
カブト虫をベランダで飼っています。いま、蛹になっています。3匹のうち、一匹が飼育マットのうえで蛹になってしまって、そのまま放っといていたら、小さい虫(2ミリくらいの大きさ。くるくるとびまわったり、飼育マットの上に歩き回っている)が大量発生していまい、思わず殺虫剤をまいて駆除しました。そして、上の方のつちをすくって虫ごと捨てました。上にいた蛹、死んだかとおもったら、僅かにうごくので、トイレットペ-パーの芯を土の上に差して、そのなかにいれて、新聞紙をちぎったのもで蓋をしました。あと、土を捨てる時、一匹の蛹の部屋をちょっとのぞけるくらいに、穴をあけてしまいました。
まだ、小さい虫が3~4匹うろうろしています。
このまま、成虫になるのをまってから、飼育マットをかえたほうがいいのか、すぐにかえたほうがいいのか、対処法をおしえてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
飛びますか?でしたらコバエですね~。
飛ばずにウロウロするだけならトビムシも考えられますが。。。
あまり気にしない方が良いです。
ベランダで飼育なさっているようなので、外に飛び出してもさほど気にはならないでしょう。
もし、室内で飼育する事になり、コバエが飛んで気になるようでしたら
飼育ケースに新聞紙等を鋏んで、コバエが外に出ないよう工夫しましょう。
殺虫剤を使用なさったようですが、危険ですので絶対やめて下さい。
中の蛹は多分大丈夫だと思いますが、外に出ていた蛹は危ないかもしれません。
さて、外に出ていた蛹の処置法はいい感じだと思います。
ペーパー芯を軽く湿らすと更にgood。。。
口につけた新聞紙は濡らさないように!
それから
蛹室に穴を開けてしまったようですが、穴程度なら大丈夫です。
ただし
これから気になるのは乾燥です。
蛹室はとても優れもので、湿度を自動的に調整して自分が羽化しやすい環境に置いてくれています。
そこに穴を開けてしまったので、乾燥しやすくなる…と言う事です。
適度な湿度を与えたり(蛹に直接水をかけてはイケません)
マットが乾燥しないような場所を選び、ケースの口には飼育用シートや
ラップに小さな穴を開けたもの等を挿み、乾燥しないよう気をつけてあげて下さい。
丁寧なご回答、ありがとうございます。お礼がおそくなり申し訳ありません。一匹オスが成虫になったので、別の箱をよういして、移そうと思っています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
飛び回っていると言うことから判断すると、発生した虫は小バエの仲間だと思われますので、見た目に気にならないならば、特に何もしなくても良いと思いますし、かぶと虫やクワガタを飼育する上で小バエやコナダニの発生はかなりの確率で発生してしまうものですので。
かぶと虫がさなぎの状態でも普通に呼吸しておりますので殺虫剤などは絶対にまかないようにして下さい。かぶと虫も死んでしまいますよ。
丁寧なご回答、ありがとうございます。お礼がおそくなり申し訳ありません。御指摘のとおり、うえにでていた蛹は、残念ながら死んでしまったようです。オスが一匹成虫になったので、別の箱に移そうと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 キアゲハの幼虫について 1 2022/08/12 19:58
- 虫除け・害虫駆除 新居の害虫駆除について まもなく引越しをするので新居にゴキブリの駆除剤(バルサンなど)を炊きたいと思 3 2023/05/19 01:34
- 魚類 段ボールでフタがしてあれば金魚は大丈夫でしょうか? 3 2023/06/29 12:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 クワガタの飼育について質問です。 うちには飛んできた野生のクワガタがいるのですが、夏前から飼っていて 1 2022/12/26 08:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
【アゲハチョウの蛹】 本日夕方...
-
国産のカブトムシ幼虫が成長す...
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
カブトムシの養殖について質問...
-
このカブトムシの蛹はどうやら...
-
クワガタの幼虫について
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
この虫の名前を教えて下さい。...
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブトムシの羽音対策について...
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
天塩にかけたアゲハ幼虫が一斉...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
スマトラオオヒラタの越冬について
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
カミキリムシ?種類と餌が知り...
-
名前を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛹になる前の幼虫がマットの上...
-
幼虫が動かない
-
カブトムシの土にカビ
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
かぶと虫の幼虫が生きてるか死...
-
カブト虫 の幼虫が黒く変色
-
カブトムシが成虫になるとき
-
カブトムシの蛹化について
-
かぶと虫の蛹室を壊してしまっ...
-
カブトムシ成虫について教えて...
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
カブトムシ蛹の繭室の中のコバ...
-
やばいのかな
-
カブトムシの人工蛹室の管理方...
-
カブト虫の飼育箱内に小さい虫...
-
丸々太った蛾の幼虫です。
-
糸が切れたツマグロヒョウモン
-
アゲハの幼虫がさなぎになるた...
-
かぶと虫の蛹がかわいそうなこ...
-
カブトムシのサナギの蛹室について
おすすめ情報