dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛について書かれていた本の中でアダルトチルドレンの恋愛に少し触れられていました。自分に当てはまる気がしてアダルトチルドレンについて自分なりに調べ本などを読みました。
自分は過去の恋愛のトラウマと思っていたのですが今まで恋愛においていろいろな問題点はアダルトチルドレンの問題ではないかと思えてきました。
結婚を考えている彼がいて、今までも私が彼との関係を深めていく上で相手に踏み込めない、相手と距離をとってしまうということなど他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり、彼は彼なりに私との関係をよりよくしようと話し合いを根気よくしたり努力してくれてます。
ただ、私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので彼は私がそういった問題を抱えていることは知りませんし、アダルトチルドレンという言葉すらわからないと思います。
本を読んでみて、彼がこれを知ってくれたら、こうゆう風に克服していくというのを知ってくれたらという気持ちになりました。本を読んでもらいたいと思いました。
ただ、彼にそれを伝えることが恐いのです。結婚を考えている恋人からこのような告白をされると引いてしまいますか?
自分には背負えないと思われるのではないかと不安です。また、アダルトチルドレン=アルコール依存症の親を持つ、両親に暴力をふるわれた、などのイメージをもたれることも恐いのです。私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。
恋人からアダルトチルドレンについての本を渡され一緒に克服していきたいと言われたらどうされますか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



話がずれてしまっていたら申し訳ありません。

私が体験として接した事があるのは、『発達障害』と言う事で悩んでおられる集いがあったのでご参考になればと思い書かせて頂きます。

はじめは自分以外でも同じ悩みを持っているとう、共有から始まって、まず自覚する事から始まるようです。

その中で仲間同士客観的に見てもらったりして
『自分は(アダルトチルドレン)なんだろう』
『あなたは(アダルトチルドレン)かも』
などと話合ったりしてました。

ただ結局のところ、『そう呼ばれるもの』ではなく、
『そう呼ばれるもの』を持っていて何が今の生活に障害があるかをつきとめなければ、問題解決につながらない事が多いようです。

なんか抽象的になってしまったのですが、生活上何の問題もないけれども人と大きく違ってると感じるのは『個性』ともとらえる事ができるという事です。

もし彼に相談するとすれば、今後の二人の生活において何が障害になるのかをまず話された方がいいとおもいます。そこから、普通の人は出来るけれど、自分は難しい事などを彼に『個性』として受け入れてもらえればいいと思います。

確かに自分が何者であるかは気になるところでもありますが、それを知るなら専門家に任せる方がいいと思います。
彼にお話するのであれば、二人で専門家から話しを聞けばよいのではないでしょうか?

彼の方も本に書かれてる内容よりも貴女自身の何が問題になっているのかの方が大事だと思いますが…
    • good
    • 0

こんにちは。


私もアダルトチルドレンであると自覚する部分があり
親がアダルトチルドレンであるという認識もあります。

アダルトチルドレンという言葉はわりと浸透していると思いますが
『自分がアダルトチルドレンである』というには躊躇があるかもしれません

心理学でもアダルトチルドレンという言葉がどこまで状況を説明しているか?は
非常にあいまいであると思うし
まして素人が使うのは非常にデリケートであると思います

そういう事に対して、恋人に協力してもらうのは理想的とも思いますが
知識があるわけではないので、共倒れ、もしくは余計に混乱させる原因になり
関係にがボロボロになる場合もあります

一緒に心療内科についてきてもらう、治療方法を理解してもらう
ぐらいなら・・・大丈夫かな

まず、あなた自身が彼氏が病気(直したい部分)を治してくれるわけではないのだという
強い信念をもつ事、甘えない事を誓えるでしょうか?

まず 自分に問いてみてはどうでしょうか?

私も問題をかかえていますが
彼はそれに関係なく接してくれていますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
まとめてのお礼ですみません。
とても参考になりました。
もう少し慎重に段階をふんで彼に伝えてみようと
思います。

お礼日時:2006/06/23 21:10

こんにちは。


alohasyaさんは、恋愛面での他に、日常生活でACだなって感じる事はありませんか?

