dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は、普通の粉の洗剤を使っているのですが、
赤ちゃんが生まれるため、純石鹸を溶かすか、
赤ちゃん用液体洗剤を使いたいと思ってます。

その場合、液体状の洗剤の投入口は、粉末洗剤の
投入口でいいのでしょうか?

また、家庭でセーターなどを洗うとき、
ドライ用の洗剤を使う場合(液体)も、
粉末洗剤の投入口で大丈夫ですか?

海外製のドラム式洗濯機で、説明書を読んでも
載っていない様なので、教えてください。

A 回答 (2件)

うちもドラム式洗濯乾燥機を使っています。



洗剤投入口がいくつかに分かれていませんか?

我が家の機種の場合、奥に広めの洗剤投入口があり、手前が2つに分かれていて左側が「液体洗剤」と「漂白剤」投入口、右側が「柔軟剤」投入口になっていますよ。

海外で洗濯乾燥機(ドラム式)を使用した場合も分かれていましたが機種によって違うのかなぁ?
機種を書いて質問すると、実際に使っている人からのヒントがもらえるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洗剤投入口、分かれてます!!
投入口は、洗濯機の前方にあって、
うちのは3つに別れてます。
左から、粉石けん、柔軟材、そしてよく分からない
投入口・・(←これが、もしかして液体洗剤投入口?!)

実は、転勤で韓国に住んでるため、
洗濯機は、現地のものなんです。
がんばって、もう一度、説明書を読解してみます。。

ご回答いただき、本当に有難うございました!

お礼日時:2006/07/12 09:06

洗濯物ににそのまま入れるんじゃないでしょうか。


粉末用の投入口だとうまく溶けなかったり、そこで泡が立ちすぎてしまって詰まってしまう可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、泡が立ちすぎるって可能性はありますね。。。
純石鹸を溶かした場合は、特にそうなりそうです。

乾いた洗濯物に直接、洗剤をかけることに抵抗
があったんですけど、最後の手段はこれでいきます!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/12 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!