dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ゴキブリに関する質問があったのですが、そこでゴキブリの呼称が何個もありました。具体的には

ゴキブリ
ゴキ
G
黒い悪魔

です。普通の虫では、これほど多様な呼称はなさそうですので、さすがにいろんな意味で突出した存在だなと深く感心したものです。

そこで、他にも呼称があるのではないかと思い、皆さんに伺います。

このほかに、ゴキブリの呼称はご存知ですか?

A 回答 (26件中11~20件)

すでに出ていますが・・・



ゴキ
ゴキさん
ゴッキー
黒光りする物体

と気分によって言い分けます。黒光り~は場合によって、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ゴキが基本形になり、それにさまざまな語尾がついて変化している模様です。

黒光りは拳銃のような凶悪さがにじみ出ていて、センスを感じます。

お礼日時:2006/06/16 09:51

普通にゴキブリと呼ぶときの方が多いけれど


ゴキゾーと呼ぶこともあるかな。

小学生の娘は虫全般が好きで、ゴキブリも例外ではなく、
「ゴキブリ可愛い」と言ってます・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

博愛精神に満ちた優しい娘さんですね。いつまでもその優しさを忘れずにいて欲しいです。

お礼日時:2006/06/16 09:49

「ゴキブ~リ」と勝手に言っています。



「カラムーチョ」とイントネーションが似ています。

「コックローチ」はそのままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ゴキブーリではなくゴキブ~リですね。ラテンの雰囲気が漂います。

コックローチはそのままですが、今まで出てきませんでした。意外な盲点です。

お礼日時:2006/06/16 09:42

「カブトムシ」



本物と区別するために、「薄いカブトムシ」とか「素早いカブトムシ」と言ってます。

自己暗示。
アレはカブトムシよ~~カブトムシよ~~~カブトムシよ~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大胆な呼称です。

そうですね。カブトムシが薄くなっただけなら怖くないですからね。

お礼日時:2006/06/15 22:25

私は普通に「ゴキブリ」です。



ネットの雑談掲示板などでは「“G”が発生した!」と表現したりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の回答、ありがとうございます。

皆さんの様々な回答を見るに付け、ゴキブリと呼称しているのは私だけかと不安になってきたところなので、安心しました。

ネットだとGなのは、打ち込みやすいからですかね。

お礼日時:2006/06/15 22:14

個人的に「黒い影」って呼んでます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

影は普通黒いので、2重の意味であの黒さが表現されていて、適切だと思います。

お礼日時:2006/06/15 22:11

家では「ゴキちゃん」か「ヤツ」と呼んでいます。



「ゴキブリ」っていう呼び方は、濁点がついているからよけい嫌悪感が増すような気がします(個人的にですが)。そこで、「コッキー」というのはいかがでしょう?幾分嫌悪感も和らぐような気がしませんか?

と…書いている途中に「ヤツ」が出現。親が撃破した模様…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。濁音が嫌悪感を増しています。実物がアレなのですから、呼び方くらいなんとかしたいものです。

コッキーは良いと思います。ただ変換を間違えると「国旗ー」になってしまい、意味不明なので、要注意です。

本当に良く出るコッキーですね。敢闘した親御さんの苦労がしのばれます。

お礼日時:2006/06/15 22:08

またきました。


そういえば、歌に出てくる「ラクカラチャ」ってゴキブリの事でしたよね。

No7 の方の「MS」=「マイクロソフト」と思ってしまった。(爆)

ちなみに、本来の大元の名前「御器かぶり」ですが、大昔(縄文とかの頃)は皿などの食器が木で出来ていました。
なので、洗っても料理の汁などが染み込んでたわけで、これをかじる虫がいたわけです。
「御器」とは「食器・皿」という意味ですので、「ゴキブリ」そのものが由緒正しい日本ですが、現代語訳すると「皿食い虫」って事になると思います。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

その歌はあいにくと知りませんが、歌に出てくるほど身近な存在なのですね。

ラクカラチャは今変換しようとしたら、「楽から茶」になりました。めでたい感じですね。

ガンダムのほうでもビルゲイツのほうでも、ハイテクの塊には違いありませんね。特に意味の無い共通点ですが。

皿食い虫だったのですか。ネズミ以外にもそんな生き物が居たんですね。

お礼日時:2006/06/15 21:51

黒い流星・・・


動く早さといい、唐突に現れる様もぴったり・・・
けど、お空の流星とは本当に天と地で離れています^^;
ところで、よく、カサカサという表現をしますけど、
本当にカサカサ音がしてるのは聞いた事ないですね・・・
私には聞こえてないだけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カッコいい名前ですね。言い得て妙です。

黒いほうには「星に願いを」かけても、いなくなってくれません。困ったものです。

カサカサは聞いたことがありません。早く歩くイメージが先行して定着したのではないかと。

お礼日時:2006/06/15 21:44

デカブリオくん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまりに自然な名前だったので、ゴキブリがどう変化してコレに至ったのか一瞬悩みました。

美形の方のデカ○リオのファンから苦情が殺到しかねませんね。まあ私はファンでもなんでもないので、一向に構いません。

お礼日時:2006/06/15 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!