dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000を使用しておりますが、字の変換が最近うまくいきません。
例えば、港区⇒皆徳 といった感じです。
辞書登録をしているわけではないし、どうして変な字の変換ばかりするのか分かりません。
どうやったら直りますでしょうか?
くだらない質問ですみません。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

「みなとく」と書いて、「皆徳」と変換したい場合など、絶対にありませんよね。


そんな場合は、変換候補が一覧表示されている状態で「皆徳」を選択しておき、「Ctrl+Delete」を押すと、「読み「みなとく」を「皆徳」と変換されるのを防ぎます」というダイアログが表示されるので、「はい」をクリックすると、以後「みなとく」の変換候補に「皆徳」が表示されなくなります。

表向きは、最近選択した変換候補が先頭に来ることになってはいるものの、実際には何かの拍子で一度も変換したことのないものが先頭にくることもあります。
それが絶対に選択するはずのないものならば、この方法でゴリゴリ削除していくことで、使い勝手はだいぶ向上しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

削除方法を教えてくださってありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2006/06/29 14:50

 対処法については既に解説されつくしているので補足ということで・・・。


 辞書というのは個人の財産のようなもので、植物を育てるように手を掛けて作り上げて行くものです。登録されていないものは新規登録し、余計なものは削除し、また、使い込んで優先順位をだんだん自分に合ったものにして行くという工合です。ですからこれのバックアップは最優先で行なっておくべきですよ。いつでもリストアできるようにしておくべきです。
 もしノートを併用されているようなら辞書データはデスクトップとの間でシンクロナイズさせておけばバックアップしたことになるので便利です。
 私の辞書は1988年に購入した松という変換ソフトから始まって20年近く手塩にかけて育てた辞書のお蔭で文字入力が大変楽になっていますよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書の編集はほとんどしたことがないので、バックアップを取るようにして、余計なものを削除するようにします。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/06/29 14:51

一度使うとそれを記憶します、


子供さんでも触られたのと違いますか。

使っていれば元に戻ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/29 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!