dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近あみ戸に虫来ないというCMで有名な薬を買ってきました。
効果は結構ある様でうれしいのですが、あまりに効きすぎて怖くなったので成分調査することに。

トラロメトリン(ピレスロイド系)、ディート(ジエチルトルアミド)
の2つが主成分なのですが、どうやらディートは量によっては危険な成分なのだとか。
使っている方もそうでない方も、この成分が入っている何かを使って病気になった!なんて方いますか?
安全な使用法など色んな意見お待ちしています。

A 回答 (3件)

ニームオイルは、いかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めて聞きました、ニームオイルですね。
検討してみます。

お礼日時:2006/07/03 13:08

というか、網戸があれば室内に虫は入ってこないから、


わざわざ薬を使う必要はないでしょう?

うちでは買おうなんて考えたことすらないし、これからも
買うことはないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
網戸があっても網戸の目の隙間から小さな虫が入ってくるのでこの虫除けが必要なんですよ。
小さなまま入ってきた虫が家の中で育つのは嫌なので使ってるんですが・・・。

入ってこないに越したことはないので。

お礼日時:2006/07/03 13:11

どんなものも、量によって危険になるのは周りに溢れてますし、たとえば酢酸も濃度によっては劇物になりますし。



海外の訳のわからないようなものとかじゃければ大丈夫だと思います。

気になるなら使い方は、使うときに換気をよくすればいいと思います。網戸にスプレをかけて、なめるような行為をしなければ大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
幸いにも家には小さい子供もペットもいないので、喚起と風向きに気をつけて時期をおいてかけようかと思います。

お礼日時:2006/07/03 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!