
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AAとAOでA型糖鎖の量が違うのか、違うとしたらどれくらい差があるのか、という点に関しては直接的なデータを知りません。
しかし、以下のことは言えると思います。ABO血液型の遺伝子がコードしているのは、酵素(糖転移酵素)であって、糖鎖のタイプを直接コードしているわけではありません。この糖転移酵素は、赤血球表面のある糖鎖の先端に糖を付加する作用があります。AとBではアミノ酸置換があるために、異なるタイプの糖を付加します。Oは酵素活性を失っていますので、どちらのタイプの糖も付加できません。
当然ながら、AAとAOでは、A型の遺伝子量が倍違いますので、当然、「A型酵素の発現量」はAAの方が2倍です。この「発現量」の違いが、反応産物であるA型「糖鎖の量」にどれだけ影響があるのかは、私はしりません。産物量に差が現れるのか、最終的に産物量は変わらないけれど反応速度が違うのか、いずれにせよ、AAとAOではA型酵素の発現量、そして活性量が倍違うというのは確かでしょう。
それと、もうひとつ。
ABO血液型の表現型は、抗体の反応性によって判断されます。抗原抗体反応が陽性か陰性か、イエスかノーかという判断なので量的な違いは考慮されません。
抗原抗体反応の常で、量にかかわらず(閾値はあるとしても)抗原が存在すれば陽性です。ですから、たとえA型糖鎖の量が正常の10分の1しかない場合でも、A型になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
塩基配列のBLAST解析
-
プロモーター領域
-
染色体の研究で FISHとBACの違い
-
高校生物についてです。2
-
コザック配列の必要性
-
ウエスタンブロットのコントロール
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
プラスミドについて ご存知の...
-
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
筋トレ後のタンパク質
-
電気泳動のスメアバンド
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
試薬のグレード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
なぜDNAのT(チミン)に対応す...
-
真核細胞と原核細胞のmRNAの違...
-
高校生物についてです。2
-
GFPのプライマーについて
-
遺伝子の領域について
-
controlとregulateの違いについて
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
塩基配列のBLAST解析
-
ガラクトース誘導性プロモータ...
-
pcDNAっていうベクターつかった...
-
コザック配列の必要性
-
アルカリフォスファターゼ染色...
-
転写調節領域、オペレーター、...
-
DH5αはサブクローニング用、JM1...
-
pUCベクターについて
おすすめ情報