dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xmlとhtmlぐらいしか聞かないんですけど、
他に構造がDOMってありますか?

A 回答 (4件)

>ここによるとDOMは、HTML文書およびXML文書のための


>APIである。と冒頭に書かれていますよね?APIですから、関数群なんでしょうけど、イメージがつか
>にくいです。あとXMLに限定されているわけじゃないと思いますが、どうでしょうか?

誤解を招きやすい説明ですね。
そのサイトにありますようにDOMはXML文書を
木構造の状態でメモリに展開したものです。
APIには、木を上にたどったり、子をリストで
もらったりというものがあります。
XML専用のAPIです。

Javaですが、参考URLを添えておきますね。

SAXも調べておいてください。イベントドリブンの
XMLパーサです。

参考URL:http://www.hellohiro.com/xmldom.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DOMのイメージがSAXと対比させるとだいぶ定まってきました。DOMのこともいいんですが、SAXの処理の仕方の概念を知れたのがとても良かったです。以前vb2005でデータベースを扱った際に、100万行程度の情報をメモリに格納してから操作するといった具合で、大変不便に感じていましたが、SAXの処理の概念を用いることによりメモリの使用量を極端にへらすことができそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 23:51

こんにちは。



既にお気づきかもしれませんが、xmlやhtmlは、DOMの使用対象ではありますが、DOMそのものではありません。

もし今からコーディングするなら、APIとしてはJAXPが個人的にはオススメです。

参考URL:http://www.utj.co.jp/xml/dev/java/dxjava_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ここらへんすごく気になります。

JAXP興味ありますねぇ。
でも僕のスキルでは壁が高くていけないです(涙)

お礼日時:2006/06/30 03:02

ここでいう「文書オブジェクトモデル(DOM)」とは、こういう名前の「固有名詞」です。


XMLをこういう形式に展開するAPI、展開された状態を指して、DOMと呼びます。
XHTMLはXMLなので別として、HTMLと書いてあるのはまぁおまけでしょう。

理論的には、もちろんXML以外でもDOMと同様の構造を作れますが(例:HTML)、XMLのこの用語を借りて何かを定義している場合を除けば、DOMはXML関係でしか使われないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なんとなくイメージがつかめてきました。
でもまだはっきりとはわからないです。慣れでしょうね。

お礼日時:2006/06/26 23:39

わかりやすくいうと


XMLファイルを処理して(parseして)メモリに展開
した状態をDOMといいます。
#厳密にはプログラムでDOMを作ってXML
#ファイルを出力できますが。

勘違いされているようなので、調べてみて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>XMLファイルを処理して(parseして)メモリに展開
>した状態をDOMといいます。

http://www.doraneko.org/misc/dom10/19981001/intr …

ここによるとDOMは、HTML文書およびXML文書のための
APIである。と冒頭に書かれていますよね?APIですから、関数群なんでしょうけど、イメージがつかみにくいです。あとXMLに限定されているわけじゃないと思いますが、どうでしょうか?

お礼日時:2006/06/26 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!