dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、理想の教師といえるにはどんな要素が必要でしょうか?
またこれに関係する、体験談などがあれば、お教えください

A 回答 (5件)

体験談なのですが、高校のときの先生がとてもいい先生でした。


誰もが「君には無理だろう」って言ったことを、「あなたなら大丈夫よ!」と言ってくれて、とにかくよく面倒をみてくれました。私は勉強が苦手でしたが、その先生はそれをわかってて「だったらあなたの力が活かせる方法で」といってずーっと信じて応援してくれました。そのおかげ大成功で、その先生以外の先生たちはみんなとってもびっくりしてたんです。でも私の先生は「私はあなたならやるだろうって思ってたわ」って当然みたいな顔してて・・・・どうしてそこまで私を信じてくれたのかとても不思議ですが、生徒の力を信じて引き出すサポートができること、そういうのって理想だと思います。
    • good
    • 0

テレビ東京の「カンブリア宮殿」という番組にゲスト出演された、原田隆史先生の言葉が、わかりやすくて、かなり共感しました。



教師に必要な要素とは?
「おもいっきり褒めること。おもいっきり叱ること。そして、おもいっきり(生徒と一緒に)楽しむこと。」
    • good
    • 1

何十人もの生徒を預かり、それらに2倍する保護者を相手に、自分ひとりの経験なんてものの役に立たない、


ということをしっかり自覚している点。

そして、それらの人間全員に対して通用する正義を持っている点。

結局、度量などは生徒を今向いている方向にしか進めてやることしか出来ない。
上を向いている子はそのまま放っておけばいいし、下を向いている子には甘さなど有害なだけ、と割り切れる点。

そして、その見極めをできる目を持っている点。

教育はいかに知識に頼らず、全員が理解できる言語で伝えられるかが肝要だ、
ということを知識でなく、本能として理解している点。

そして、その共通言語を上手く操る能力を有する点。
    • good
    • 0

色んな経験をしている人。


勉強を教えるのが上手い人。

ニートの経験もある人は教師としては子供にも教える事ができるのでいいかなと思います。
実体験で言うと学校の教師よりも予備校の講師の方が、いろいろな体験をしていて魅力的です。
勿論、勉強を教えるという点でも予備校講師の方がプロだと思えますね。
学校の教師には向上心がかけている気がします。
    • good
    • 0

(1)教育に対する情熱、子供に対する愛情、未熟な生徒を相手にするので人間的な度量の広さ



(2)正義感、倫理観、教育に対する使命感、それらを実行する行動力と勇気

(3)教科に関する専門的知識、教職に対する専門的知識
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!