dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供も寝たし、と思い、ちょっと台所で一杯と思っていたところに、なんだか5ミリぐらいの羽つきの茶色い虫がいました。虫嫌いの私はすぐに捕獲し、外へ放り投げましたが、後から「まさかゴキブリでは・・・」と思いました。特徴は
(1)触覚があるがそれほど長くない
(2)茶色く、羽がある。捕獲しようとしたら飛んだ。
 でも追いかけて、床にいるところを容易に捕獲できた。
(3)台所にいた。(シンク近く)
(4)今住んでいるアパートはすぐ隣に畑があり、そのせいかいろんな虫が家の中に入り込んでいます。ワラジムシ、ダンゴ虫、クモ、ゲジゲジなど。
暑くなってきたし、暗かったところにいきなり現れるのはなんだかゴキの生態と似てる・・・と思うのですが、私の見た虫はやはりゴキブリの子供だったのでしょうか?

A 回答 (2件)

情報が不足で何の虫かは解りませんが、ゴキブリかどうかだけは判断できますので、その件だけ…



>なんだか5ミリぐらいの羽つきの茶色い虫がいました。
(1)触覚があるがそれほど長くない

チャバネゴキブリの成虫の体長は、8mm~1cmです。成虫で5mmというのも小さすぎます。
触角の長さは、体長程度あります。

(2)茶色く、羽がある。捕獲しようとしたら飛んだ。
 でも追いかけて、床にいるところを容易に捕獲できた。

チャバネは飛べません(一応飛ぼうとして羽を広げるが、落下します)ので違うでしょうね。
チャバネに限らず、ゴキブリはすばしっこいので、捕獲は容易ではありません。

(3)台所にいた。(シンク近く)
(4)今住んでいるアパートはすぐ隣に畑があり、そのせいかいろんな虫が家の中に入り込んでいます。ワラジムシ、ダンゴ虫、クモ、ゲジゲジなど。

環境を考えると、偶然シンク廻りに出現したと言う可能性も否定できません。

>私の見た虫はやはりゴキブリの子供だったのでしょうか?

羽があるということは子供ではありません、成虫です。昆虫で羽のある幼虫はいません(但し、羽になりかけ状態の幼虫なら沢山います。

結論です。
ゴキブリではないと思いますが、それ以上の回答は、今の時点では出来かねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、ゴキだとしたら小さすぎるし、簡単にとっ捕まえられたので、どうかゴキではありませんように・・・と祈っているのですが、その後お目にかかることはありません。多方面から分析していただき、大変心強いご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/21 02:20

こんばんは。


そうですね、おっしゃる通りに特徴からしてゴキブリっぽいです。
子供か、あるいは「チャバネゴキブリ」と呼ばれる、その名の通りに羽をも含めた体全体が茶色いやつか…。
いずれにしても、駆除(?)できて良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私もチャバネでは・・・・と思ってしまいました。
新しいアパートに引っ越して2年目ですがとうとう・・・?と考えると鬱です。

お礼日時:2006/06/21 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!