
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の家でも「唱へ詞」として、「遠つ神…」を祖先の御霊を祀る神前に奏上します。
「とほかみえみため」といふ古来亀卜の呪文のやうなものから転じた言葉が「遠つ神恵み(笑み)賜へ」となつたと言はれてゐます。「大祓詞」の中に出てくる「天津祝詞の太祝詞」がこれだといふ説もありますが…。実は私もこの言葉について少し調べてゐました。葬儀や年祭で奏上することを考へますと、以下のやうな意味になるのではと思ひます。
「神代の時代から続く祖先の神々よ、どうかお恵み下さい。(笑顔でお受入れください)このたび新しく祖先の神々の霊に列なることになつた尊い御霊(死者の霊)が迷ふことなく、神々の世界でも幸福であるやうに御取り計らひ下さい」
ちよつと意訳しすぎたでせうか。「遠つ神」は、それぞれの氏の祖先神のことかもしれません。
まだ私も調べてゐる途中ですので、一応、ご参考まで。
ところで質問者さんのお家は、教派神道でせうか。それともお住まひの地方では皆さんこの詞を奏上されてゐるのでせうか。私の家は神道修成派の系統です。もしよろしければお教へ頂けませんでせうか。
No.2
- 回答日時:
専門家ではないので聞きかじりですが…
「とおつかみ」は先祖のこと。特に神道の家庭と言うのではなく、日本人の先祖は八百万の神ですから、先祖=神です。
「いづのみたま」は「嚴威ある神霊」ということだそうです。
出典は忘れましたが神道大事典だったかナ。
と言う事で
「恩恵賜るご祖神様と永久の栄光ある神々様に、謹んで申し上げます」と言うような意味ではないかと推測します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- 葬儀・葬式 神具の名前と役目を教えて下さい 1 2022/06/13 14:50
- 哲学 わたしたち日本人は 世界をすくうことが出来るか 2 2022/07/28 09:00
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報