dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚して4年になりますが、34歳の夫の自己中心的な
生活態度、言動等、許せないことが多く、たびたび喧嘩になりましたが、いっこうに
「以前よりはマシになった」という評価すらできない
状態です。
これ以上改善の見込みがなければ、離婚を考えています。そこで、夫の自己中心度・人格を判定していただけないでしょうか。
以下、最近の夫の行動一覧です。
ここに書ききれない背景もあるのですが、とりあえず
わかりやすい事例を挙げます。
○私に39度の発熱があるのに、3歳の娘と二人だけで
2回、病院に行かせた。理由は「仕事があるのに迷惑だ」(と実際に発言。診察は娘の喘息の為)
○その間、起きられない私や娘の食事の心配もせず、自分だけ外食してから帰宅。(子どもが飲まず食わずになってしまうのでなんとか食事の用意をしました)
○ちょっとした相談事を話しても「それで俺にどうしろ
と言うんだ」といって他人事のような態度
○見かねた友人数人がやんわりと言っても
「何で俺が言われなきゃいけないんだ」と逆ギレ
○私の実母に怒鳴りつけ、「実家を縁を切れ」と言った
ことがある
(これは実母にも非があるのですが、それにしても……)
○誰がどう考えてもそうするべきだ、ということを
進言しても絶対に人の言うことを聞かない
○口ではうまいことを言うが、いつまでたっても実行
しないので離れていった友人がいる
○現在の職は契約社員で不安定、年齢的にもそろそろ
リミットということを知っていて「転職したい」と
言うが、一向に実行せず早や5年(結婚前から数えて)

……など。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

「どうして結婚する前に解らなかったんだ?」と言われませんか?そして,自分でも思ったりしませんでしたか?


 私は,3年半以上も付き合ってから結婚したのに夫の本質を見抜けなくて苦労している者です。
 私は,上記の疑問をいつも自分にぶつけています。「籍さえ入れなきゃこんなに苦しまなくて済んだのに」と。
本当に結婚って難しいですよね。結婚すると,本当に色々な物が見えてきますよね。
 私も,客観的に旦那の落ち度をここに羅列したら,百人中百人が別れなさいと言うような事をされました。そして,もし私が客観的に今の私に相談されたら,間違いなく離婚を進めるだろうと思っています。こんな人と一緒にいるなんてありえないでしょ!って。別れた方が幸せになれる可能性の方が高いですし。旦那に裏切られた回数は数え切れませんから。
 でも,なぜか別れられない自分がいます。あんな人を放っておけないなんてお人好しもいい所だと思うのですが,別れられません。自分でも不思議です。彼がした事だけを書けば,極悪非道人なんですけどね。

 ご質問を拝見して,正直「こんな人とは別れるべきだ!私なら絶対やっていけない」と思いました。特に,自分の親にひどいことをされるのは,自分にされるより辛いので,絶対に許せません。
 でも,一番大切なのはあなた自身がどう思っているかだと思います。
この文章だけでは解らないご主人の本質を知っているのはあなただけです。
 別れを選択するには,相当の勇気が必要です。その後の自分の生活もありますし,いきなり一人になることに抵抗があるのかもしれません。
 あなたは,ここでたくさんの方に「別れた方がいいです」という回答をもらって,背中を押して欲しいのでしょうか?だとしたら,あなたの中で結論は出ているのではないでしょうか?迷っているのであれば,引き止める何かがあるのかもしれません。
 私もそうですが,彼の欠点があまりに大きくて,長所が隠れてしまっているんですよね。でも,本当はいい所があったはずなんです。だって,そこに惹かれて結婚をしたんですから。今は,それを見る余裕がないんだと思います。
 性格や癖って,なかなか直らないんですよね。ましてや,本人に直す意志がなければ絶対に直りません。
 でも,私は,旦那の性格や悪い癖を直すよう頑張っています。それが,私に与えられた使命だと思って,それが私の存在価値だと思って頑張っています。
正直,ひどいことをされて彼への愛情はかなり薄れています。今も現在進行形で,先の見えない不安で一杯で,いつもへこたれています。「やっぱり別れたい」って思うこともたくさんあります。今頑張ると書いていても,明日には離婚届を書いているかもしれません。自分にも先の事は全くわかりません。
 あなたは今,どんな気持ちでいますか?
何のアドバイスにもなっていませんが,私は今,あなたと直接お話したい気持ちで一杯です。
 自分の話ばかりで本当にすみません。
でも,離婚を考えて苦しんでいる人間はあなただけじゃないですよ。決めてしまえばどんどん事は進んでいくわけですから,考え疲れるだけたくさん考えて最終結論を出せばいいと思います。
 お体だけは大切に・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>特に,自分の親にひどいことをされるのは,自分にさ
>れるより辛いので
ここは確かに辛いところですね。
詳細は控えますが、夫だけでなく夫実家から、言葉の
暴力というか、それに近いことを結婚時に言われていて、温厚な性格の父が「帰ってもらおうと思った」と
言ったほどでした。
確かに、もし私の娘がそう言われたら、私はその場で
相手の首を捕まえて追い出すでしょう。
このため、私の両親は夫と夫実家には不信感を抱いています。

