
公売の場合抵当権の設定契約
■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
自宅の近くで公売の売り土地が、出たので、購入したいのです。
購入金額は、2000万円程度を予定しています。
しかし、これだけ全額の現金を出すのは、容易でなく、銀行に融資を依頼したいのですが、銀行としては、担保つまり、土地についての抵当権が所有権移転と同時に設定できることが、条件なのです。
一般の取引の場合、売主から、必要な権利書などの登記書類を入手して、司法書士が、確認を取ってから、融資が実行されます。司法書士は、銀行からの依頼の抵当権設定登記申請書を所有権移転登記申請書と連件で提出して登記原因証明情報を入手できるときには、抵当権が設定されているという手順なのです。
しかし、公売の場合、登記申請は、国が、嘱託で行い司法書士に登記申請書を渡しません。だから、同時には、抵当権の設定契約ができないのです。
競売の場合、司法書士に誓約書を書かせ所有権移転後の全部事項証明書を裁判所に提出させ登記申請書を司法書士に渡し、抵当権の設定を同時に設定できるようにしています。
ローンを組めることは、国にとって高額で売却できる機会を与えることになり有利なことです。
国の各省や県や市によって、やり方は、さまざまですが、銀行ローンのやり方もあるのではないでしょうか?
担当役人には、どのように話せばよいのでしょうか?
できる例があれば、教えてください。
ローンを組める方法が、あれば、教えてください。
たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。
敬具
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
県に公売を「お願い」したことがありますが、田舎だったせいか、なんとでもなりそうな感じでした。
役人にそのまま話した方がいいと思います。私は課長とも話しましたが、最終的には課長補佐が対応してくれました。
ダメかどうかはともかく、競売ではこうやられている、という感じで話していいと思います。執行法と徴収法の違いということではないようですから何とかなりそうな予感が。
この回答への補足
所有権移転登記の申請時、法務局で待ち合わせましょうと言っていただきました。
このときに、抵当権の設定登記申請を連件で提出すれば、良いのです。
ありがとうございます。助かりました。
敬具
■ramsaysamaさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありが
とうございます。
> 県に公売を「お願い」したことがありますが、田舎だったせいか、なんと
でもなりそうな感じでした。
> 役人にそのまま話した方がいいと思います。
>私は課長とも話しましたが、
担当官、だけでは、役不足で、少しでも、上位の人に代わってもらって話を
すると言うことが、必要だと言うことでしょうか?
国の業務をどの程度委嘱されてうごくかと考えられます。
担当者にとって、初めてのことなので、悪用されるのでは、無いかと不安な
のでしょうか?
権利書相当品、登記原因証明情報をどのように渡してくれるのか?
と聞いたら、初めてなので、分からない。問い合わせてみると言って、いつ
までとも言ってくれないし、頼りない感じです。
本人と確認できたら、書留でも、取りにこさせてもどっちでも、良いだろう
と考えているのでしょうか?
銀行とも、打ち合わせているので、うまく、手がつながると良いとかんがえ
ているのですが.....。
不安なことは、いくらでも、あります。とにかく、最善を尽くして努力した
い。
最終的には課長補佐が対応してくれました。
> ダメかどうかはともかく、競売ではこうやられている、という感じで話し
ていいと思います。
これは、話していっていますが、ふーん と言う感じであまり、真剣に受け
止めてくれていないです。
結局、あまり、越脱したようなことをことをして、自分が責任をとらされる
のが、嫌だと考えているのでしょうか?
成功報酬でも無いので、ミス無くこなすだけのような印象です。
たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願
いします。 敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 根抵当権設定仮登記が登記簿上設定されている物件を購入する場合司法書士への報酬は増額しますか? 1 2023/02/19 20:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 マンション購入の登記費用について ①皆さんはどうやって司法書士を見つけましたか? ②またいくらの物件 4 2022/09/13 21:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被担保債権ってなんですか?
-
担保設定された土地が市から差...
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
不動産に同日設定された複数の...
-
別除権放棄とは何でしょうか?
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
競売における仮登記に関して
-
銀行からアパート建築融資を受...
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
旧商工ファンドの根抵当権抹消...
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
錯誤の違い。
-
鉄道利用における旅客運送契約...
-
意思表示の動機の錯誤は、その...
-
連帯保証人の知る権利
-
リニア新幹線は儲かるはずがな...
-
債務負担行為の期間について
-
債務不履行と不法行為の場合の...
-
保証契約 錯誤について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
被担保債権ってなんですか?
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
地役権は競売で抹消されるか?
-
根抵当権設定額の法的根拠について
-
つなぎ融資の仮登記について
-
土地の価値以上の抵当権
-
仮登記
-
「ミナミの帝王」のセリフの中...
-
単独根抵当権と累積式根抵当権
-
自動車の抵当権抹消の必要書類は
-
区画整理に関しまして、譲渡担...
-
抵当権の掛け替えはできますか?
-
銀行からアパート建築融資を受...
-
抵当権つきの共有地の所有権移...
-
共同根抵当設定の仮登記は認め...
-
民法 所有権について 大学の...
-
譲渡担保権と売買先取特権の優劣
-
共同根抵当権と元本確定日につ...
-
根抵当権(保証委託取引)は利...
おすすめ情報