dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
昨日知り合いの方から,生後二ヶ月弱のメスのチワワを飼うことになりました。事前にケージ・えさ入れ・トイレシーツ・小さいベッドなど
用意はしました。とりあえず,気になる質問を先に上げます。
(1)引き継ぎの時に,えさは固いドックフードをお湯にひたして離乳食のようにしてと言われたので,そのようにしてお皿にいれたのですが,
食べません。固いままでも食べるよとも言われたのですが,食べません。低血糖にならぬよう,練乳はなめさせてますが,それはなめます。水はあまり飲んでません。どうしたら食べるのでしょうか?
(2)おしっこも今はケージの中のあちこちでします。
生後二ヶ月ではまだしつけは早いですか?
えさを食べないし,どのタイミングでおしっこをさせればいいかわからないし,今はあちこちでさせて我慢するべきでしょうか?
(3)我が家へ来てまだ二日ですが,夜は夜泣きをしています。
クーンクーンとか甲高い声でキャンキャンと吠えてます。
玄関で飼っているのですが,夜泣きしてもほっといていいですか?

一日の流れもよくわからないので,どのように遊んであげたり
かまってあげたらいいかわかりやすくアドバイスいただけるとありがたいです。
昼間泣いていないときにケージから出して,廊下を一緒に歩いたり走ったりそんな遊びでいいんですかね??
詳しく育て方を教えてください!!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

私自身もチワワ(10ヶ月)を飼っています。以前ペットショップに勤めていたので入荷したてのチワワの様子などのお話が役にたつのではないかと思い回答させていただきました。

(1)餌を食べない!!これはホントに困ることですが、入荷したてのチワワには良くあることです。なのでswiss2さんの所で食べないというのは半ば当たり前とうい感じです。ふやかしフードに犬缶を混ぜてやると結構食べたりするので、まずはそれをされてみてはどうでしょうか?缶詰は成犬用でもかまいませんが、使いやすいのはペディグリーの子犬用、ヒルズの子犬用です。肉のかたまりが入っていない物なので使いやすいですよ。↓↓↓を参考までに。
http://www.pedigree.jp/products/wet/wet_pouch.as …
http://www.hills.co.jp/products/science_d/dog/pa …

(2)トイレの躾は飼い始めた時からです。しそうになるとその場をクルクルまわり、そわそわします。その現場を見たらすかさずシーツの上にのせてあげてください。上手に出来たら褒める!というのが基本ですが、そうもうまくいかない物です。根気よく失敗しても厳しく怒らないであげてください。相手は赤ちゃんなので・・・。褒めて褒めて覚えさせる方法で教えてあげてください。

(3)まず、チワワなら最低1週間~2週間は触ったり、抱っこしたりなどは控えなくてはいけません。といか、絶対触らない!!という感じでお願いします。まだチワワさんは環境に慣れていないし、急に母犬から放されて知らない人間(swiss2さん)に触られたりすることで、今はかなりのストレスを感じていると思います。夜泣きも無視が1番いいです。構いに行かないでください。夜泣きも慣れてくれば自然に治まります。


遊んだりしてあげるのも、しばらくは控えてください。触りたい気持ちは分かります(>_<)でも今はそっとしておいてあげてください。しょうがなく触らなくてはいけない時いいですが、それ以外は控えめに・・・。1日中閉じこめっぱなし、遊ばないというのはかわいそうなので、適度に。ちょっと加減が難しいですね。

また見に来ますので、何かあったら聞いてください。
    • good
    • 18

こんにちは。



まず、家にやってきて最低1週間はあまり抱いたり撫でたりせず、ケージからもあまり出さないようにしてください。あまりに突然環境が変わったことでストレスで嘔吐する場合もあります。

1、犬用の粉ミルクなどをふりかけてもダメでしょうか?低血糖も心配ですが、食べないからと他のものを与えていては尚更食べなくなるだけです。練乳をフードに混ぜるとか工夫してみてはどうでしょうか。あと、2ヶ月で固いフードはまだ早いです。小粒のドライフードを完全にふやかした状態で与えてください。

2、トイレのしつけは2ヶ月でも出来ますが、今はまだそっとしておいてください。最初の1週間で環境に慣れ、更に1週間かけて(絶対怒らないで)思い切り遊んであげてください。しつけはその後です。その2週間の間によく観察して、トイレ前の仕草やタイミングを研究してください。

3、夜泣きは構えば構うほど泣いてしまいます。うちでは私が着古した服や、子犬と同じくらいの大きさのヌイグルミを入れたりしました。あと、カチカチ音の出る時計をケージの側に置くと子犬は安心して眠れるようです。また、ケージには布を被せて周りから中が見えないようにして安心して眠れる環境を作りましょう。

2ヶ月ということはまだワクチンが全て終わってないと思いますので、外に出す時は抱っこして、他の犬には絶対に触れ合わないようにしてください。地面に下ろしたりも厳禁です。
子犬なら室内で走るだけでも運動になりますが、フローリングは骨格を痛める危険がありますのでなるべく避けてください。
    • good
    • 28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!