
MDの読み込みがコンポ・ポータブル共にエラーが出まくるんですが、この原因はメディア側にあるのでしょうか?。再生機本体の問題でしょうか?。
クリーナーをかけても変化がありません。
本体・メディア共に同時期に購入したので、どちらかの老朽化とも言えません。
私の願望としては再生機本体の問題であって欲しいのですが・・・。なぜなら、MDの性質は音質劣化が無く、傷・ホコリがつかないように保管すれば、優れた保存媒体として使えると考えていたからです。もしこれがメディア側の問題でしたら、永久保存しておきたい内容が、安心して保存できないことになるので、悲しいどぇす(--;)。
オーディオ知識の豊富な方!。
是非、ご意見を頂きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
MDはカビに非常に弱いですから、
湿度の高い日本には向いていないような気がします^^;
もちろん乾燥したところに保管しておけば
カビが生えるような事は有りません。
個人的な意見ですが、恐らくメディアの故障(不良)だと
思います。私も何枚かダメにしていますから。
永久保存として残しておきたいのなら、
バックアップメディアが必要かと思われます。
CD-RやDAT、PCのHDDなど、取りあえず
全く同じ内容のものをもう1つのメディア(記録媒体)
に残しておいたほうが安心できますよね。
MDは録音する際に圧縮するため、
多少の音の劣化が認められます。
気にならないのなら良いですが・・・
永久保存したいというのであれば、MDはおすすめできません。
音質には気にしないんで、MDがお手軽な媒体かと思ったんですが、湿度に弱いのは始めて知りました。
これからの保管の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>MDの性質は音質劣化が無く、傷・ホコリがつかないように保管すれば、優れた保存媒体として使えると考えていたからです。
残念ながら、MDとしても磁気の劣化によるエラーはあり得ます。
どの程度の期間保存して有るのかは不明ですが、随時書き換えを
する必要が有ると考えます。
プレイヤーは磁気のレベルを感知して再現するだけですので、
問題はあまりないかも。
定期的に書き換えですか~。
めんどくせ~。
一台のプレイヤーしか持ってないので、ダビング出来ないし・・・・。
ともかく、とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
激安DVD-R
-
CDは年をとるとなぜ音飛びする...
-
CDの寿命と貼り合わせのムラ
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
AVOXのレコーダーで再生可能なBD
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
dvd、ブルーレイなどのディスク...
-
市販の映像DVD等でその再生時間...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
友達からある動画を頂きました...
-
DVDプレイヤーでBlu-rayは見れ...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
【至急】DVDレコーダーからカタ...
-
DVDプレイヤーがディスクを読み...
-
8.5GのDVD-Rについて教えて下さ...
-
2層のCD-Rは音楽CDプレーヤー...
-
規定外のディスクって?
-
PCでテレビ番組を録画したブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
愚問です。CDの「TOC」って何で...
-
こちらの磁気研究所のブルーレ...
-
BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命に...
-
マクセルのDVDにダビングできま...
-
昔のDVD
-
CDは年をとるとなぜ音飛びする...
-
DVDのディスクにコピーしたいん...
-
CDの寿命と貼り合わせのムラ
-
DVD-R再生時にノイズ
-
MD・DVD・CDの寿命はどのくらい...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
DVDやCDの劣化
-
TDKとmaxellのメディアについて
-
BD-RはBD-REより光に弱...
-
オリジナル音楽CD-Rの寿命
-
DVD-RWはどこで買えばいいでし...
-
外観でCDとDVDを見分けるにはど...
-
DVDレコーダーと DVD-R の相...
-
BR-RとBR-REの使い分けについて
おすすめ情報