
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは PC-9821Nr を 何台も分解組み立てして 遊んでますが とりあえず 一台は こわしても惜しくない気持ちでのぞまないと 後悔します。
分解途中で ケーブルの外し方が わからない場面に遭遇しますし どうやって外していいか苦慮する場合もあります。液晶画面の方は 思ったより しっかり固定されていますので 外すのは 難儀です。ネジも カバーで覆われていたりしますし あてずっぽうにやっていると たいていこわしてしまいます。蝶番の所には 想像以上に力がかかりますので ここを外す方法がわからないと 難しいでしょう。キーボードとか リチウム電池を換えるくらいは 簡単ですが 液晶画面は はっきり言って 頼まれても したくないです。(^-^)でも 組み立ててある以上は 分解できるでしょうから 知恵の輪ですね。その機種の経験者に聞くのが やはり手っ取り早いでしょう。
No.4
- 回答日時:
実際に交換した事が有ります。
LCDというかPCの蓋のような部分ですが、あれは重いうえに結構力が掛かりますので
かなり頑丈に本体ケースに取り付けられています。
あれを外すのはケース内部に入っているものを全部取り出す気にならないと無理ですね。
機種によって多少の違いこそ有れ大差は無いようです。
LCDを交換する事を思えば、HDD交換やメモリ増設などはたやすいものです。
No.2
- 回答日時:
最近のPCはネジをほとんど使わずにはめ込みになっています。
分解手順を正しく行わないと、そういったところを割ってしまいます。(再組立できなくなる)
ですから、やめておいた方が無難です。
また、sirokumadarumaさんがお使いのPCの発売時がWin95搭載の物だったら、液晶交換より、本体丸ごと交換をおすすめします(費用対効果の面から旧マシンの補修はおすすめしません)
No.1
- 回答日時:
結論から言いますとやめておいたほうが良いです。
骨の折れる作業には見えないとおっしゃいますが、実際は難しいと思います。
分解は簡単でも組み立ては難しいですし、駄目になる可能性ももちろん高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のPCのコスパについて
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
ドスパラの下取りサービスでノ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
パソコン買い換え サポートサー...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコン
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
Windows11のノートパソコンを中...
おすすめ情報