人生のプチ美学を教えてください!!

三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→がb→・c→=-2
c→・a→=-4、 a→・b→=-5
を満たす時、

(1)三角形ABCの3辺の長さをもとめよ。
(2)三角形ABCの面積Sを求めよ。

この問題の(2)が解けませんでした。

(1)は|c|→=√6 |b|→=√7
|a|→=3となって、 BC=3、CA=√7、AB=√6と答えがでました。

(2)は 教科書の回答をみたら
b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A)
と式を作るみたいなのですけど。。
どうして内積の公式を使うとしても
Cos(180°ーA)なのですか?
三角形ABCの図を描いてみたら、Aの外にある角度のことですよね??(なす角ってことですか)

そのあと、(1)の結果を代入すると
上の式が
-2=√7√6(-CosA)と成ってましたが、
ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。

この後は、S=1/2AC・ABsinAをして面積Sを求めてました。

どなたか、どうしてーCosAに変化したのか教えてください。宜しくおねがいします>_<!!

A 回答 (1件)

>b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A)


>と式を作るみたいなのですけど。。
>どうして内積の公式を使うとしても
>Cos(180°ーA)なのですか?
(180°-A)はb→とc→のなす角です。
AC→とAB→のなす角ならばAなのですが、この場合CA→とAB→のなす角だから(180°-A)なのです。図を描いて確かめてください。

>ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。
三角比の公式です。 cos(180-A)=-cosA
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!