dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは、いつもお世話になってます。

 先日、夜中にパソコンの電源を入れたまま寝てしまい、朝までインターネットに繋ぎっぱなしでした。起きてウィンドウズをシャットダウンしようとすると、おかしなことに気づきました。
 常駐設定で、常にセキュリティが動いてあるはずのセキュリティソフトのファイア・ウォールとオート・プロテクトが、なぜか無効になっていたのです。慌てて設定し直したものの、なぜか有効にできず、サポートに問い合わせてもこちらの不備もあり、結局、原因はわからずじまいでした。

 気になっているのは、セキュリティソフトが動いていなかったその間に、ハッカーなどが侵入していないか、スパイウェア・ウィルスが入ってきていないか、ということなんです。
 スパイボットを走らせると、見たことがないようなクッキーが出てきたので慌てて削除し、ウィルス対策ソフトは現在ノートンで検査しています(今は違うパソコンからこのウェブページにアクセスしています)。
 このような場合、スパイウェア・ウィルス対策ソフトを走らせる以外に、しなければならないことは何があるのでしょう? タスクマネージャなどもチェックした方がいい、と聞いたこともあり、とても不安です。

 本当に困ってます。ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで念のために、確認しておいた方が気が楽です。


一応紹介しておきますので、何カ所か試してみてください。

ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。

トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …

F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

それから、スパイウェア対策ソフトはSpybotS&Dだけですか?
それ以外には、Ad-AwareSEでスパイウェアの有無を確認して、
SpywareBlasterでスパイウェアが入ってこないようにしておいた方がよいです。

アダルトサイト被害対策の部屋 Ad-Aware SEによるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html

アダルトサイト被害対策の部屋 SpywareBlasterによるスパイウェア感染の予防
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html

他には、ブロードバンドであれば、ルータを使った方がよいです。
直接ネットにパソコンを晒すことがないので、不正アクセスされることを防ぎます。

ノートンということですが、アンチウイルスの方を使っているのでしょうか?
出来れば、ノートンであればインターネットセキュリティの方が安全です。
ファイアウォールソフトが入っているので、ルータと併用することで、
不正アクセスされる危険性を大幅に下げます。

ルータの効用については、次のサイトを参考にしてください。

インターネットを使う ルーターを使う
http://megamix.ddo.jp/net_router.html

本当に心配でしたら、ID等のパスワードを変更しておいた方が安心できます。
    • good
    • 0

一番確実なのはDATAをバックアップしてリカバリです。



安易な解決と思うかもしれませんが、最悪な事態を想定すればそれが最善です。
但し、リカバリのやり方を間違っている方も多いのも事実です。
リカバリ中にワームの餌食になったりします。

ウイルス対策を踏まえたリカバリ方法として参考にして頂きたいのは

リカバリ基本編
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html
リカバリ応用編
http://iwata.way-nifty.com/home/2006/02/0206.html

勿論、ツールを使って感染ファイルを洗い出すことも可能ですがスキャンして処置する時間を考えると時間が掛かりますし知識も必要です。

今後のマルウェア対策のチャンスと前向きに捉えて上記を参考にリカバリすると今後は楽が出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!