私もACですが、私の場合は、
親の愛情がたっぷりあると信じておりましたが、ある時を境に親の愛情を信じられなくなり、そこからACになっていったようです。
今はアル中の家庭にだけでは無く、家庭機能不完全も要素にありますので、
alohasyaさんの場合、
>>私の家庭は父が精神的に家族全員を押さえつけるといった感じです。
これもACになる要素であり得ることだと思います。

私の場合、自分では全くそれに気が付かず、恋愛にしろ人間関係や
仕事にしても同じ間違いを繰り返し、上手く行かないことが
多々ありました。
さらにストレスが貯まりイライラして爆発すると、
自分自身でも止めることが出来なくなり、それでまた落ち込んでいたりしました。
私はいったい何なんだろう???といつも自分に不安を覚えて辛かったです。
そして、カウンセリングに行こうと決意したのですが、
「カウンセリング」を検索文字に色々なサイトを見て回った中によくある、○×の数で自分の状態がわかるのをやってみると、
「ACの可能性が高い」と出てきました。
まさか!?と思いつつも、その可能性を抱きつつカウンセリングを受けて、
先生に「私はACなんでしょうか?」とお聞きしたら「そうですね」と
いわれました。

ACはもちろん、診断を受けた結果ACだといわれるのが一番だと思いますが、自分が自分でACであると認めた段階でACでいいんです。
基本的に誰にでもACの要素はありますから。
それが強いか弱いかで、私の場合は強かったんだなって。

さて、彼に話すかどうか・・・
なかなかACについて理解を求めるのは難しい場合があります。
親でさえ理解してくれずに大変でした。
ACは病気ではなく、心の癖の問題なんですが、わかって貰えなくて
だったら病気の方がよっぽど良かったって思ったときもあります。

自分がACだとわかると、とても心が楽になりました。
カウンセラーの先生と話すことによって心の癖のパターンがわかってきて、
それを改善するワークを日々の生活の中で色々とやり、
今までとは違った心持ち・生活を送ってます。
イライラもなくなりました。
まぁごくたまにイライラもしますが、今までとは違うイライラで抑えることも可能になりました。
それを親は身近で見ていて、理解を示してくれるようになりました。

友だちにも全員ではありませんが、自分がACだと話しております。
やはり理解するのは難しいようですが、私の様子が前と比べると
良くなるのをみて理解を少しずつ示してくれてます。
なので、どのタイミングで彼に話すべきか、話さないべきか・・・
はっきりとお答えするのは私には難しいです、ごめんなさい。

ただ、簡単にはよくなるものではなく、時間はすごくかかります。
カウンセリングもACにこだわらず、気楽に行くといいと思いますよ。
    • good
    • 0

率直な意見を言わせていただくと。



いきなり本を渡すのは唐突過ぎると思います。

もし、私が彼の立場で、いきなりそんなことを言われたら。
「本に書いてあることを鵜呑みにしているだけなのでは」
「アダルトチルドレンだと思い込んでいるだけなのでは」
と疑い、あなたにそういう不安を与えたその本を
否定することから始めてしまうと思います。

例えば、の提案ですが、落ち着いて話せるときに、
「もっと近付きたいのに、出来なくて苦しい」
「そのことで、長い間真剣に悩んでる。
性格だからと割り切ることもできない」
「そんな時、たまたま本を読んだらこんなことが
書いてあった」
「気休めでもいいから、一度カウンセリングに行きたい」
ということを相談してみてはどうでしょうか。

その反応次第で、彼がそういう心の病気・けがに
理解のある人なのか、無理解で根性論を振りかざす
人なのか、大体わかると思います。それが理由の1つ。

もう1つの理由は、あなたは自覚されていないかも
しれませんが、文章を読んでいくうちに

「当てはまる気がして」
「アダルトチルドレンの問題ではないかと思えて」
「他にもアダルトチルドレン特有の(本によると)恋愛問題があり」
「私自身すらアダルトチルドレンであるということを最近自覚したので」

と、いつの間にかあなたがアダルトチルドレンである
ことが確定したような感じになってしまっています。

専門家に相談して、「あなたはアダルトチルドレンです」
と診断されたのならまだしも、生兵法は大怪我の元です。
本当に不安なのなら、専門家に相談されたほうが良いです。

治療は専門家に任せて、そのサポートをするだけだったら、
彼が「自分には背負えない」と思う可能性も減ると
思うのですが、いかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!