
現在、独自ドメインの複数取得(●●.com、●●.net、●●.jp、●●.co.jp)を検討しています。(クレジットカード決済の発生する商用サイトです)
このうち、●●.jp及び●●.co.jp については取得できましたが、
●●.com、●●.net についてはすでにアメリカのドメイン会社が保持しており、取得費用はとても支払える金額ではありません。
(ちなみに、これらは、マイナーな情報サイトです)
これらのドメインを取得できないと、どんなデメリットやリスクが考えられるでしょうか?
例えば、ドメイン名を直接打ち込む際、間違えてしまい(●●.com なのに●●.jpと打ち込んでしまった)それがフィッシングサイトで、、、というリスクが想定される等
(そもそも、ドメイン名を直接打ち込んでサイトに訪問される方というのは非常にまれかとお思いまた、日々そのドメインをウォッチしていれば、その問題は防げる気がしますが、、、、)
また、その起こりうる確率はどの程度と見積もれそうでしょうか。
(おおよそで問題ございません)
ちなみに、実際ドメインを取得できなかったために、リスクを被ってしまったという事例はありますでしょうか?
ちなみに、
(1)「●●」という名称については日本では、まだ商標登録もされていません
(これから商標登録を行います)
(2)本サイトで、世界で商売を展開をすることは考慮しません(日本のみでの展開)
よって、検索は日本語で行うことがほとんどと想定されます
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そんなこと気にしてたらキリがないんじゃないですかね。
例えばマイクロソフトの真似の「MICR0SOFT.COM」なんてドメインもありましたし。
(最初のオーがゼロになってる)
まぁ銀行系だとワンタイムパスワードとかで武装する例が増えましたが、予算が無くて充分な対策ができない地方金融機関がターゲットにされたりという実例はあります。
でも普通ならサイト上で「フィッシングサイトにご注意ください」と注意を促したり、認証を厳重に行うくらいで良いと思いますけど。
(というか、類似ドメイン取得に何100万もかける方が稀でしょう)
万が一フィッシングにかかったとしても最終的な責任はクライアント側にあります。
サーバが乗っ取られたとか会員情報が漏れたらアウトですが、そうでなければ運営側に責任はありません。
No.1
- 回答日時:
普通ドメインは複数必要ありません。
なぜならフィッシング詐欺のサイトを作られたとして、一般の方は.jpだろうが.comだろうが気にして見ていません。
それに、使わないドメインの費用を毎年支払い続けるのですか?経費の無駄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス お名前.comについて 3 2023/08/22 17:47
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 法人で共有のメアドを使ったりする方法 1 2023/04/04 21:43
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス CSR生成やSSL証明書の提出について 1 2022/09/19 11:38
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 古物商についてです ドメインをネットオウル株式会社から取得しているのですが、 ネットオウル株式会社は 3 2022/08/14 02:37
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
ドメインなの?
-
ドメイン取得に関して・・・
-
MovableType別ドメインに移動。
-
ドメインは10年までしか持てない?
-
セキュリティー証明書の名前が...
-
ドメイン拒否
-
ドメインだけでどこのレンタル...
-
windows server 2003のドメイ...
-
/vpopmail/domains/の中のディ...
-
フィッシングではない、正しい...
-
No-IPのドメイン消去について
-
2年ほど放置しているワードプレ...
-
レンタルサーバー
-
ライブドアのドメイン設定 コ...
-
1つのネットワークに複数のド...
-
DDNSを頻繁に使用している方
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
「3Dセキュア」の3Dって何?
-
WindowsXPでNT3.51ドメインに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wwwとwww2の違い
-
DNS登録へのIP重複登録について
-
同一フォレストにADサーバが複...
-
ドメイン取得後に法人がなくな...
-
live.jpとlive.co.jp
-
メールとADドメイン
-
無料ドメイン無料サーバでHP作...
-
1つのネットワークに複数のド...
-
@以降で、こんなのありますか?
-
別ドメインのphpの関数などを使...
-
中古ドメインには以前のwhois履...
-
No-IPのドメイン消去について
-
オリジナルのドメイン名に関して
-
別サーバ内のCMSをサブディレク...
-
ウェブサーバーの設置のサーバ...
-
Windows Server DHCPサーバに社...
-
qmailでSMTPリレーを防ぐには
-
ドメイン拒否
-
独自ドメイン、マルチドメイン...
-
URLを表示させない方法
おすすめ情報