dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の朝、犬にゴハンをあげようとしたら、犬の様子が変なんです。
歩けないし、全身が震えているし。。。縁起でもないことですが、今にも死んじゃいそうなんです!!

さっき病院にも行きましたがよくわからないそうで・・・。

なんでいきなり、そうなってしまったのでしょうか?
思い当たることと言えば、家の横にある『ドクダミ』を食べてしまったことぐらいですが。。。

うちの犬の命を助ける方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

愛犬の様子が急変するとびっくりしますよね。

お察しいたします。

あなたが質問欄に書いていないことで大変重要なことが一つありますのでお聞きします。

朝歩けなくなり、全身が震えていた、とのことですが、それは今でも続いているのでしょうか?


続いているのに、病院に行って「よく分からなかった」と言うことで、しかも入院や検査、治療などをしてもらえなかったのであれば、他の病院に行かれて、改めて診察を受けた方が良いと思います。


朝のうちにふるえが止まって、病院に行った時普通にしていたのであれば、「よく分からない」という病院の回答にもある程度しょうがない部分があると理解してあげてください。
目の前で実際の現象を見ないで正確な診断を下すことは難しいからです。

「よくわからない」けど、これこれの治療をする、とか次に同じようなことが起こったときはこうしてください、などの指示が出たと思いますので、それに従うのが良いと思います。

気が動転していて病院の指示をよく覚えていないと言うことであれば、電話などでもう一度確認すればいいと思います。


現在の状況を教えていただければ、もう少し詳しく回答できるかと思います。
    • good
    • 1

1、軽々にセンカンドオピニオンをすべからず!


2、かと言って、「原因不明を放置すべからず」です。

私も、5/29に突然の痙攣で愛犬がダウンしました。
血液検査、エコー検査の全てが問題なし。
「そんなことはない」と、第二病院へ走りました。
が、同じく、「健康体で異常なし」の診断。
現在、余命数日という深刻な状況に陥っています。

痙攣と言えば、通常、(1)癲癇、(2)不整脈等を疑います。
これらを疑わない獣医は、皆無と思います。
ということは、これ以外という推測が成立します。

飼い主が痙攣と訴えかねない症例の一つに前庭疾患がある。
犬の歩行の様子、眼振、斜頚等の全体的な観察からの判定が重要である。
同病は、急性に発症するが、急激なお回復も特徴とする。
仮に、回復が期待できない場合は、他の病変(脳疾患・中枢神経疾患)等を疑うべきである。

これは、今日、読んだ医学書のあちらこちらを好い加減にまとめたものです。

・癲癇発作であれば、次回を待つしかない。
・不整脈等の心臓発作であれば、聴診で感知されるはず。されなければ、軽微で様子を観るしかない。
・前庭疾患であれば、犬の年齢が問題。突発性老犬性のものかどうか・・・。
・前庭疾患であれば、ここ1週間は症状が改善されない筈である。
・さて、ステロイドの投与による炎症の押さえ込みも効果なしとすれば、他の病変が疑わしい。
・この場合、痙攣の様態、部位から類推した上でMRI超音波診断で確定診断すべき。

全く、この1ヶ月の間に仕入れた知識に過ぎません。
この経験の示すところは、

第一に、主治医ととことん話し合い、
第二に、大学病院等との連携治療の必要性の有無を明白にすることです。

同等のレベルの動物病院を渡り歩くドクター・ショッピングでは愛犬は救えません。

※無知・無能な私の轍だけは踏まないように...
    • good
    • 1

どくだみは、犬にあげてはいけない危険な植物ではないようです。


うちの犬も、たまにかじって、ちぎって遊んでたりしますし・・・。

わんちゃんは、歳はいくつでしょうか。
突然そんな状況になったということは、なにかショック症状を起こしたのかもしれませんね。
もしかすると、脳になんらかの異常がでたのかもしれませんし、
他の方もおっしゃってるように
わからない、などというような病院はほっといて
とにかくすぐ、別の病院へ行ってください。
    • good
    • 0

痙攣って癲癇の発作ですか?



>さっき病院にも行きましたがよくわからないそうで

とりあえず様子を見るって事ですか?検査とかしました?今後どうするとか、指示はなかったですか?よくわからないから病院へ行くわけで、その医者がわからなければ、違う医者に診てもらって下さい。

「ドクダミ」はサプリもあるくらいですから、直接の原因かはわかりませんが。

>うちの犬の命を助ける方法はないでしょうか

病院へ、例えば癲癇であれば「わからない」と答えられる事が多いとここの過去ログにありましたが、ある程度の特定は必要と思います。

もしもの為に

http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

http://www.wancoco.com/hospital/

わからないのであれば、どうすればいいのか聞いて下さい、遠慮なく、医者に、その医者が答えられないのであれば、病院を変えてみて下さい。

 
    • good
    • 0

専門家ではないので。




>さっき病院にも行きましたがよくわからないそうで・・・。

とんでもない話です。わからないじゃすまなっかたらどうするんでしょう。
素人考えですが、セカンドオピニオンは?
ほかの病院に聞いてみることです。
今日は日曜日ですが開いている病院もあるはずです。(実際自分の家の近くには土日にやっているところが多いです)
とりあえず、何件か電話して聞いてみて見込みがありそうなところへいってみるべきです。

どくだみは煎じて飲むものでもありますが犬にとってはどうか?
知識がないのでわかりませんが、早めに対処してあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!