
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドメインは更新しないと切れてしまいます。
更新サービスを使った場合、サービス会社により自動更新されますが、サービス会社への入金が滞ったら、その時点でサービス会社は次回の更新をしないだろうので、やはり切れてしまいます。
通常、ドメインは1年づつ更新するので、倒産から1年以内に消えて無くなるでしょう。更新直後の倒産なら約1年後に、更新直前の倒産ならすぐに、消え去る事になります。
ドメインは「更新するの忘れると、どっかに奪い取られる事もある」のが普通です。つまり、倒産した場合は更新せずに放置でOKです。
但し、更新サービスに申し込んでる場合は別。サービス提供料金が月払いだったり、自動でのカード引き落しだったりするので、解約しないと無駄な出費が出てしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/29 15:16
ありがとうございます。
>更新サービスに申し込んでる場合は別。サービス提供料金が月払いだったり、自動でのカード引き落しだったりするので、解約しないと無駄な出費が出てしまいます。
ということは、料金さえ払っていれば、倒産してもドメインは存在し続けるのですか?
No.3
- 回答日時:
汎用jpは、法人組織の有無にかかわらず使用できるドメインなので、会社が無くなってもお金さえ払っていれば存続します。
co.jpは、会社が実在することによって使用可能になるドメインです。ただ、ドメイン割り当て時には会社が実在することを確認していますが、毎年の更新の際に会社が実在し続けているか本当に確認しているかどうかは疑問です。会社が倒産しても、誰かがお金を払い続けていたら、ドメインは残ってしまう可能性があります。
存在しない会社を名乗ってドメイン維持契約を行うことが、私文書偽造になるのかどうかは知りませんが。。
こういう規則になっています。参考までに。
第26条(属性型地域型JPドメイン名の廃止)
2 登録者は、組織がその登録資格を喪失したときは、属性型地域型JPドメイン名の廃止を届けなければならない。
参考URL:http://jprs.jp/doc/rule/rule.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
メールとADドメイン
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
ドメインの期限っていつ切れる...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
複数パソコンへの一斉ログオン...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
青と黄色の盾みたいなマークの意味
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
ワークステーションからのログ...
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
-
ほかの人がこのコンピュータに...
-
ショートカットエラーとは?
-
ログオフからの自動ログオンが...
-
ログイン変更後のショートカッ...
-
Administratorの初期パスワード?
-
PC起動時 デスクトップにゴミ...
-
NTドメインのユーザープロファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
2年ほど放置しているワードプレ...
-
1つのネットワークに複数のド...
-
レンタルサーバ1つで複数のサ...
-
ひとつのIPで二つ以上のドメイ...
-
@以降で、こんなのありますか?
-
live.jpとlive.co.jp
-
ドメイン取得後に法人がなくな...
-
メールとADドメイン
-
No-IPのドメイン消去について
-
windows server 2003のドメイ...
-
コリジョンドメインについて
-
ドメインは複数(.com、.net等...
-
DDNSを頻繁に使用している方
-
ドメインは10年までしか持てない?
-
別サーバ内のCMSをサブディレク...
-
ドメイン管理業者が音信不通
-
WWWがないドメインについて。
おすすめ情報