dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、不安要素がある為質問させて頂きます。

先日、近くの私立幼稚園から 入園前の子供を対象にした「ちびっこルームの体験」案内状が届きました。
内容は、一時保育や慣らし保育と同じようなもので、月4回から2ヶ月間の体験入園というものです。

近所に同じ年齢の子供は居ることは居るんですが、皆さん保育園や幼稚園に通っているらしく、お友達が居ない為 とりあえず体験させてみようと、
見学に行き申し込みをしてきました。

色々な話を聞き、申し込み用紙を書き終え、新たな話を聞いていた時の出来事でした。
話をしている先生(ちびっこルームの責任者)の手が、園児の頭を叩いたんです・・・
その叩かれた園児は、男の子でまだ2歳にもなってないお子さんでした。
先生の話によると、その子はある女の子に毎回ちょっかいをかけて、女の子の腕に引っ掻いたりしているとの事。

確かに、悪い事をした時には叱る事は大切ですが 頭を叩くのはどうかと・・・
しかも、これから預けようかと見学に来ている保護者の前で・・・
先生は「私たちも、親の代わりとなって保育していますから」など言っていましたが・・・

申し込みをする前なら「また見学に来ます」で行かなければいいのですが、
申し込みをした後の出来事で不安になりました。
実母に話をすると「先生がそんな事するなんて・・・考えられない」と。
旦那にも話をしたら「う~ん・・・考えものだ」と。

3日の日に1回目の体験をしてきたのですが、私もバタバタしていて
先生に詳しくその日の事を聞けず、帰宅してからきちんと聞いて帰れば良かったと未だ反省しています。
(子供に聞くにしても、2歳半の子には無理ですし・・・)

長くなりましたが、保育園や幼稚園に預けられているお母様方、
こんな幼稚園は当たり前なのでしょうか?

初めての事で分からないので教えて頂ければと思いますm(__)m

A 回答 (13件中1~10件)

no3です。


その節は大変お世話になりました☆
また会社から回答しているのがばれてしまいましたね
^^;仕事しろっ!って感じですよね(苦笑)
さて、保育園や幼稚園探し・・・大変ですよね。
園長の方針やら、職員の態度やら、気になりますよね
!これを見学だけで見極めるのが難しい所です。
やはり普通の人間ならば親の前ではいい顔して、陰では悪態ついていたり(怒)

*経験談*
わが子の通う園の隣地区にすごく評判の良い保育園があります。常に定員割れで入園待ちの子がたくさんいます。わが子の通う園の近くの子でもわざわざその園に通っている子がいっぱいいます!
見た目が良いんです。
お洒落な外観・楽しそうな園庭の遊具!
↑この園に実妹が1年契約の保育士として働きました。
ふたを開ければまあひどいもんです。
本当ならば言うべきでは無いのでしょうが、我慢ならない妹は毎晩のように我が家へきては愚痴って帰ります。
保護者などが帰ると職員3~4人集まり連絡帳をネタにお茶タイム。
朝食や、昨日の夕食のメニューを書かせているらしくそれを見て悪態をつくのが楽しみなんですって(怒)
「またラーメンかよ!!」「朝、菓子パンだけかよ!!」「おとといも同じメニューじゃん!」
などなど・・・おやつなんかも正直に書いているのか
チョコレート・チップス等々
↑「こんなもん食わせるから母ちゃんに似てデブなんだ!」なんて園児の前でものすごい悪口・・・
入園したての慣れない子が泣いていると、
「うるさい!家かえれ!!」
って教室の外に出し、鍵をかけるって・・・
考えられないことばかりなんです・・・
表面上はとっても良い先生に見えるんですけどね・・
人って分からないですね(苦)
よくよくお母さんが見て判断して下さい!
きっと良い園はいっぱいあるはずですから!!

