
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もバッグや小物をよく作ります。
自分や主人のシャツくらいだったら、素材が綿の場合水通しなんてしません(既製服は生地を水通ししないで作ってるという話ですし、今の生地は縮み率が少ないので)。
で、やはり折じわがやっかいだな~、って思ってました(笑)
私は、裁断前の生地をアイロンする際に、酷い折じわのところのみ濡れるくらい霧吹きをかけ、アイロンしています。
結構きれいにとれますよ。
多分、こんなやり方は正当ではないのでしょうけど(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/15 22:43
回答ありがとうございます。霧吹きはいいアイデアですね。手軽だし、今度裁断時にやってみたいと思います。完成したものにもできそうなので、やってみます。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
普段のアイロンがけに、アイロンスムーサーのようなものはお使いではないですか?
結構頑固なシワも取れますよ。
参考URL:http://www.kao.co.jp/products/smoother/index.htm …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/15 22:47
再度、回答して頂きありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、普段はほとんどアイロンがけしないんですよ^ ^;
アイロンスムーサーは良さそうですね。霧吹きでダメだったら買ってみようと思います。

No.1
- 回答日時:
生地を裁断する前に、水通し(地直し)をされてはいかがでしょうか?
一般的にはあまり洗濯をすることは無いバッグ類には必要ないとされていますが、水通しをしてアイロンをかければ、まず折りジワが残るということは無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
スチームアイロンをかけると水...
-
折り紙に防水加工って出来ますか?
-
布に木工ボンド
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
スタンドで貸してくれる窓拭き...
-
ネルとフェルトの違い
-
古くて臭いリュックサックをき...
-
生地の水通し
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
蛤の碁石を白くする。
-
メッセンジャーバッグのお手入れ
-
テニスラケットを洗いたい
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
バイクを いじる方手の指紋の溝...
-
ポーズ人形(フランス人形)布製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
日傘を染めたい
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
ネルとフェルトの違い
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
三角チャコの消し方
-
服に付いてしまったチェーン油...
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
布に木工ボンド
-
スチームアイロンをかけると水...
おすすめ情報