dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
傷病手当金や失業保険についてですが、受給期間内に
原則アルバイトやパートなどの労働も認められてないですよね?
(失業保険の場合は相談すれば多少は認められるみたいですが)
ただ、これは労働をした、ということがハローワークや健康保険はどのように調べてしまうのでしょうか?
(完全に分かるものなのでしょうか?)
例えば、在宅ワークの場合や日雇いなどで賃金を得た場合はどうなのでしょうか?
また、ネットオークションなどで収入を得た場合もどうなのでしょうか?
ご存知のかた、ご教示ください。
宜しくお願します。

A 回答 (3件)

失業保険受給中でも、アルバイトできますよ。


今は申告するようになっていて、働いた日数・時間によって支給される額が決まります。
働いたのに黙っていれば、不正受給となります。
どのようにして、不正を調べるのかは、コンピュータで調べたり、密告とかがあるとか。はっきりとは公表はしてないようです。
在宅ワークにしても、雇われた場合では内職ですよね。でも個人事業主としてだったら、受給はできないようです。
アフィリエイトやネットオークションでの規定は現在見あたりませんが、雇用保険のしおりにこのように書いてあります。
「その他、本来受給出来ない者が偽りの申告をしたり、申告しなかったこと等により不正に受けた場合又は受けようとした場合」
ですから、受給資格があるかどうか、一度ハローワークに聞いてみるのが一番でしょう。自治体によって対応も違うようですし。
細かい事例を出して、担当者に返事してもらうのが一番です。自己判断で受給して、不正受給の処分を受けることもあるので必ず事前の相談を、とも書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。助かります。
あと、もし傷病手当金についても同じような
アドバイスを頂戴できれば助かります。
(自分はストレスからくる躁鬱病で、会社を退職しようと考えており、その場合は精神科医から診断書を出してもらって傷病手当金を受給したいと思っております)

ただ、自分がサイドワークしている在宅ワークなどは
対象になるのか、簡単なアルバイトはどうなのか、
ご教示頂ければ幸いです。

お礼日時:2006/06/26 10:03

そもそも「ばれなきゃいい」という考えはやめましょう。

不正受給が発覚するほとんどが密告です。
それから失業給付と傷病手当金は同時にはもらえません。考えればわかると思いますがそれをもしやろうとしているならそれこそ不正受給です。
健康保険の場合は休む前の職種につけるかが「労務不能」の基本です。だから実際仕事をしていなければ受給の対象になります。ただしアルバイトをしたり仕事をしていればもちろん不正受給になります。
傷病手当金は病気のため休んでいる人のため給付されるものです。働いている状態では給付対象ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
自分の文面を見ると、”どうやったらばれないのか”と言うことにもとられますよね。
申し訳ありません。

お礼日時:2006/06/28 10:38

〉労働をした、ということがハローワークや健康保険はどのように調べてしまうのでしょうか?


  自己申告です、完全に分かるものではありません。

〉在宅ワークの場合や日雇いなどで賃金を得た場合はどうなのでしょうか?
また、ネットオークションなどで収入を得た場合もどうなのでしょうか?
  すべて申告する義務があります、たとえ、無収入のボランティア活動をしても同じです。.

見当違いをしないでください、見つからなければ、不正受給をしてもいいというものではありません、不正が発覚した場合今後の就職活動にも影響が出ます、又悪質と判断された場合はあなたの過去まで調べられます、まずは正確な申告をすべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!