dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくWWWがないドメインをたまにみかけます。
(WWWは省略できるけど、省略の場合は除いて)

WWWじゃなくてhttp://○○○.xxx.jpの○○○は
なにを意味しているのですか?

ドメインはすべてWWWがつくんだ(省略できるのは除いて)と思っていました・・・・

A 回答 (4件)

第四レベルドメインといわれてる部分です。


特に指定が無い場合は wwwをつけるという決まりがありますが、省略してもアクセスできるドメインもあります
そのドメインの管理をしている人(会社)の方針などで省略するとアクセスできないようにしている場合もあります


第四レベルドメインは、そのドメインを管理管轄している人(会社)が自由に設定することができ、例えば大会社などでは、部署ごとに第四レベルドメインをつけてメールアドレスや会社のサイトを区別したりしています

ヤフー等のポータルサイトではジャンルごとに第四レベルドメインを付けて、管理しやすく分かりやすくしています

アクセスが多いサイトでは、第四レベルドメイン毎にサーバーを別にしてアクセスを分散させたりもしています
    • good
    • 0

既に出尽くした感がありますがわかりやすい例えを。



http://oshiete1.goo.ne.jp/

このページのURLも↑ですね(笑)。

日本の、プロバイダの、gooという会社の、oshiete1というサーバを見てる訳ですね。
    • good
    • 0

こんばんわ。


http://○○○.xxx.jpの○○○は、通常、ホスト名を意味します。(例外もあります)
ホスト名は何を設定しても良いのですが、ホスト(サーバ)の用途が連想できないような名前は普通使用しません。
現在では、暗黙の了解でWWWサーバは「www」となっています。
    • good
    • 0

たとえば教えてgooの場合、「

http://oshiete.goo.ne.jp/」ですが、
右側からトップレベルドメイン、セカンド、サードとなります。oshieteの部分は、第4レベルであり、通常のwwwに相当します。
この部分は要するにサーバを表すので、任意でよいのです。
wwwが多いのは習慣というものでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!