dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月21日(月)か22日(火)の平日に、旭山動物園に行こうと思ってます。
ゆっくり楽しむには、午前・午後・夕方のいつ行くのがいいでしょうか?また、道内の学校は2学期が始まっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

旭川市民です


動物園には月に2~3回行ってます。
午前中はバスの団体などが集中するので、午後からの方がいいかもしれません。
入場者数が多くても、人がばらけると並んだりすることはありません。
駐車場も午後からだと午前半日で帰る人の空きがでるので、正門前駐車場でも空きが出る可能性が高いです。
そこが一杯でも裏の東門駐車場(無料)、正門民間駐車場(有料)、西門駐車場(有料)などがあるので、GWやお盆のような渋滞は無いと思います。

あざらし館は、もぐもぐタイム(飼育係がエサを与えながら説明してくれる)の後は寝てしまうことが多いようで、あまりトンネルを通ってくれません。
もぐもぐタイム終了後、1時間くらいすると泳いでいると思います。

おらうんうーたん館のもぐもぐタイムは面白いので、ぜひ見て欲しいです。綱渡りが見られます。オランウータンの気分が乗らないと渡ってくれないそうですが。

ほっきょくぐま館のもぐもぐタイムもダイナミックに泳いでいる姿が見られ、迫力と愛らしさがありお勧めですが、かなり混むので早めに行った方がいいでしょう。

地味だけど楽しいのはこども牧場。うさぎなどの小動物を抱っこできます。
大人はちょっとはずかしいかも。

旭山動物園はテーマパークのように人の作った施設を見るのではなく、動物本来の姿を見られるところです。
ちょこっとだけ見て「あ~テレビで見た、テレビと同じ」で次の展示に行ってしまうより、もぐもぐタイムなどを利用して普段は見られない動物の姿を見て行って欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、午前は集中するのですね。
おすすめポイントまで、教えていただきとても参考になりました。
参考にさせていただきます。

それにしても、月に2~3回ってすごいですね。
うらやましいです。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 23:36

札幌市民です。



下の方もコメントしてますが、現在、北海道は海外から
観光客を呼び込むキャンペーンをしており、今日のNHKニュースの全国版でご存じかと思いますが、日中韓の3カ国の首脳が阿寒で観光協定に調印したようです。6月から韓国から旭川に直行便ができ、韓国のツアー客も流入していますので、旭山動物園も昨年より人は多いでしょうね。

わたしも住む札幌でも、大通りなど歩くと、最近よく中国語が聞こえてきます。これは、以前にはなかった現象です。

道民でも未来のある日を予想できる人はいません。「できるだけ余裕をもって行った方がいい」としかいえません。

ちなみに最悪の日の混雑を地元ニュースでご覧ください↓  気持ちの準備にはなるでしょう。

2006年4月30日放送の北海道のローカルニュース
旭山動物園の様子(動画)
http://www.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php …
カメラマーク横の数字をクリック

北海道の夏休みについては、#1の方のとおりですが、#2の方の言っているとおり、あまり影響ないでしょう。札幌市民の場合、旭川より後志(洞爺湖、羊蹄山、中山峠など)の方に観光に行く人が多いです。地元の人はいつでもいけるので、道外の人で混雑したときはいきませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

混雑すごいですね、思わず昨年の愛地球博を思い出してしまいました。
でも、関西に住んでるもので夏休みくらいにしか行けないのです。
時間と心に余裕を持って行こうと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 00:07

>道内の学校は2学期が始まっているのでしょうか?



始まってますが、旭山動物園に来る子供達は道外の子が多いので
その読みはちょっと当てはまりませんね。(関東以西は8月一杯。東北は関東の1週前)

+今年は、北海道が観光キャンペーンをしてるので、例年以上だと思われます。
また、動物園の動物も疲れるので、多少混んでも午前の方がいいでしょうね。
(人間みたいに「3食」でないのも多いので…)
あとは曜日や天気次第です。近隣町村のイベントとか…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>また、動物園の動物も疲れるので、多少混んでも午前の方がいいでしょうね。

そうなんですね、知りませんでした。
余裕をもって、行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 00:00

旭山動物園の閉園時間は午後5時15分です。


最終入園時間は4時15分なので夕方に行っても閉まってますよ。

道内の学校の2学期は20日頃から始まっているのですが、何せ最近道内よりも圧倒的に道外海外の人が多いみたいなので混雑振りにはあんまり関係ないかも知れないですよ。おそらく道外観光者向けツアーなんかも道外は夏休み期間ですから平日でも関係なく団体で押し寄せることも考えられるかも。

GW並みの混雑だったとして…一番大変なのは駐車場までの渋滞です。
自分はGWに行きましたが朝10時に動物園周辺に着いたのに入園できたのが11時過ぎてました。
近づいてから全く車が動かなくなってびっくりしました。
なので本当に混雑を避けたいのであれば開園時間の1時間以上前に動物園周辺に着いていることが無難かも知れません…
それか、公共交通機関を使うか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタカーで行こうと思っていたのですが、『駐車場の渋滞』参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/02 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!