dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絶滅の危険があるというアマミノクロウサギを保護する活動に参加したいです。また勝手に持ち込まれたのに、今更無駄に殺されているマングースもかわいそうです。ウサギとマングースを救うために何かできることがあればと思います。どなたか、教えてください。

A 回答 (3件)

昨年は、マングースの一斉駆除の為に協力者を募ってましたが、今年はどうなんでしょうか。


ただ、うさぎを保護という形でなく、マングースを捕獲する方向でしたから、資格も必要でしたよ。
狩猟免許(甲種・ワナ)をお持ちでないと参加できないかもしれませんね。
奄美野生生物保護センターに、問い合わせされてみてはどうでしょうか?
TELは0997-55-8620で住所等の記載があるURLは下記参考に入れました。
メールは環境省の方で受け付けるかと思います。
環境省→http://www.env.go.jp/

よく調べもしないで移入したかと思えば、駆除してみたり。愚かなことですね。
生態系に及ぼす影響を考慮しなかったんでしょうかねえ。マングースだってたまったもんじゃないですね。
絶滅種が出る前に、本気で対策を立てないと駄目だと思うのですが、一時騒いだだけですもんね。
未来に残すべき種を絶ってしまう事の重要さを、真摯に考えないといけませんね。

参考URL:http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=1628
    • good
    • 0

結論から言えばアマミクロウサギとマング-スと共存させる事は無理でしょう。


マング-スは雑食で何でも食べます。
当然アマミクロウサギの子供も食べるでしょう。
自然界の動物は食性を違えて共存共栄を計りますが食性が同じ又はアマミクロウサギを食する動物であれば共存共栄は不可能で、救う等人間の驕りでしょう。
haraguchiu3が絶滅を心配されているならアマミクロウサギの卵子及び精子の冷凍保存を考えられたら如何ですか。
方法は今は確立されていますが当初は奇形、奇形の連続で神を恐れぬ行為と考えられました。
    • good
    • 0

書き忘れました。

私見ですが保護団体等への募金はどうかなと思います。
haraguchiu3の希望通りに、資金が動くかどうか調べようもないですし、
開発を推進する側の会社の関係者だったという団体もありましたしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!