この回答への補足

回答、アドバイスして頂いた皆様、本当に有難う御座いますm(__)m

こんなに沢山の方から御意見頂けて有難く思います。
皆様の御意見を参考にしていきたいと思います。

有難う御座いましたm(__)m

補足日時:2006/07/06 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、再度アドバイス有難う御座いますm(__)m

こちらこそ、おせっかいの割り込み申し訳御座いませんでしたm(__)m
仕事の合間のリフレッシュで良いと思いますよ♪
じゃなきゃ、フルでお仕事なんて出来ないですから^^


まぁ、今回の件は表裏あるよりは逆に良かったかもしれませんね。
実態が見れたと思えば・・・

体験談読ませて貰いましたが・・・
何とまぁ・・・腹が立つ事!(-”-;)
どんな親でもこの実態を知ると、はらわた煮えくり返るでしょうね・・・
そんな園でお仕事されていた妹さん・・・そりゃ~愚痴もでるでしょう。

ほんと、人って分からないですね。
園選び・・・外観等に惑わされず、慎重に選ばないといけないですね・・・
色々な園に見学に行って判断しようと思います。

有難う御座いました♪m(__)m

お礼日時:2006/07/06 20:04

小二男児のシングルマザーです。


逆に言えば、保護者の前ではいつもの先生ではなく
猫かぶっているよりかは、保護者の前でもそういった
普段のやり方をして、それをあなたが見られた事が
よかったのではないでしょうか?
保護者がいなくて子供達と先生だけになって
そういった事が行われていると噂になるよりも
自分の目の当たりに出来た事が良かったと思います。
私立の幼稚園でしかも体験なんですから
どうしても合わないのであれば他の園に移る選択も
あると思います。いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

普段のやり方が見れた事は良かったと思います。
かなりビックリしましたけど・・・

体験だけで、この園に入園するつもりはないんです(;・・A
この体験が2ヶ月あり、その間行かせるべきか悩んでしまいました。

近所には、保育園がなく私立幼稚園ばかりが数件あり公立幼稚園は区外にしかない事が分かり、旦那や私の母と話した結果、実家がある区に引越しを検討中なんです。
実家方面は、公立幼稚園も私立幼稚園も保育園もかなりあるのでそういう話になりました。

同じ私立幼稚園でも他にあるので、この園にこだわらず移る選択も考えてみようと思います。

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 23:26

預けてたものではなく預かっていた方です。

子どもの施設で働いていました。「いかなる場合も体罰はしません。」という誓約書を書かされました。もしも子どもに手を上げたり暴言をはいたら即クビです。預かっている子どもを殴って言い聞かせるのはあまりにもプロ意識に欠けていると思います。これ以上の見学はやめても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

誓約書があり、手をあげたり暴言をはくと即クビですか・・・
今回の先生は、園長の身内らしき人物なのでクビにはならないような・・・

>預かっている子どもを殴って言い聞かせるのはあまりにもプロ意識に欠けていると
ズバリそうですよね・・・手やおしりなら私も何とも思わなかったんですが。

やはりこれ以上の見学は無意味なんでしょうね。

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 23:09

もしかして、その小さな男の子は女の子の頭を叩いたので先生がその子にも頭を叩いて分らせたのでしょうか?なぜ頭だったのかですね!



うちの子は1歳から3歳まで保育園に4歳から幼稚園に行っていますが、頭は叩かれた事はないと思います。

が、保育園の時、運動会やらお遊戯会などが土曜日だったのですが、保育士の方に何時位に終わるかなど聞いていたのですが、「お昼前に終わりますよ、お母さんも大変でしょう?お母さんでも大変なんだから、私達はもっと・・・自分の子が出るわけでもない・・」見たいな事を言われました。
それにうちの子が早口で言葉が少々遅かったのですが、迎えに行ったらいきなり「お母さんが早口だからダメなんですよ!ゆっくり話してあげてますか???とか誰に似たんですかね?」

何て言われましたよ!!<(`^´)>
早口の件は反省もしましたが、言い方が攻めているようで長々と言われ、ビックリしてしまいました。

今思い出しても腹が立ちます(^^ゞ
もっと言い方ってもんがあると思うんですよね。
今の幼稚園に入って良かったと思ってます。

保育園でも幼稚園でも同じですが、こうゆうやる気のない、疲れきった教育者は嫌ですね!

