
半年ほど今のワンルームマンションに引っ越して着ました。
今まで部屋に虫が現れた事は無かったのですが、
ここ数日でテントウムシを3匹も見かけました・・・。
黒字に赤の斑点の。まん丸なフォルムでカメムシではないと思います。
虫がニガテで、いつ登場するかわからない恐怖で精神的に疲れます。。
蚊やハエくらいなら以前すんでいたところでたくさん出てきたのですが、テントウムシばかり出てくるというのが気持ち悪いです。
彼らはいったい何処からやってくるのでしょうか?
ちなみに今住んでいるところは12階のマンションの最上階の部屋です。
高いところを目指して登ってきたのか・・・。
部屋の間取りは、ベランダに出る大きな窓が一つ、小窓が一つです。洗濯物を干す時以外は閉じているか、網戸で開けています。トイレにも窓がありますが、ほとんど閉じています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
虫が嫌いな人からするとテントウムシも気持ち悪いものになっちゃうんですね。
とはいえ黒地に紋があるタイプは赤地のものと比べてちょっと気持ち悪い感じがするのも分かる気がします。
でも大丈夫。テントウムシなんて何もしないですよ。
農業では、アブラムシやカイガラムシ、うどんこ病菌などを食べる益虫タイプ、ナス科植物などを食べる害虫タイプに分かれる点から気にするみたいですが、通常の生活には特に支障はないと思われます。
しかも数日で3匹という遭遇率でしょう?全然甘い!
僕は過去に、親の友人の別荘でこれでもかと言うくらいテントウムシが入り込んでいたのを経験しています。
さすがにちょっとだけ気持ち悪かったけどテントウムシですしね。
ちなみにイタリアでは『てんとう虫=幸せを運んでくる』ものの象徴だと考えられているとのことですよ。
どうしても気になるのであれば、殺虫剤をサッシなど侵入経路となりそうな場所に噴き付けておけば多少は忌避効果があるんではないでしょうか。
素人考えかもしれませんが…。
回答ありがとうございます。
赤いやつだったらまだ可愛げがあるのですが、
黒字のやつはどうもカメムシに似ていて気持ち悪くて・・・。
ここ数日でてこなくなったので一安心です。
No.3
- 回答日時:
ウチは半分の7Fですが、住み始めて3年、今年初めてテントウ虫を発見しました。
しかも今まで5~6匹見かけてます・・・どこかの地域でテントウ虫が大発生というニュースを見ました。
ですから各地で大発生してる?と思ったんですが・・・
テントウ虫は害虫を食べてくれる益虫とされています。
#1さんによるとタイプがあるみたいですが・・・
ベランダや家の中に花などの植物置いてませんか?
置いてたら、それについている小さな虫を食べにやってくるのかもしれません。
家の中にも蚊より小さい虫が飛んでる時ありますよね。そいつらを目当てにやってくるのでは・・・
しかし、12Fまで飛んでくるとはガッツのあるテントウ虫ですね。
質問者さんの部屋じゃなくお隣とかのベランダにお花がたくさん置いてあったりするかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
植物は部屋の中のサンスベリアだけで、ベランダには置いていないです。
お隣が植物を置いている可能性はありえますね・・・。仕切りの下は隙間がありますし、虫とかも余裕でこちら側に入ってこれます。
No.2
- 回答日時:
普通じゃ、あまり考えられないですよね。
私の実家も13Fですが(20数年間)てんとう虫は登場した事はないです。(他の害虫:蚊、ゴキはいますが)少ない想像力を精一杯膨らませて考えてみたのですが・・・
あまり考えたくはないでしょうが、買ってきたお野菜やお花に付いていたのが、羽化してしまったとかって考えられませんか?
1匹なら未だしも、3匹も・・・となると、どこかに発生源がありそうですよね。
これ以上出てこない事を祈って・・・
回答ありがとうございます。
うちのマンションは新築なのですが、ワンルームショボい造りなので、虫とかが入ってきやすいのかもしれないです。
部屋に一つサンスベリアがありますが、ここから出てきたのかな・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
昆虫を水没させて何分で息絶え...
-
昆虫標本から異臭が!
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
江ノ島水族館に王様ペンギンは...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
-
部屋にムカデがいて退治しまし...
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
節足動物の「節」の読み方
-
丸棒の強度
-
昆虫の含水率
-
ウッドデッキとパーゴラのぐらつき
-
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
6月にたくさん飛ぶトンボの種類
-
ワードの書式設定がおかしい
-
脱皮でなぜ体が大きくなれるの...
-
昆虫の問題
-
てんとう虫の駆除に効く薬剤は...
-
蛾などの走光性は何のため
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
昆虫標本から異臭が!
-
故意ではない学校内での子供同...
-
遊園地の乗り物の名前
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
丸棒の強度
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
比較物が3つ以上の「どっちもど...
-
トンボの後退
-
ペンで書き損じ! 『ミノムシ...
-
170センチと168㌢は印象大きく変わ...
-
イラレCS6でトンボ内書き出し
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
【生物学】ファーストペンギン...
-
青色の回転灯は、せいしょくと...
-
トンボが飛ぶ姿を擬音で表わす...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
おすすめ情報