親にこうした思いをさせて、非常に心苦しい日々です。
しかし、最終結論は言うまでもなく、私自身が下すべき
です。
その後の生活でもっとも気がかりな点は、娘を
父のいない子にさせてしまうことですね。

しかしその前に、こうした夫の性格はもう少し妻の
私が指導すべきなのか、私の我慢が足らないのかと
いうことに自信が持てなかったため、質問しました。

届けはいつでも出せますから、準備を丹念にしながら
考えるようと思っています。

aiko-001さんも頑張っておられるようですが、無理はなさらず、ご自分のことも大切に考えてくださいね。

お礼日時:2006/06/23 20:57

私なら離婚を考えます。


余りにも思いやりにかけると思います。
質問者様は、色々悲しい思いをなさったでしょうね。
本当に自分だけが、可愛いのでしょうね。
それに質問者様の母親に怒鳴りつけるなんて・・・。
本当に酷い思いやりの欠片もない方ですね。
夫婦は、お互いに思いやりを持てなかったら継続していく
のは、難しいと思います。
かなり酷い旦那さんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
離婚を考えたっておかしくはないレベルであるということがわかりました。
これからもっと思いやりを持つようになってくれればいいのですが……。

お礼日時:2006/06/24 00:50

うーん、すいません。



どっちもどっちだと思いますよ。

なぜならば、夫婦には夫婦にしか理解不能なことが多々とあるからです。
言い換えると、『夫婦の法律』が存在するため、他人様からは意見等は無用です。

離婚して、誰が1番に『泣く』のかということをよくお考えなさい。

結論は…
身内の意見は参考にするとして、夫婦で徹底的に話し合いことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
どっちもどっちなのかもしれませんが、とにかく
話し合いは今後も行うと思います。

お礼日時:2006/06/23 22:29

こんにちは。


きっと、旦那さんの嫌な面が見えてしまって、全てにおいて、良く見えない状態なんだろうなと思いました。私にも経験があります。でも、私の場合、後になって冷静になると、旦那の言動に納得することも多く、また、私の鏡というかで、私が冷たくすれば、夫も冷たく、私が優しくすれば夫も優しく・・ということが多かったかもしれません。

○熱があるときの対応については、

自分以外の人間が具合悪いとき、どれだけ具合が悪いか想像が乏しい人は、割と多くいるとは思いますね。特に旦那が妻への体調の心配をあまりしない・・という話は珍しくないと思います。
また、熱があっても、娘を病院へ行かせるのは、妻の役目と思っているんだろうなと想像します。病院へ行かれたときは、旦那さんは仕事の日ですか?万一、仕事を休む、遅刻して・・となると、私なら、付き添ってくれなかったことは根に持たないと思います。自分が熱があって連れて行くのが辛くても、旦那の仕事に支障をきたしてまで、連れて行って欲しいとは思いません。旦那の仕事のない日だと話はまた違います。

ただ、言葉にはっきり迷惑といわれると、根に持つしれませんね。ここが、運命の分かれ道・・ってところでしょうかね。

○食事のことは・・・私なら、半分位は、だんなの分の食事を作らなくて済んで外食してくれて助かった・・と思います。また、熱があっても、家にいるのなら、自分で簡単なものくらい作れるだろう、出前でも取れるだろうと、旦那は想像しても、おかしくないと思います。また、私もよく体調を壊しますが、食事を用意するのは、自分の役目と思いますので、よっぽど酷いときは、旦那に外食してきてと頼みますが、自分の分の食事まで心配して・・とは思いません。自分の食事はキッチンをつかさどっている自分で心配します。

○相談について
我が家でも、私の話よく聞いてもらえないときあります。でも、聞いてもらえない時の話って、確かに、旦那からすれば、どう応えてよいのか難しいとうか、くだらないな・・って感じても、仕方ないような内容との時が多かったです。ただ、ここも俺にどうしろ・・という旦那さんの言葉が強いですよね。この言葉を浴びせられると、私も、怒るかなと思いました。

○ご両親に対して・・怒鳴りつける・・うーん。怒鳴りつけるのは、普通ではないですが、お母様にも非があるようですから、旦那様にもそれなりの言い分があるのだろうなとは思います。ただ、ここも、怒鳴りつけるという表現がまずいですよね。

ちょっと、長くなったので、このへんにしますが、全体を見ていて感じたのは、言葉の表現で随分、マイナスになってると感じました。考えていること自体は、確かに自己中かもしれないけれど、ありえると思いました。(お母様を怒鳴るのは、別ですが)

また、契約社員での不安定な仕事であることも、精神に余裕のない状態を作り出している要因の一つではないでしょうかね。まずは、仕事が、、目標値に達成できれば、その他のことも変わってくるような気はします。でも、仕事を安定させる。。これが一番難しいのかもしれませんね。