でも印象はいい保育園でしたし、子供にはそういうのはなかったと思っています。
入ってみないと分らないというのもありますしね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

男の子がやった行為は私からの視界には入らなかったので何をしたかは不明です。(近くにいたものも、視界から外れていました)
男の子は、先生に背中を向けた状態、もしくは横向きだったと思います。
先生は私と話をしている最中だったので、手が頭に行った可能性もあります
が、やはり頭は・・・と思います。

>、「お昼前に終わりますよ、お母さんも大変でしょう?お母さんでも大変なんだから、私達はもっと・・・自分の子が出るわけでもない・・」見たいな事を言われました。
これを保護者に向かって言うべきではないですよね!
読んでいて腹が立ちました・・・
誰に似たとかも大きなお世話だと思うんですが・・・
私も早口です・・・早口ってダメなんですかね?・・・

保育園、幼稚園入ってみないと先生の性格などは分からないですもんね・・・
色々な先生が居るという事が分かり、勉強になりました。

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 22:58

こんにちは。



悪いことをした時のしつけは大事ですが、叩く場所が悪いですよね。頭はどうかなと私も感じます。
手でちょっかいだすなら、手をぱしっとやればいいですし、足でやるようなら、足をやればいいだけであって・・・。

個人的には、子供に対し、子供自身が与えてしまった人の身体的な痛みを分からせるには、叩いて分からせるのは必要かなと思いますが、強弱や場所は重要だと考えます。

私ならば、「厳しく叱ったり、時には叩いて教えてくださってもいいですが、頭や顔だけは叩かないようお願いします。」と言ってしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難う御座いますm(__)m

幼稚園であろうが保育園であろうが、悪い事をした時には叱って欲しいし、叩くもありだと思いますが・・・
正直その光景を目にした時「はっ?今、頭叩いた~?マジかよ!!」とビックリ、あっけに取られてしまい、その事については無言になってしまいました。

>私ならば、「厳しく叱ったり、時には叩いて教えてくださってもいいですが、頭や顔だけは叩かないようお願いします。」と言ってしまうかもしれません。
そうなんですよね、本来ならこの光景を見ている訳ですから、
言うべき事だったんです・・・
言わなきゃいけない事を、ビックリしたとはいえ 何も言わずに帰って来た自分自身に腹が立つんです。(情けない・・・)

他の園に体験するような事があれば、「厳しく叱ったり、時には叩いて教えてくださってもいいですが、頭や顔だけは叩かないようお願いします。」と最初から伝えようと思います。今の園にも・・・

有難う御座いますm(__)m

お礼日時:2006/07/05 21:55

5歳の女の子を保育園に預けてます。



「親の代わり」なんて、なんか傲慢ですね。
うちは見学のとき「親御さんが安心してお仕事できるようにお手伝いさせていだたきます」って言われました。

0歳の時から預けてますが、一度も叩かれたことはありません。男の子はよく怒られてるそうですが、それでも手を出されるなんて聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難う御座いますm(__)m

>「親御さんが安心してお仕事できるようにお手伝いさせていだたきます」
これが本来の先生の言葉だと思います。

安心して預けられる園の方がいいですもんね。

保育士が園児の頭を叩くのは考えられないという御意見が多くて
安心しました。
質問を書いている最中も「ひょっとして、私だけが考え方ズレてる?」と思ってましたから・・・

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 21:37

子供の頭を叩く幼稚園は当たり前ではありません。



>先生は「私たちも、親の代わりとなって保育していますから」など言っていましたが・・・

親の私でも子供の頭を叩いたことはありません。私だったらそんな幼稚園には子供を預けません。幼児の頭を叩いたら、脳震盪にもなりかねません。叩いて躾けるのがその園の方針だとしても、許されることではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

やはり当たり前ではないですよね・・・
叩いて躾をする園には入れたくないですね。

園児の多い時間に見学をしに行ったのは今回が初めてだったので、
今は、頭を叩くのが当たり前?と不安に思ってしまいましたが、
当たり前じゃなくて良かったです。

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 18:26

考えられないです。



叩くこともさりながら、いかに私立といえど売り込んで案内状出してくるって経営が逼迫してるしか思えません。
私も子供を幼稚園に入れるに当たって近所の評判なども聞いてから実際に見学に行きましたがそんなことってあり得ない!

