dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に、人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。
これが繰り返されてきたので、人間は洗練されてきたと言えるでしょうか?
このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか?
そうなると、就活競争、企業間の競争等は、ますます激化していくのでしょうか?
そして、建設現場で働く人はいなくなるのでしょうか?

A 回答 (9件)

世代交代の早い植物や昆虫なら100年位でも


遺伝子的な変化が認められるかもしれませんが

人間などは100年経ってもせいぜい5世代前後なので
大量に放射能を浴びて突然変異でも起こさない限り
遺伝子的な変化はほとんどないと思います

自民党が政権与党であり続ける限りは
建設現場は安泰です(大手ゼネコン関連会社に限る)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
人間の急速な進化はないということですね。
そういえば、ゼネコンとの癒着は自民党政権の得意技でしたね。

お礼日時:2013/12/23 10:19

>人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。



ほんの直近現象でしょう。
むかしは身体強健な男女が沢山の子供をなし、その中で生き残ったものが成人してまた沢山の子を産み、その中で生き残ったものが成人してというサイクルでした。いはば理想的な進化システムを謳歌してきたのです。
そのシステムでは美醜はそれほど生き残りの主要要素ではなかったと思います。
むしろ「美人薄命」とか、きれいな女子はくるわに売られて子供は残せませんでした(悲;)。

>このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか?

平等主義と医療の進歩でシステムが人工的にいじられ、そうなるまでに人間の生命力は遺伝的に下降線を辿り、案外早めに絶滅するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに、現在の地球の汚染状態では、洗練される前に絶滅かもしれませんね。

お礼日時:2013/12/23 06:25

エネルギー源のほうが先に枯渇するから進化なんてできなくなりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり、進化より先に絶滅ですか。。。

お礼日時:2013/12/23 08:17

究極の人類進化論です



『浮気人類進化論』 武内久美子著
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%AE%E6%B0%97%E4%BA …

国によっては約10%が浮気による子供です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
浮気論は進化なのでしょうか?
単なるシングルマザー増加の原因を作っているだけでは?

お礼日時:2013/12/23 08:35

そんなことはありません。


世の既婚者を見てください。
不細工がほとんど。
既婚者が綺麗で、売れ残りが不細工と言う方式は当てはまりません。
うちの嫁は高身長でスタイルよく綺麗だけどね。

あなたが言っているの理想であって現実ではない。
それだったら結婚できる人は1割程度でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
容姿も能力も、あまり関係ないのですね。

お礼日時:2013/12/23 09:42

進化とは環境により淘汰される事です。


淘汰の結果残ったものが進化したと呼ばれます。
生物的に洗練されるって事はあるけど、進化したから生物として優れているとは言えないです。
人は知能を授かって進化したとも言えますが、生物的には退化したとも言えます。

何らかの理由により不細工が生き残りやすい環境となれば「不細工な人」が生き残りその結果進化したと呼ぶのです。
同様に頭の悪い人が生き残る可能性が高い環境になれば、頭が悪い事は進化しているといえるのです。
色々な人間が存在するのはこうやってどんな可能性も対応する為の「多様性」を持たせる為です。
皆が同じになったら種の絶滅を起こしやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
多様性が優先されるため、頭脳明晰な美形だけが残るわけではないのですね。

お礼日時:2013/12/23 09:45

質問者さんは「一般的に、人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。

」と書かれていますが、それは価値観の問題で進化とはまったく別次元の話です。
人間はチンパンジーから進化したと言われていますが、それならなぜチンパンジーが今現在も存在しているのでしょうか?
進化の道から外れたからといってそれが絶滅を意味するものではありません。
色々な用語・知識を混同していませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
遺伝の多様性が子孫を残す原理ならば、洗練されるとは限りませんね。

お礼日時:2013/12/23 09:50

ぼくは高卒で馬鹿ですが、人類は弱肉強食から博愛主義に向かっています。

現在の日本は中間ですね。
そのまま進化すると、世界中から死刑がなくなる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
高卒、大卒は関係なく、頭の回転だと思います。
博愛主義は、見せかけの博愛主義ということでしょうか?

お礼日時:2013/12/23 10:09

”これが繰り返されてきたので、人間は洗練されてきたと言えるでしょうか?”


     ↑
異性に好まれる容貌を持つ人間は、子孫を残す
ことができる可能性が高くなる、と考えれば
その通りだ、ということになります。

石器時代もそうですが、
江戸時代の写真などを観ていますと、日本人の
顔も随分と変化したな、と思います。
質問者さんのいう洗練顔になっていますね。


”このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、
 不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか?”
     ↑
御指摘のように、少なくなるかも知れませんね。
特に女性などは、昔に比べると余程垢抜けています。
経済の関係もあるのでしょうが、そもそも骨格が
変化しているようです。


”そうなると、就活競争、企業間の競争等は、ますます激化していくのでしょうか?”
      ↑
全体的にベースが上昇するのですから、
競争の激しさには変化は無いのではないですか。


”建設現場で働く人はいなくなるのでしょうか?”
     ↑
容貌と建設現場がどう関係するのか解りません。
イケメン労働者が増えるだけでしょ。
それとも、建設現場で働くのは、外国人ばかりで
日本人が少なくなっている、ということでしょうか。
ま、それは先進国では共通の現象ですが
容貌とは別でしょう。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
長い歴史を考えれば、確かに人間は非常に洗練されましたね。
世代と共に全体の能力レベルが上がるとなると、最後にはロボットみたいな人間になるのでしょうか。

お礼日時:2013/12/23 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!