dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、不安要素がある為質問させて頂きます。

先日、近くの私立幼稚園から 入園前の子供を対象にした「ちびっこルームの体験」案内状が届きました。
内容は、一時保育や慣らし保育と同じようなもので、月4回から2ヶ月間の体験入園というものです。

近所に同じ年齢の子供は居ることは居るんですが、皆さん保育園や幼稚園に通っているらしく、お友達が居ない為 とりあえず体験させてみようと、
見学に行き申し込みをしてきました。

色々な話を聞き、申し込み用紙を書き終え、新たな話を聞いていた時の出来事でした。
話をしている先生(ちびっこルームの責任者)の手が、園児の頭を叩いたんです・・・
その叩かれた園児は、男の子でまだ2歳にもなってないお子さんでした。
先生の話によると、その子はある女の子に毎回ちょっかいをかけて、女の子の腕に引っ掻いたりしているとの事。

確かに、悪い事をした時には叱る事は大切ですが 頭を叩くのはどうかと・・・
しかも、これから預けようかと見学に来ている保護者の前で・・・
先生は「私たちも、親の代わりとなって保育していますから」など言っていましたが・・・

申し込みをする前なら「また見学に来ます」で行かなければいいのですが、
申し込みをした後の出来事で不安になりました。
実母に話をすると「先生がそんな事するなんて・・・考えられない」と。
旦那にも話をしたら「う~ん・・・考えものだ」と。

3日の日に1回目の体験をしてきたのですが、私もバタバタしていて
先生に詳しくその日の事を聞けず、帰宅してからきちんと聞いて帰れば良かったと未だ反省しています。
(子供に聞くにしても、2歳半の子には無理ですし・・・)

長くなりましたが、保育園や幼稚園に預けられているお母様方、
こんな幼稚園は当たり前なのでしょうか?

初めての事で分からないので教えて頂ければと思いますm(__)m

A 回答 (13件中11~13件)

う~ん、これは意見が分かれると思うので、気を悪くなさらないで聞いてくださいね?


あくまでも、私個人の意見として受け止めてもらえれば・・・。
当たり前ですけど、あなたが不安に感じたのは、お子様が体罰を受けるかもしれないこと、ですよね?
だけど、もしご自分のお子様が乱暴されてる子だったら? 乱暴してる子だったら?

たかが乳幼児のすることなんて考えは甘いと思います。何も知らないだけに危険なことを危険と分からずに躊躇無しにできるということです。

私は体罰を薦めているわけでは無いですが、時に有効であると考えています。
言って解る年齢に達していない場合、やむを得ず体罰をもって行動を抑制させるしかないと思うからです。

こどもにとって、やらないことはやりたくないことだけでは無いでしょうか?
理屈は後からでも教えられます。
私の場合ですが、命や怪我にかかわるようないたずらに興味を見せた場合に限ってですが、心を鬼にして叱ってました。
叱ると怒るは違うんだと自分に言い聞かせて、怒って暴力を振るったことは絶対に無いという自信はあります。あと、叱らなければならないときは、人前だろうが、どんなときだろうが、何と思われようが叱ることにしてました。最優先させるべきこと一点に絞って出した私なりの結論です。

ですから、私なんかはその先生むしろ好感が持てたりしますよ?

もうひとついいますと、先生にはクラス全体の秩序を保たなければならない責任があると思うんです。それが最優先だと思えばひとつの事柄だけをつまみ上げて一側面だけで物事を考えるのは、危険では無いでしょうか。

もちろんお子さまを預けられるお母様がそんな場面と出くわしたら、ご心配なさるのも無理からぬことでしょう。申し込み後だからなんて関係ないと思いますよ? 不安に感じてることは、そのままぶつけて納得いく返答をもらえなければやめてしまってもいいのでは? その先生のクラスを見学させてもらうとか、出来るのであれば、子供たちの様子でわかりますよ。

参考にならない意見かもしれませんがいろんな意見が聞けた方がいいと思って。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

