dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今月1日に隣家のひさしの上に子猫が四匹いるのを発見し、しばらく観察しているとどうやら野良猫が夫婦で子育てしているようでした。普通猫はメスしか子育てせず、オスは近付けないと思っていたのでびっくりしたのですが、さらに驚いたことに先週二匹が交尾をしていたのです。
 ここ5日ほどうちのベランダに子猫を移し(以前からベランダに出しっ放しにしていたキャットフードを食べに来ていたので)、母猫の方は一日の大半をそこで過ごしています。父猫が来ると母猫は必ず甘えた声を出し、常に二匹寄り添っています。

前置きが長くなりましたが、質問は二つ、
1.子育て中でも妊娠できるのか?
2.もし妊娠していたとしたら今育てている子猫の子育てを放棄してしまわないか?
です。
子猫はベランダに来た時にはすでに二匹になっており、一匹は、風邪をひいて目やにで目が開かなくなって弱っていたので目やにを拭き取り、子猫用ミルクに風邪薬を混ぜて与えて母猫の元に返しました。もう一匹も(母猫もなのですが)風邪をひいていましたが、元気に走り回り、一昨日から離乳食を食べ始めています。後者は人の姿を見ると隠れてしまうので、親猫に捨てられると生きてはいけないのではと心配になり質問いたしました。

A 回答 (3件)

>1.子育て中でも妊娠できるのか?



♀は3ヶ月ごとに発情します。
子猫が生まれてからどれくらいになっているかですね。まれな例もあります。

>先週二匹が交尾をしていたのです。

♀が発情していると言うことです。
♂は♀によって発情しますので。

>2.もし妊娠していたとしたら今育てている子猫の子育てを放棄してしまわないか?
>離乳食を食べ始めています。

まれでなければ離乳(6~10週頃まで)は終わったということだと思います。

>親猫に捨てられると生きてはいけないのではと心配になり質問いたしました。

野良ちゃんは親離れして強く生きていかなければなりません。
旨く、世の中を渡っていってほしいものです。

各々の家を回って生きていく猫ちゃんもいます。

参考URL:http://f18.aaa.livedoor.jp/~megohime/cat/neconin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まれでなければ離乳(6~10週頃まで)は終わったということだと思います。

最近うちで離乳食を食べ始めたので3・4週目あたりだと思っていたのですが、よく思い出してみると7月1日には目も開いていて父猫の後を追って歩いていました。
回答を拝見し、子猫を細かく観察したところ、すでに乳歯はほとんど生え揃っていて、もともと元気だった方は体重が500gありました。弱っていた方は370gしかないのですが昨日から離乳食を食べ始めるようになりました。
兄弟でじゃれあい、飛んだり跳ねたりかなり活発に動き回っているので生後6週目に入っていたのでしょうね。一度も母乳を飲んでいるところを見なかったのでやけに離乳が早いと思っていたのですが・・・


>野良ちゃんは親離れして強く生きていかなければなりません。
旨く、世の中を渡っていってほしいものです。

全くその通りです。このまま一匹で生きていけるようになってから親離れして欲しいのです。今のところかいがいしく世話してますし、妊娠していたとしても60日後なら生後3ヶ月なら普通に親離れできる頃でしょう。もし自力で生きていける様になる前に親猫に見捨てられたら保護しようと考えていたので、少し安心しました。

お礼日時:2006/07/18 12:41

No.2です、度々すみません。


確かに、離乳=子育て完了ではありませんが、
授乳がなくなれば、あとは大きくなるまで
直接命に関わる子育てというのはないと思います。

質問者様のお住まいの地域がどのような場所なのか分からないので
少しずれた回答になってしまうかもしれませんが、
今は野良猫といっても自力でエサを探して生きている子は少なく、
誰かが決まった時間にエサをあげる、いわゆる「エサ場」があると思うので
質問者様がゴハンをあげなくなったら自分でエサを探すのではなく
他のエサ場を見つけると思います。
うちの近所でも表立ってあげている人は少ないですが、
そっと猫にゴハンをあげている人はけっこういます。

そこでゴハンをあげることについて少し。。。
猫の繁殖力は今回のご質問でもお分かりになったかと思いますが
できればゴハンをあげる以上は増えないように親猫に手術をし、
子猫には里親さんを探してあげて欲しいです。
一時的にゴハンをあげるだけなら、とにかく命を救うということで
仕方ないかもしれませんが、ゴハンをあげることには責任がある
ということも忘れないで頂きたいと思いました。

長々となんだか偉そうになってしまってすみません。
少しでも今後の参考にして頂けたらと思います。
    • good
    • 0

見つけた子猫ちゃんはどのくらいの大きさでしょうか?



私は余裕のある時だけですが野良猫の手術をしています。
野良猫は特別に安く手術をしてくれる良心的な病院なのですが
そこの先生は、子猫が離乳するとすぐにまた妊娠すると言っていました。
その話の通りだとすると子育て放棄はせず終わってからということに
なりますね。

野良猫の手術の時も、間に合わず子猫を生んでしまった場合、
お母さん猫の手術は離乳までの2ヶ月ほど待つことにしていますが
その後の手術で妊娠していたことはないので放棄はしないのではないかと思います。

子猫の大きさがわかりませんが既に離乳しているのではないでしょうか。。。

この回答への補足

子猫は大きい方が体重500g、小さい方が370gです。

補足日時:2006/07/18 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問をした時は小さい方の体重しか量っていなかったので、370g=生後約27日(4週目)の離乳開始ごろだと思っていたのですが、No.1の方の回答を拝見し大きい方も含めて詳しく観察したところ生後約40日(6週目)は経っているようです。
ご指摘の通り離乳は既に終わっていたみたいです。

ただ離乳=子育て終わりではないようです。(実際、子猫を親元から長時間離すと母猫が連れ戻しに来ますし、子猫の方もまだまだ母猫にべったりです)
また授乳中でも母猫と父猫が常に2匹一緒にいたこととNo.1の方の回答から、生後4~5週目の離乳開始とともに発情し、側にいて気付いた父猫が交尾したようです。
とりあえず自力でベランダの壁を飛び越え餌を探しに行ける様になるまでは育てて欲しいので、それ以前に捨てられたら保護しようかと考えていました。なので、これ以上大きくなったら大きい方の捕獲は難しくなるので今のうちに保護するか迷ってしまって・・・

今は病院に連れて行ける余裕もないので、もうしばらく様子を見ます。

お礼日時:2006/07/18 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!