

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
母乳なら
泣いたら与え
(もちろんオムツみたり抱っこもしますが)でいいとおもうのですが
ミルクの場合
与えすぎるとそのまま太るので
(だっこしたり、あやしたりて
適当にごまかしつつ)
ある程度時間を空けないといけないと思います。
1かげつ検診までで1キロぐらいが目安だったように思いますが…。
増えないよりも増えすぎのほうが
安心ですけど、
赤ちゃんはまだ自分でおなかいっぱいというのがわからなくて
与えられれば
全部飲んじゃうと思うので
親がコントロールしてあげたほうがいいと思います。
母乳の場合ってことだったのですね。
泣いたら与えるって言うのは。
私がちゃんとコントロールしてみます。
でも、赤ちゃんっていっつも泣いていますね。
皆そうなのかな?
No.5
- 回答日時:
アドバイスも出ているようなので、もういいかと思ったのですが、似たような状況なので書き込みました。
私も5月下旬に3人目を出産して、先週1ヶ月健診へ行ってきました。
うちの息子は、何と1.8キロ以上増えてました。1日あたり70gです。あ~びっくりでした。
私の場合、最初の2週間は混合でかなりミルクを足してましたが、どうもしっかり増えているみたいなので、ミルクを減らしました。
それでも同じペースで増え続け、検診時「ミルクはやめてもいいくらい」と言う助産師さんの言葉に、それから3日ほどミルクを全く飲ませなかったのに、やっぱり同じだけ増え続けます。その後も、ほとんど母乳のみですが、ペースは落ちませんね。
大きくなる子なんでしょうね。
健診時には「いい増えっぷりで、順調です」と言われましたから、増えすぎってのはないみたいですよ。
自己判断しないで、先生や保健師さんに聞いてみられた方がいいと思います。
ミルクの缶に書いてある量よりちょっと多めに
飲んでいるようです。
健診で何も言われなかったけれど、ちょっと心配になってしまいました。
No.4
- 回答日時:
うちの子も3,300gほどで生まれ、1ヶ月検診のときの体重は5,000gでした。
1ヶ月ちょっとで1,700gも増えてしまいました!当初母乳はあまり出ていないと思っていて混合で育てていました。間隔は、泣いたらすぐではなく抱っこで寝かせたりしながら、2,3時間間隔で授乳していました。病院でも増えすぎとも言われず、そのまま2ヶ月のときで6,500gほどまで増えてしまいました。ちょうどその時。母乳マッサージをしてもらおうと助産婦さんと話をしたときに、ちょっと飲みすぎで大きくなりすぎてるね、って言われてしまって・・・赤ちゃんは与えられたら与えられただけ飲んでしまって、どんどん胃袋が大きくなっちゃうんだよって。マッサージをしてもらって、母乳もよく出てるし母乳だけにしてみたらと言われ、今は完母になりました。
体重は3ヶ月で7,200gとようやく落ち着きました。でも3ヶ月にしてはかなり大きな赤ちゃんで、初めて会う人の第一声はみんな「大きいねぇ」です(-_-;)
ミルクの場合泣いたらすぐ与えるではなく、間隔をあけることもある程度必要じゃないかなと思います。
No.3
- 回答日時:
NO.1さんがおっしゃる通り、母乳なら泣いたら与える、ミルクだったら時間を決めて与えた方がいいと思います。
実はうちの子も一ヶ月検診で1.7kgほど増えていて、明らかに周りの子より一回り大きかったのを覚えています。「太っている」というより「大きい」という感じでした。お子さんはどうでしたか?「太っている」という印象でしたか?もし身長も伸びていて、太っている印象がなければ大きく育つお子さんなのではないですか?ただしうちの場合は母乳だけで大きくなりました。
ミルクは栄養バランスがいいと思うので母乳と同じタイミングで与えていたら太るかもしれませんね。
せっかく母乳もあげているのなら母乳だけで育ててはどうですか?あまり出ないのかな。
健診では何か注意を受けましたか?もし受けていないのなら心配はないと思います。ただこれからの時期は授乳時間も決まってくると思うので、ミルクでしたらなおさら時間を決めて与えた方がいいと思いますよ。
身長は母子手帳にかいてなかったけど、他のこと比べると「大きい」と思いました。
母乳はいっぱいでるんですが、なかなか上手に吸ってくれないんです。もうちょっと大きくなれば
上手に吸える様になるらしいんですが、
乳首の形が悪いらしく、調子が悪いとのけぞって嫌がられます。
健診では、特に注意はありませんでした。
ただ、あまりにも見た目がほかの子と違ったのでびっくりしてしまったんです。
ミルクの間隔をあけてみます。
No.2
- 回答日時:
うちの子もsoulhudsonさんのお子さんと同じ感じですよ。
出生時は2900gで、1ヶ月健診では1.3kg増の
4200gでした。
私は母乳のみで、2~3時間ごとにあげています。
「泣いたら与える」をしていたら子供の胃の許容範囲を
超えたらしく、吐いてばかりだったので、時間と子供の
様子を見ながらあげて、1.3kg増になりました。
先生や助産婦さんからは太りすぎ、とは言われなかった
ですし、むしろ他の子と比べて「小さい?」と思ったく
らいでした。
太りすぎではないと思いますヨ(^o^)
これぐらいの時期の子どもに太りすぎはない、と小児科の先生にはいわれましたが、明らかに比べると大きかったです。
ミルクの間隔をあけてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合なのに突如ミルク拒否
-
一ヶ月検診 <体重増加不良の心配>
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
1人目完母、二人目混合、または...
-
完ミの赤ちゃん
-
かた太りって・・・
-
フォローアップミルクについて
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
赤ちゃんの握力はどのくらいで...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
夜泣きの時に・・・
-
夜泣き?
-
夜泣きと近所迷惑どうしてますか?
-
完ミー眠いときしか飲みません。
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
生後1ヵ月の混合ミルクについて
-
子供との生活に慣れません。不...
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
やせすぎの赤ちゃん
-
母乳オンリーの理由は?
-
完全母乳だと偉いの?
-
新生児の授乳について
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
搾乳した母乳とミルクは混ぜて...
-
母乳とミルクの混合について
-
開封して1ヶ月たった粉ミルク
-
五ヶ月 混合 母乳吐き戻しについて
-
母乳が沢山出たら他人の子にも...
おすすめ情報