この回答への補足

ごめんなさい、ちゃんとした回答になってなかったので。
病院の件は、夫の仕事が休みではないですが、
病院に付き添っても仕事にまったく差し支えない時間
でした。
休みではないが休みに等しいというところです。
同じ会社で同じ仕事をしていたので、仕事の内容や流れなども知っておりますのでこう言えます。

補足日時:2006/06/23 22:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>自分が熱があって連れて行くのが辛くても、旦那の仕
>事に支障をきたしてまで、連れて行って欲しいとは思
>いません。
私も好きこのんで人の仕事の邪魔をするつもりはありません。可能であれば自分で連れて行きます。
しかし例に挙げた時は、子どもは体調が悪く、私も足下が覚束ない程でしたので、お願いと頭を下げて頼んだのですが、上記の通りでした。
また、食事も、キッチンを司っている自分が心配するという余裕もなかったのです。
できるなら頼みません。それに、せめて子どもの心配くらいはして欲しかったというのが私の思いです。

仕事は忙しく不規則になりがちで、それは私も承知
している(同じ仕事なので)ので、何か頼む時は
余程の時です。
逆に夫に私の仕事の邪魔をされたこともありました。
(仕事をしている私の背後で大音量ゲームなど)

キリがないですが……。
本人にも余裕がないのはわかります。
しかし時間がかかっても正さなければならないところは
どうしてもあると思うので、その点を確認したくなって
質問しました。

お礼日時:2006/06/23 22:28

自己中というか、無責任&俺は悪くない夫ですね。


自分が悪いという自覚があまりにもなさすぎて、反動で奥さんが自分を責めてしまう悪循環に落ち込んでいるように見えます。
子供のために、離婚を躊躇しているようですが
子供に必要なのは、親の存在ではなく、親の愛情です。
幸い、実家のご両親が味方になってくれるみたいですので
即刻離婚したほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>自分が悪いという自覚があまりにもなさすぎて
というか、認めたくないんだろうな、と思います。

「子どものために躊躇している」と書きましたが、
よくよく考えると、実は自分が離婚ということで
受ける精神的ダメージに怯えているような気がします。
確かに実家の両親は力になってくれる(と実は言われて
います)のですが、果たしてそんなに甘えていいのか。
結婚の時にさんざん迷惑をかけて、結局駄目だった
なんて、かえってがっかりさせそうです……。

自分さえよければいい問題なら、誰も悩まないですよね。

お礼日時:2006/06/23 22:11

MSNの「ああ夫」をお読みになることをお勧めします。



質問者さんの夫よりもすごい夫がたくさん出てきます。

参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/bbs/00000017/00000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度見たことがありました。
上には上がいると、思わず笑ってしまいました。

お礼日時:2006/06/23 20:59

「あなたのこういう所についていけない」と訴え、子供を連れて実家に帰る。



それで本当に改心しなければ、多分一生このままだと思います。一回やってみればわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
その手は、うちの場合、やや最終手段に近いものが
あります。
何しろ、夫は本心では私の実家が嫌いなので。
細かいことを書くと長くなるのでさけますが、
水と油の関係に近いところがあると思います。

実家の方は今のところ、表向きは夫には柔らかい態度でいます。

お礼日時:2006/06/23 20:46

今まで我慢してきたのはこんな思いやりのない旦那さんでも、良いところがあったからですか?


第三者の目からみると、「なんで一緒にいるのかわからない」のですが。
誰の目から見ても、問題あるお方ですよ。
相談者さまでもわかっておられるでしょう?
思いやりのかけらも見られません。

4年一緒に生活していて、矯正できるかどうかは身近にいるあなたがよくわかると思います。
こんな人と死ぬまで一緒って耐えられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはり、思いやりに欠けますよね。
何で一緒にいるのか、私にも理解不能です。

ただ、結論は慎重に出したいと思います。

お礼日時:2006/06/23 20:43

他人がどう感じ、どう判定しようとも、価値観は人それぞれですので


相談者さんがどう感じ、どう判定するかしかないと思います。

世の中には「どうしてあんなダメな男にあんないい女の人がついているんだろう」という事例はたくさんあります。

この場で「それはひどい旦那さんだ。すぐ離婚したほうがいい」という返答を期待なさっているのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の質問の仕方がよくないと思いますが、
以上に挙げた点その他について、私が我慢しすぎ
なのか、それとも矯正できない私に落ち度があるのでは、と考えているためです。
また、客観的に見て、どう思われる人なのかを
確認したかったためでした。

>この場で「それはひどい旦那さんだ。すぐ離婚したほ
>うがいい」という返答を期待なさっているのですか?
そういった返答は期待していません。
あくまで最終的にどうするかは私が判断することと理解しています。

お礼日時:2006/06/23 20:41

で、あなたは何でこういう男と結婚したんですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

当初はうまくいくと思っていた。
浅はかと思われるかもしれませんがこれにつきます。

お礼日時:2006/06/23 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!