広告や勧誘が多いところは何らかの理由があると思います。
良い評判、保護者が安心して預けられている幼稚園や保育園ほどそういうのは少ないです。
確かに子供が長い時間過ごす場でありますが、保育者の先生と親は立場が違いますのでその方何か勘違いしてます。

体罰云々に関しては賛否両論があり親の価値観もいろいろなのであえて申し上げませんが頭だけはいけませんよ!!
手をぺちっとまでだったらまだわかりますけど頭は立派な虐待です。
児童相談所に通報するべき話でしょう。

私なら通報した上でそこには入れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答有難う御座いますm(__)m

>いかに私立といえど売り込んで案内状出してくるって経営が逼迫してるしか思えません。
これは思いつきませんでした。
確かに、結構長く続いているルームみたいですが、初めて案内状が届いたのにはビックリしました。
生後6ヶ月~2歳児を対象にしたものですが、今までなかったです。
幼稚園は数件近所にありますが、そこだけ案内状が来ましたから・・・
なるほど!と思いました。

>保育者の先生と親は立場が違いますので
確かに違いますよね・・・
親の代わりになってと言うなら、その辺も考えて・・・と思ったり・・・

児童相談所に通報ですか・・・
幼稚園の管轄にじゃなくてですか?
管轄の方に言う事は考えましたが(;・・A

有難う御座いますm(__)m

お礼日時:2006/07/05 18:05

こんにちは。


賛否両論、きっと色々な意見があることと思います。
私は3人の子供がいます。働いているため保育園はずっと通っていましたが、年齢は関係なく、保育士が園児の頭を叩く???
あり得ませんよ!考えられません。
体罰・しつけがどうのこうのの問題ではないと思います。私ならこのような園にはどんなことがあっても入園しません。
ましてや今回は2歳前位のお子さんとありますね。
私なら即刻園長やしかるべき所にいき指導してもらいます!
しかし、なにがあっても手を出してはならない・・・
とは考えていません。
(でも保育士が園児には考えられません)

たとえて言うと・・・
小学生の長男は格闘技を習っています。
道場は厳しいです。でも自分がやりたくてやっています。師範は子供達が騒がしかったり、言うことを聞かないと手も足も出ます。中高生のお兄さん達にもビシバシやられます。
でもここは習いたい子が通っている道場です。
私はどんどんやって!!!って思ってます。

どう思われますか?
このようなケースと保育士が園児にする事とでは明らかに違うと私は思います。
一つの意見としてとらえて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

やはり、保育士が園児の頭を叩く事は考えられないですよね・・・

本来なら、その場でいうべき事だったのかもしれませんが、
ビックリして、あっけに取られた感じでした・・・

園長・・・どうも名前からして、身内(娘)らしいので聞き入れてもらえるかどうかってところですね・・・
聞き入れてもらえなかったら、入園しなければいい事ですし、私立なんて経済的に無理だし(笑)

例えの道場に関しては、やりたいと言って通っていて
言う事を聞かない事に関してビシバシやってもらう分には賛成ですね。
特に、格闘技などのスポーツは礼儀作法?人の話を聞く等に結びつくでしょうから。(どう表現していいのか分からなかったので礼儀作法と書きました)
色々な御意見を頂けて勉強になります。
有難う御座いましたm(__)m

PS:お仕事中にアドバイスして頂き有難う御座います^^
以前、他の方の質問で割り込んでおせっかい回答したものです(笑)
お仕事頑張って下さい♪

お礼日時:2006/07/05 15:57

100歩譲って体罰を認めたとしても、「頭」は絶対いけません。

そんなことは育児の常識以前に「人」としてのモラルです。2歳ならもちろんのこと、「人」の頭に攻撃をすることは、「人」として許せないことです。

それ以前に、1歩も譲らないならば、私は「ちびっこルーム」の名前で既に受け付けないです。こどもに対して「ちびっこ」...教育機関である「幼稚園」がこどもを「人」として認めていない。そんな印象を受けます。
まぁこれは私の感性に限るかもしれませんが。

たまに例外があるのは悲しいことに事実ではありますが、通常の幼稚園や保育園は、まず「体罰」は行いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答有難う御座いますm(__)m

「人」として・・・かなりグサッときました・・・
やってはいけない事を、私自身やっていましたから・・・

一人一人、持っている感性は違うでしょうから、
「ちびっこ」という名前を受け付けないという考えもありますよね。
なるほど、こういう考えもあるのかと納得してしまいました。

やはり、例外があるのは事実なんですね・・・
それが分かっただけでも、質問して良かったと思います。
有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!