閣もありますが...
-
神棚のお供えについて質問です...
-
神棚の下に机や壁掛けなどある...
-
木村の神様こと木村藤子さんっ...
-
【幽霊の概念】死んだら神様に...
-
神様って、『何様のつもり?』...
おすすめ情報