色々な御意見をお聞きしたくて、質問した訳ですから
こういった御意見も参考になるし、間違いなくあるだろうと予測はしていましたので(;・・A

仰る通り、私達親の頭を叩く事も多々あるんです。
相手にして欲しい時などかまって欲しい時にするみたいなんですが・・・
最初の頃は、頭を叩けば頭を叩いて「痛い」という事を教えていたつもりでしたし、言葉にして言い聞かす事もしていました。
正直、怒りにまかせて叩いた事もありました・・・
その都度、自己嫌悪に陥りの繰り返しで・・・
今では、やった手を叩くという事をしていますが。
ここのサイトでの質問などを見ていて、頭を叩くという質問も少し目にしていました。
やはり、親とはいえ頭を叩くのはいけない事なんだと、今までにやっていた事を反省してしまいました。(特に、怒りに任せて叩いた事は)
そんな中、今回の出来事があり 他の子を叩いたりしたらどうしょうという思いもあり、複雑な心境なんです・・・

一つの事を取り上げて考えるのは、確かにどうかと思うので、1日行かせてみました。良い所もあるはずなので・・・
でも、やはり不安は不安ですね。我が子がよその子に・・・と考えたり、
その時の対応がどんなものなのかとか・・・(見ているだけに)
クラスは1つしかなく、保育士が4~5人に対し園児が10名。
それと、体験園児が分かっているだけで3名です。
なので、比べる対象がないんです。

不安要素を先生に聞いてみようと思います。
有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 14:09

1)疑念を抱く行動について、納得いく回答を得るよう、質問する。


例)車道に飛び出そうとした子どもを止めるため、やむなく、頭に手が行った=○、この場合は、頭に手をだすことは、悪いが、そこでためらったら、車にはねられて死亡事故が、起きるかもしれない。のように、納得いく回答が、得られなければ、その園に、入園するのをやめることです。母親が、先生との関係で、疑心暗鬼になっている園に、入園することは、ありません。

平生のしつけで、頭たたくというのは、もっともやってはならないことです。
ただし、小学校、高学年以上で、事前に、そういう約束をしている場合など、条件によります。なんでも、体罰が、駄目というのも、行き過ぎと思われます。ただし、2歳児で、頭をたたくのは、傷害に当たる可能性があるので、駄目ですね。小学校高学年、中学生くらいですと、場合によって、多少のことは、いたずらの程度で、止むを得ない場合もあります。(子ども側から、体罰だ、暴力反対など、言わせてはならない。そこまで言える成長の子や年齢は、ある一線を越えたら、体罰も有りと認識させることも、必要。ただし、最初から、頭は、しないでしょうが。。。おしりとかから始まって、そのこが、他人の頭を殴る暴力を、ふるえば、それもやむなし、ですが、2歳児では、ありえませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

やはり、疑問を先生にぶつけた方がいいですよね。
園の方針(疑問の回答)に納得がいかなければ、入園する必要もない訳ですから。

小、中、高の体罰は、私達夫婦はあっても良いと思ってます。
限度、程度にもよりますけど・・・善悪が判る年齢なら、何故自分が怒られた、叱られたかを理解して欲しいし。
今は、ちょっとした事でも体罰となっているみたいなので、それもどうかと正直思います。

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 12:46

私にも考えられません。



ましてや頭だなんて・・・2~3才位の子供の頭って確かまだ柔らかくて出来上がっていない???(表現がヘンですが)んじゃなかったっけ?
良い事と言えば、保護者の前でも居ない時でも変わらない態度ですよね。
一時が万事って言いますよね。「あぁ~あの時、預けるのを止めればよかったのに・・・」となる前に体験申し込みをお止めになるか、先生にお願いするか、後悔をしないように手筈をした方がよろしいかと思いますが。。。
因みに我が家は、もう随分前になりますが、幼稚園に行っていました。頭を叩かれた事は一度も無いと思います。先生と親との信頼関係もありました。
小さいときに暴力を受けた子は、暴力をふるう子にもなると思います。(暴力とまでは、いかないかも知れませんが)
オーバーかも知れませんが、我が子を守れるのは、母親だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイス有難う御座いますm(__)m

ここのサイトで、頭を叩くのは良くないという御意見を以前見かけて、
そうだよなぁと思っていた矢先の出来事だったので、かなりビックリしたんです。
確かに、保護者居る居ないに関わらず同じ態度だったのは逆に良かったと思います。
こうして、ここで質問をして色々な御意見を頂けて、体罰?がある所と無い所もある事を知るきっかけになりましたから。

私自身、園児に対して頭を叩く園はないだろう。
というか、当たり前の様に思っていましたから・・・

体験だけとはいえ、通わせるのであればお願いするしかないですね。
有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/07/05 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!