dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
質問タイトルの件フォルダオプションの「簡易ファイルの共有を使用する」の設定では解決できないようなので質問させていただきます。
win98環境ではPC-Aに共有フォルダを設定しAパスワードをかけPC-Bは当該フォルダをネットワークドライブとして使用していました。
PC-Aがファイルサーバー的な役割をしておりパスワードでアクセス制限していました。
徐々にXP Proに切り替わってきている昨今、同じような制限体系にしたいと考えております。
問題になるのが数百台の各PCが同ユーザー名同パスワードでワークグループにログインするようななっている点です。
この環境下で従来のような制限体系を構築できないものかと困っております。
必ずしもパスワードによる制限でなければらならいとは考えておりません。手法にこだわりはなく目的が達成できる代替策があればと...
市販ソフトを導入することもアリかと考えます。
有識者様方のお知恵を拝借致したく宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

XPのファイヤウォールでは無理かもしれません


Proを持ってないのでどういう項目があるかわからないので、Homeでは無理です。

例えば↓このようなものをファイルサーバーに入れれば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
許可したPC以外は共有できないです。

会社で利用するのであれば、ちゃんとしたメーカーのファイアウォールソフトを利用した方が安全でしょう
    • good
    • 0

最初の質問ではパスワードを知っている人だけ共有フォルダに


アクセスできる、というように意味をとったのですが
違うのでしょうか?

特定のPCのみにということであれば、
IPかMACアドレスでフィルタリングしてファイルサーバーへのアクセスを制御するというのはどうでしょう。
※具体的な話は専門家にお任せいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

necomimi様
何度もすみません
1人1台1アカウントのみ設定(PC起動時入力するユーザー名、パスワードが全員同じ)といった環境です。
ファイヤウォールを使用するという手もあるのでしょうか?
ローカルLAN内で特定IPのみ接続を許すといった感じになるのでしょうか?XPのファイヤウォールの設定方法がよくわかりません....

お礼日時:2006/06/15 17:58

>同じような制限体系


であれば簡易ファイルの共有を無効にして
http://www.monyo.com/technical/windows/36.html
接続可能なユーザーを設定すれば良いと思います。
※簡易ファイルの共有を無効にするのは、ファイルサーバーのPCのみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
>接続可能なユーザーを設定すれば良いと思います。
ファイルサーバーPCも含めて数百台同じユーザー名を使用してログインしているのですが
その中の特定のPCのみにアクセス権限を与える設定の方法がわかりませんよろしければご教授願いたいのですが...
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/06/15 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!