dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、TDKとmaxellどちらのメディアを使っていこうかと悩んでいます。
今使っているDVDレコーダーは東芝のRD-XS53とXS41なのですが、バックアップ用に2枚保存しておこうと考えています。
1枚は太陽誘電でと決めているのですが、
もう1枚がどうしても決まりません。

悩んでいるメディアは

・TDKの超硬のDVD-R
・maxellのHG 映像を大切に残したい方へ というR

この2つです。
maxellはお店の人に聞くと、最近よくなってきたから安心できるといわれたのですが、
こちらで検索してみると、あまりいい評判がありません。
どちらも似たようなものなのですが、
maxellの方は高温高湿でも安心と書いてあり、
それも魅力的だな…と思いこれで悩んでいたりします。

それで、みなさまの意見をお聞きできれば
少しは悩みも解決するのではないかと思い、
質問させていただきました。

ご助言いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

書き込み品質というのはレコーダ搭載のドライブや環境によるので微妙なところですが、国内メーカー品だけあり、格安に入るDVD-Rのような品質にはならないはずです。


 個人的にはmaxellを奨めたいです。
MOも貼り合わせ行程があり、DVD-Rにも貼り合わせ行程があります。
MaxellはMOを作っていた実績があり、貼り合わせに関しては技術が高いとCD-R/DVD-R関連の記事などでも定評があります。
貼り合わせが高いという事はそれだけ保存性や品質も上がります。
品質が高い森メディアもmaxellで製造しています。
TDKでもMaxellでも国内メーカーのブランド名があるだけに、品質は悪くはないと思いますよ。どちらかというと、maxellです。

参考URL:http://www.landport.co.jp/mori/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URLから森メディアについて拝見させていただきましたが
こういったものがあるのを始めて知りました。
みなさん、maxellがいいということで、
今maxell側に傾いています。

ですが、maxellと東芝のドライブは相性が
すこぶる悪いとどこかでお聞きしまして…。
それで、また振り出しに戻りそうな感じでいます。

wagoさんの回答は本当に参考になりました。
貼り合わせが高いと保存性が上がるというのには驚きです。
東芝と相性がよければ、完全にmaxellにするのですが…。

お礼日時:2006/01/09 11:42

東芝RD-XS43を使っているものです。



パナソニックのRAM(カートリッジ付)を使用していましたが、少々お高いので
昨年、同タイプのmaxell RAMを買い、保存していたのですが、
本日突然!全てのデータが消えていました。一週間前まで問題なく使用できていたのですが・・。
東芝機を持っている人に聞いたところ、同じ様な症状を聞きました。

東芝とmaxellは相性が悪いかと・・。
DVD-Rに関しては、数十枚入った安い物は全く駄目でした。
maxellも20枚買ったのですが、今のところ5枚使って、1枚だけファイナライズ時にエラーが起こり、使えませんでした。

やはり、推奨されているものが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答くださり、ありがとうございました。
やはり推奨されているものがいいということで、
太陽誘電のDVDとパナソニックのRAMを使って保存しております。

やはり、maxellはTOSHIBAと相性が悪いのですね(苦笑
私も、maxellでは何度も泣かされたので…
店員さんは、今は性能もだいぶよくなってきたから、
maxellを使っても大丈夫ですよといわれましたが、
いまいち信用できません;;

maxellも日本産になりましたが、TOSHIBAを使っている以上怖いですね…

貴重な回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/12/22 20:28

アナログのVHSではないので、人間が判別可能な明るさの違いなど、デジタルメディアで起きるはずがありません。



ポイントは保存性の問題です。
耐久性があるのは、DVD- DVD+ DVD-RAM のうち、DVD-RAMです。
しかも殻付きのが優れています。コスト面では不利ですがね。
従って、私はデータがなくなっても良いものは台湾製の一枚20円ぐらいのDVD-R(でも3年前の台湾製メディアでも問題なく見れます)
要保存のものは、TDKの超硬、あるいはDVD-RAMです。
また、ちょっと長く持って欲しいものでDVD-Rに保存しているものは、120分中100分程度で焼くのをやめています。
DVDの剥離は外周から起きることが多いので、このようにしておくとちょっとでも、剥離がおきたときにデータを救い出せる可能性があります。

貴重なお小遣いを投資するのですから、いろいろ情報集めるのは重要だと思います。メーカーに問い合わせをするのも手ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

100分程度でやめておくという方法も思いつきませんでした。

DVDも安くはなってきているのですが、
それでもまだ5枚パックが1000円前後するもので…。
ご助言ありがとうございますm(__)m
いろいろともう少し調べてみます。

お礼日時:2006/01/09 11:56

レコーダのマニュアルを見て、推奨メディアになっているメーカの製品を使った方が良いですよ。


RD-XS53なら、
DVD-RAMはパナソニック
DVD-Rは太陽誘電、パナソニック
DVD-RWはビクター」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

RAMとRの推奨メーカーは知っていたのですが、
RWは普段使わないもので、知りませんでした。

1枚は推奨メディアの太陽誘電を使う予定です。
もう1枚の保存用にと他社のものを使おうと考えております。

お礼日時:2006/01/09 11:45

PS2の型番が15000の時からマクセルを使っています。


僕が持っていたPS2がマクセルのDVD-Rが一番再生確立が良かったからです。
しかも、最近は50枚入りスピンドルケースで安く(2980円)で売っているのでマクセルを使い続けています。
どちらも有名メーカーなのでほとんど変わらないとは思います。
後は保存環境によって左右されてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、保存環境が一番大切なのですよね。
私も最近は、スピンドルで買っていますが、
スピンドルだと、盤に傷がついたり
ダメなものが多いと聞いて
今どうしようかこちらも悩んでいたりします…。

もう少し悩んでみようと思います。

お礼日時:2006/01/09 11:38

 XS-32を使用しています。



 価格comの口コミ掲示板では
どちらも、評判悪かったです。

パナのRAMに保存なんてどうですか?

 ちなみに私は、XS-32で録画したデーターを
パソコンでオーサリングして誘電メディアに保存しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どちらも評判が悪いとは思いませんでした(汗)

昔のビデオなどをDVD保存しようと思っているので
パナのRAMは少々高く、Rにと考えています。

ご意見参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2006/01/09 00:02

私はマクセル派です。


他社と比べると明るく画像の荒さが
無いように思いました。
DVD-R出の比較ですが。

参考URL:http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/manufactu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして、URLですが大変参考になりました。
マクセルの方が明るくて画像の荒さが無いというのは
初めて聞きました。

回答を参考にしてもう少しだけ悩んでみようと思います。

お礼日時:2006/01/08 23:58

正直どちらとは言い切れませんが(どちらも一流メーカーなので…)、私はマクセル製のDVDを愛用しています。

2層メディアもマクセルです。エラーなどは起きたことありません。

どっちでも一緒だとは思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マクセルでエラーが起きたことがないと聞いて
安心いたしました。

どちらもたいして変わりはないとは思うのですが、
微妙に違うところが憎いところでして…。

お礼日時:2006/01/08 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!