
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
32ビットCPUならば4GBまでのアドレス空間があります。
でも最大2GBと記載されている場合は、基板の配線が省略してある仕様で搭載できるメモリが最大2GBまでとなっていることがあります。
高性能のパソコンは、DDR2のような高性能のメモリ2枚単位で増設することになっています。
大体2GBぐらいのメモリが搭載してあればフォトレタッチのような画像加工もストレスなくできるかとおもいます。
CADなどで大きいデータを作りたくって3GBのメモリでは不満に思うならば、64ビットCPUで4ギガよりももっと多くのメモリを搭載することになります。
No.4
- 回答日時:
#3の方にツッコミを入れますが、32bitOSでは4GBまでのメモリーが使用可能ですが、OSの仕様上WindowsXPでは3.25GB程度までしか認識してくれません。
一応4GBまでは搭載可能ですが、750MB程無駄になるので普通は増設しても3GB程度までです。
まぁ、一般的には2GBでも多すぎるといった人の方が多いのでフォトレタッチソフトなどを使わない限り1GBモジュールを4枚使うなんて事はありませんね。
2GB搭載するのも極一部のMMORPGぐらいで1GB時と比べて体感できる差がでる場面もかなり限定されるので1GB搭載で足りないと感じてから増設しても遅くはありませんよ。
(メモリースロットが4本の場合)
メモリースロットが2本しかないのであれば最初から2GB搭載する意味はありますが。

No.3
- 回答日時:
標準/最大についてはNo.1の方が言っている通りなので省略します。
メモリの増設ですが、市販のパソコンで流通しているOSは32ビット仕様の為、最大で2GBまでしかメモリを認識しません。64ビット仕様のOSにすることで2GB以上も認識しますが周辺機器がまだほとんど64ビットOSに対応していないので使用できなくなる可能性が高いです。
初期状態で2GBにすれば対応機種ならデュアルチャンネル動作をするはずなのでパフォーマンスも向上するはずです。自分で増設する知識が無いのでしたら「標準2GB」の物にしておけば良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
標準で2GBははじめから載っているメモリーの容量で最大で2GBはそのパソコンは最大2GBまで載せることができるという意味です。
余談ですが初めから載っているメモリーやメモリーソケットの数のことを考えて増設することになるのでもしかしたら2GBジャストと言うのは難しいかも。パソコン(チップセット)によっては同じメモリーを2枚挿すことで処理スピードが速くなるというものもありますし2GBにこだわると標準メモリーを犠牲にして1GB2枚を新たに購入ということもあります。その辺は旨く組み合わせてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
遅いよ~
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
パソコンの環境をよくしたい
-
メモリーとCPUどちらを優先すべき
-
パソコンが遅い
-
HDDの最適化(デフラグ)の危険...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコン活用方法
-
パソコンからショートメールの...
-
V10
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
NECのパソコンの評価
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
ノートのスペック
-
EXCELで、「メモリ不足、正しく...
-
pcのメモリ増設について
-
ECCメモリーについて
-
会議用 ノートパソコン
-
メモリー増設後パソコンが起動...
-
メモリー PC3200UとPC3200 は...
-
メモリーの増設について
-
パソコンが遅い
-
PCのパワーアップについて
-
最大メモリと安く売ってる所教...
-
メモリ増設後のエラーについて
-
無名メーカーのPCのメモリ増...
-
遅すぎる・・・SOTEC:WH3314B
-
春にMac Proを買おうと思ってい...
-
増設したメモリーにウイルス?
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
cpuz メモリのメーカーが表示さ...
-
富士通FMV NB18D/F
おすすめ情報