dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまて。
iBOOKでメインOSにOS9.2.2を使用しています。
いきなり起動途中でフリーズしてしまうようになり、非常に困っています。
爆弾マークとともに下記のようなメッセージが出ます。

システムエラーが起きました。
‘コンテクストメニュー機能拡張‘
仮想メモリ|/O エラーです。
機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動してSHIFTキーを押したままにします。

愛着あるマックなので何とか復旧させようと、機能拡張を通常に戻してみたり仮想メモリを使用しないにチェックしてみたり、コマンド・option・R・Pを押して再起動してみたり、first aidで検証しましたが異常ありませんになります。
ここからはどうしていいのかわかりません。
万事休す状態なのでどなたか復旧方法を教えて頂ければ本当に助かります。
よろしくお願い致します!!!

A 回答 (4件)

> 初期化した場合いままでのアプリケーションソフトがCDないものがあるのです。

(エクセルやフォトショップ等)

インストールCDがないということは、(かならずしも一概にいえないとしても)あなたにそのソフトウェアを使用するライセンスがないと判断させていただきます。
使えることに法的に問題があり、使用できないほうが自然な状態なのですから、ハードディスクを初期化して、それらのソフトウェアが使えなくなっても、私の知ったことではありません。

> やはり初期化しか道はないのでしょうか・・・

ハードディスクを初期化せず、システムだけ新規インストールするだけで改善する可能性はあるようです。
(1) Mac OS 9インストーラの、インストールオプションで、新規インストールを選ぶ。
(2) インストールディスクから起動して、「システムフォルダ」を別の名称にかえた後、Mac OS 9インストーラでシステムインストールする。
どちらかの方法で新規インストールができます。

※逆に、いまのうちにハードディスクを交換しておかないと、データバックアップができなくなるほど、ハードディスクが破損してしまう可能性もまた、残されています。
    • good
    • 0

起動時にフリーズするファイルの位置を記憶します。


機能拡張マネージャーで記憶したファイルの次をオフにして、
再起動します。
仮想メモリエラーの場合HDに損傷が有る可能性が有ります。
一時的に『オフ』してOKの場合は可能性が高いです。
尚;HDの書き込み不良はファーストエイドでは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
起動時にフリーズしなくなりましたが、いままでどうりに使用できなくなってしまいました。
もう少しで使用できそうなんですが・・・

お礼日時:2006/06/25 17:57

> 機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動してSHIFTキーを押したままにします。



それで、機能拡張を使用停止にして起動したら、どうなりましたか?
機能拡張を基本セットにすることと、機能拡張を使用停止にすることは異なります。

※仮想メモリは、実メモリ+1MBとするのが、もっともシステムが安定します。仮想メモリをオフにするほうが、それより不安定とさえいえます。

システムインストールディスク(レストアディスク)から起動したら、ちゃんと起動しますか?正常に起動しなかったら、ハードウェアレベルの故障です。

そうでなければ、原因はなにか調べるより、ハードディスクを初期化して、システムとアプリケーションを新規インストールするほうが、時間が短くてすみますし、確実です。
場合によっては、ハードディスクの交換を覚悟する必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>機能拡張を使用停止にして起動したら、どうなりましたか?

デスクトップ画面まではいけました。
ソフトは動かないです。

>システムインストールディスク(レストアディスク)から起動したら、ちゃんと起動しますか?正常に起動しなかったら、ハードウェアレベルの故障です。

インストール用のCDからCボタンを押して起動させるとデスクトップ画面までいけました。
ただしソフトは動きません。


>ハードディスクを初期化して、システムとアプリケーションを新規インストールするほうが、時間が短くてすみますし、確実です。

初期化した場合いままでのアプリケーションソフトがCDないものがあるのです。(エクセルやフォトショップ等)
まるごとコピーしてバックアップしておけば初期化後またHDにコピーすればインストールしなおさないでも使用できるのでしょうか?


このあと普通にマックを立ち上げるとなぜか起動途中でフリーズしなくなりデスクトップ画面まで行くようになりました。しかしソフトは使用できるものとできないものがあります。
起動時間もやたら長いです。
もうすこしなようですが・・・

不具合に関係あるかわかりませんがデスクトップの画面が立ち上がるとき、
‘Quick time streaming exras`が読み込めませんでした。

>>otutilitylib?c>>が起動しないのでアプリケーション‘Software update Rgine`
を開くことが出来ませんでした。

と出ます。

やはり初期化しか道はないのでしょうか・・・

お礼日時:2006/06/25 17:53

メモリを増設していたら一度はずしてみてください。


接続している周辺機器もはずしてみてください。
それでも同じか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

>メモリを増設していたら一度はずしてみてください。
接続している周辺機器もはずしてみてください。

やってみましたが、おなじような症状が出てしまいます・・・

お礼日時:2006/06/25 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!