重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビデオカメラで録画した子供の記録をDVDに
長期保存したいと思っています。しかしDVDは
保存性がよくないとよく耳にします。
保存性についてDVD-RとDVD-RAMについては-RAMの
ほうがよいと聞きますが-RWはどうなんでしょう??
-RAMと-RWはどっちが保存性よいのでしょうか?
詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

方式的にはすべて熱書き込みによる光記録方式です。


±Rは有機色素の変色
±RWとRAMは金属相変化
なので,有機色素の±R方式は大切なデータを保存するのは避けたほうがよいと思います。
実際,結構エラーで映像が止まったりすることがあります。
RAMはDVD-ROMと互換性の無いフォーマットを採用している代わりに書き換え回数が10万回となっており,
±RWの数百回と比べるとだいぶ多いです。
書き換えをしない場合でも,ベリファイを必ず行うため書き込みの信頼性は高いです。ただし値段も高いけど・・・
またカートリッジ式のものゴミの付着等が少ないため信頼性が高くなっており,長期保存するならカートリッジタイプのDVD-RAMだと思います。
ただし,カートリッジ式のDVD-RAMが使えるPC用のドライブが少ないのが問題ですが(カートリッジから取り出せば,RAM対応さえしてれば使えますけどね)
あるいは,必ず2枚のRWに保存するとかのほうが安全かも知れません。
本当はもっとも信頼性の高いのはMOなのですが,残念ながら,家庭用には開発が終了してしまっているようなので,今買うのは媒体は残ってもドライブが無くなりそうで心配ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりRAMなんですね。
RAMだとDVDプレーヤーとの互換性がないのが
難点ですが。殻付きとなるとますます
対応するドライブが少ないですね。
でもRAMに保存する方向で考えます。

お礼日時:2006/06/17 01:03

RWもRと同じ仲間です。


化学物質で作られた薄い膜が記録層になっているので、長期保存考えると外界の要因に影響されやすい不安定なメディアとも言えます。

RAMの場合、光磁気ディスクになるので、外界の要因に影響されにくく、安定した記録状態を長期間保持することが可能でしょう。

一定期間でデータの書き換えを行えば、さらに良いかも知れませんが・・・。

いつまでも同規格のメディアが使える訳では無いので、適当な時期に新規格のメディアに書き換えて行く方が現実的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
RとRWは同類だったのですか!
知りませんでした。

お礼日時:2006/06/17 00:59

一応、原理的にはRAMです。


他のメディアと違う記録方式で、少しだけエラー訂正が強いので。
殻つきならば物理的破損にも強いですね。

RWとRは殆ど差がないように感じられますが、自信なしです。記録方式は同じですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
RAMが有利ですかね。

お礼日時:2006/06/17 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!