

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母乳なら
泣いたら与え
(もちろんオムツみたり抱っこもしますが)でいいとおもうのですが
ミルクの場合
与えすぎるとそのまま太るので
(だっこしたり、あやしたりて
適当にごまかしつつ)
ある程度時間を空けないといけないと思います。
1かげつ検診までで1キロぐらいが目安だったように思いますが…。
増えないよりも増えすぎのほうが
安心ですけど、
赤ちゃんはまだ自分でおなかいっぱいというのがわからなくて
与えられれば
全部飲んじゃうと思うので
親がコントロールしてあげたほうがいいと思います。
母乳の場合ってことだったのですね。
泣いたら与えるって言うのは。
私がちゃんとコントロールしてみます。
でも、赤ちゃんっていっつも泣いていますね。
皆そうなのかな?
No.5
- 回答日時:
アドバイスも出ているようなので、もういいかと思ったのですが、似たような状況なので書き込みました。
私も5月下旬に3人目を出産して、先週1ヶ月健診へ行ってきました。
うちの息子は、何と1.8キロ以上増えてました。1日あたり70gです。あ~びっくりでした。
私の場合、最初の2週間は混合でかなりミルクを足してましたが、どうもしっかり増えているみたいなので、ミルクを減らしました。
それでも同じペースで増え続け、検診時「ミルクはやめてもいいくらい」と言う助産師さんの言葉に、それから3日ほどミルクを全く飲ませなかったのに、やっぱり同じだけ増え続けます。その後も、ほとんど母乳のみですが、ペースは落ちませんね。
大きくなる子なんでしょうね。
健診時には「いい増えっぷりで、順調です」と言われましたから、増えすぎってのはないみたいですよ。
自己判断しないで、先生や保健師さんに聞いてみられた方がいいと思います。
ミルクの缶に書いてある量よりちょっと多めに
飲んでいるようです。
健診で何も言われなかったけれど、ちょっと心配になってしまいました。
No.4
- 回答日時:
うちの子も3,300gほどで生まれ、1ヶ月検診のときの体重は5,000gでした。
1ヶ月ちょっとで1,700gも増えてしまいました!当初母乳はあまり出ていないと思っていて混合で育てていました。間隔は、泣いたらすぐではなく抱っこで寝かせたりしながら、2,3時間間隔で授乳していました。病院でも増えすぎとも言われず、そのまま2ヶ月のときで6,500gほどまで増えてしまいました。ちょうどその時。母乳マッサージをしてもらおうと助産婦さんと話をしたときに、ちょっと飲みすぎで大きくなりすぎてるね、って言われてしまって・・・赤ちゃんは与えられたら与えられただけ飲んでしまって、どんどん胃袋が大きくなっちゃうんだよって。マッサージをしてもらって、母乳もよく出てるし母乳だけにしてみたらと言われ、今は完母になりました。
体重は3ヶ月で7,200gとようやく落ち着きました。でも3ヶ月にしてはかなり大きな赤ちゃんで、初めて会う人の第一声はみんな「大きいねぇ」です(-_-;)
ミルクの場合泣いたらすぐ与えるではなく、間隔をあけることもある程度必要じゃないかなと思います。
No.3
- 回答日時:
NO.1さんがおっしゃる通り、母乳なら泣いたら与える、ミルクだったら時間を決めて与えた方がいいと思います。
実はうちの子も一ヶ月検診で1.7kgほど増えていて、明らかに周りの子より一回り大きかったのを覚えています。「太っている」というより「大きい」という感じでした。お子さんはどうでしたか?「太っている」という印象でしたか?もし身長も伸びていて、太っている印象がなければ大きく育つお子さんなのではないですか?ただしうちの場合は母乳だけで大きくなりました。
ミルクは栄養バランスがいいと思うので母乳と同じタイミングで与えていたら太るかもしれませんね。
せっかく母乳もあげているのなら母乳だけで育ててはどうですか?あまり出ないのかな。
健診では何か注意を受けましたか?もし受けていないのなら心配はないと思います。ただこれからの時期は授乳時間も決まってくると思うので、ミルクでしたらなおさら時間を決めて与えた方がいいと思いますよ。
身長は母子手帳にかいてなかったけど、他のこと比べると「大きい」と思いました。
母乳はいっぱいでるんですが、なかなか上手に吸ってくれないんです。もうちょっと大きくなれば
上手に吸える様になるらしいんですが、
乳首の形が悪いらしく、調子が悪いとのけぞって嫌がられます。
健診では、特に注意はありませんでした。
ただ、あまりにも見た目がほかの子と違ったのでびっくりしてしまったんです。
ミルクの間隔をあけてみます。
No.2
- 回答日時:
うちの子もsoulhudsonさんのお子さんと同じ感じですよ。
出生時は2900gで、1ヶ月健診では1.3kg増の
4200gでした。
私は母乳のみで、2~3時間ごとにあげています。
「泣いたら与える」をしていたら子供の胃の許容範囲を
超えたらしく、吐いてばかりだったので、時間と子供の
様子を見ながらあげて、1.3kg増になりました。
先生や助産婦さんからは太りすぎ、とは言われなかった
ですし、むしろ他の子と比べて「小さい?」と思ったく
らいでした。
太りすぎではないと思いますヨ(^o^)
これぐらいの時期の子どもに太りすぎはない、と小児科の先生にはいわれましたが、明らかに比べると大きかったです。
ミルクの間隔をあけてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?
子育て
-
ミルクを薄めて飲ませてもいいですか?
赤ちゃん
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
4
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
5
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
6
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
7
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
8
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
9
赤ちゃんの体重増えすぎ?母乳が高カロリー?
不妊
-
10
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
11
混合栄養での体重増加。ミルクの足し方について。
避妊
-
12
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
13
生後2ヶ月(完ミ)1日100gペース体重が増えてます・・
子育て
-
14
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
15
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7Kg。太りすぎ?
出産
-
16
本当にミルクを薄めてもいいのですか?(桶谷式の疑問)
不妊
-
17
お腹が張るだけでも陣痛?
避妊
-
18
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
19
ミルクの量を増やすタイミングは?
妊活
-
20
赤ちゃんの唸り、もがき・・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
赤ちゃんの体重増えすぎ?母乳...
-
5
生後1週間 完ミでは駄目でし...
-
6
赤ちゃん 暴れてミルク飲まない
-
7
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
8
本当にミルクを薄めてもいいの...
-
9
やせすぎの赤ちゃん
-
10
初乳から一切あげないというこ...
-
11
なぜ母乳の子は痩せるというの...
-
12
生後2週間〜1ヶ月の赤ちゃんの...
-
13
混合について..助けて下さい
-
14
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
15
いくら飲んでも欲しがります・・・
-
16
2ヶ月半.授乳間隔があかず愚図...
-
17
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
18
とにかくよく吐く4ヶ月児
-
19
2人目、母乳が出るのにミルク...
-
20
1人目完母、二人目混合、または...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter