
会社は、200人ほどの中小企業、製造業です。現在の管理職たちに不満と危機感を持っています。というのは、管理職たちは、みな自己中心的で絶対統制したがる人たちばかりで、下位の人間の話を聞こうとしない、理解しようとしない。説明が悪いとののしり、自分たちの話を下位のものが分からないと、馬鹿にし、理解力がないと叱責する。うまくいかないことは全て他人の責任、部下、他部門、営業、客先、仕入先、ありとあらゆる関係先を悪く言います。
製造部の上司たちはそろいもそろって、同じようなタイプの人です。
毎日、会社に行くのが苦痛でならないという一般社員が多数います。社長の方針、考え方には同調できるので、社長に内部告発を考えているのですが、告発したことがばれることが怖くてできません。
現在の状況を社長に知らせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
怪文書を社長に送るってのはどうでしょう?
その際、注意点として、個別論は一切書かず、社長の方針に反した上司により健全な会社経営が困難になる旨を、客観的、中立的立場で記し危機感をあおる文章にすることです。
出来上がったら、利害関係のない第三者に見てもらい感想を求め、「よくある労使対立でまともに取り合ってたらキリがないね」的な意見が多ければ諦める?とか
まぁ上記を踏まえ個人的感情を抜いて文章にすることで、新しい発見があるかもしれません。
更に怪文書を送るか否かの判断をアンケートカテで質問してみる。「あなたが社長だとして、以下の怪文書が送られてきたらどうしますか?」みたいな・・・・。
回答が偏るかもしれませんが、客観性は増すと思います。
がんばってください。
ありがとうございます。
怪文書、検討してみます。実は、文章を考えていたのですが、客観的、中立的というアドバイスを聞き、見直してみることにします。
No.6
- 回答日時:
>>会社に行くのが苦痛でならないという一般社員が多数います
この場合注意すべきことは、貴殿の陰口に対して同僚は表向き同調するしかなく、その真意はまったく逆もあリますし、あいつは文句ばかりだと宣伝されることも良くあります
そしてこの会社はどうして今のきびしい時代に経営していけるのだろうか?・・これを分析してみてください・・もし経営者や幹部と親会社との密接なつながりで成り立っていたとすれば、経営者が従業員を食わしている会社となりますから、逆に経営者を尊重する発想もかんがえてください 地獄極楽は胸三寸にあり! がっばってください!
アドバイス、ありがとうございます。
確かに私は愚痴や陰口が多いと自分でも思っています。それがストレス解消のはけ口になっているのです。気をつけたいと思います。
今の厳しい時代に黒字経営できているのは、経営者(社長一族)のこれまでの業績によるものと感謝しています。ただ、それに頼り続けて、20年近くなり、今では年々売り上げが減少しています。そこを打破しなければいけないのに、これまでぬくぬくと独裁管理してきた管理職たちが、正しい方向性を導けない、社員のやる気を阻害することが許せないのです。
No.5
- 回答日時:
一般論としてレベルの低いと考える会社にいる人間のとる処世術は以下の3つになります。
1)こんな低いレベルなら自分に芽があると思って、権謀術策にふけって出世を目指す。
2)こんな低いレベルなら「楽が出来る」と思って流す。
3)辞める方向で自己価値を上げる努力をする。
貴方の考えておられるのはそういった処世術とは違ったものですが、その場合は本来遥かに手間がかかります。
社長に貴方の指摘することが正しいと判らせる為には、客観的な事実が必要です。
まず上司に(写)付きの提案を文書で提出し、例えばそれが採用されずその中で言った通りの悪い結果になった場合、それでも上司が反省しなければ写と結果を報告するといったやり方が本来採るべきものでしょう。
今の質問に付された状況説明だけだと、貴方の思い込みと言った事を通常考えてしまいますし、程度の差はあれ言われている様な事はどの会社でもある事です。
ありがとうございました。
確かにこの質問だけを読めば、思い込みだろうと考えるのが通常ですよね。この程度のことは、一般社会では、いくらでもあることなのでしょう。
しかし、会社や部下の成長には悪いことであるということは、間違っていないと思っています。
私は、次期管理職候補の位置にいます。しかし、こんな考え方では、甘いということから出世はできないものと予想しています。自己防衛のための告発、自分のための告発を考えているのかもしれません。かっこいいことを言っても自分のことばかり考えているのかもしれませんね。気が弱いので貴方の提案するような方法はできないと思います。結局、我慢して、今の会社に居続けるのでしょう。どうでも良い事かも知れませんが、世間には、貴方のように強い考えを持った人ばかりではないということを分かってください。
そういう人たちが、ストレスに負けて、自殺をするのでしょう。
些細な愚痴に付き合っていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一応、経営者しています。
もし、あなたの質問がすべて正しいとして経営者は本当に現状を把握できていないのでしょうか。
200人程度の会社で管理職、一般社員のことがそこまで把握できていないとすれば、よほど裸の王様的な経営者と言うことができるでしょう。
社員の不満を経営者に伝えたいという質問は他社からも耳に入りますが、簡単なことです。
社長に直接訴えるか、手紙を書くか、家に押しかけるか・・・
いくらでもあります。
あなた一人では不安というのであれば、何人か連れ立ってやればいいでしょう。
ただし、こういう荒療治をするには覚悟は必要です。
怖いということが書かれてあるので気になるのですが、あなたの会社は社長に密告すると公開処刑でもされるのですか?
会社組織のあり方にメスを入れようとする以上、だれも血を流さずに結果だけを望んでも実際は難しいでしょう。
経験的に一般社員が勇気を出して社長に直訴して、これを疎んじる経営者はその資格はありません。
このまま我慢して会社に居続けたいなら、アクションは起こさないほうが良いでしょう。
もしアクションを起こすなら最低限クビを覚悟しなくてはなりません。
ありがとうございます。
クビになる覚悟はありません。転職して成功する自身もありませんので、このまま我慢するしかないのでしょうね。理不尽なことが多いのが一般社会の常なのでしょう。それに我慢できない人は、辞めていくしかないのかもしれません。現に大勢の人たちが辞めていっています。
No.3
- 回答日時:
管理職がみなそうなっているということは,社長の意のかなっているからそうなっているか,ワンマン社長で怖いから上を見て仕事するようになったからかも知れません.しかし,多数の管理職がとなるとあなた方の考え方が間違っているのかも知れません.
そう感じている人たちで意見書をだして見たらどうでしょうか.正しければ社長だって序所でしょうが改善するはずです.間違っていれば貴方達が怒られるか処罰を受けるでしょう.その位の覚悟は必要です.怖いのでしたらただひたすらに一生懸命働きましょう.いずれ管理職の気持ちがわかる時がくるでしょう.
この回答への補足
確かに管理職の人たちのタイプがよく似ている点を考えると社長の意向なのかもしれません。
今の時代は、それぐらい強引な人間が上に立たないといけないのでしょうか?軍国時代のように上官の命令は絶対であるような体制の方が良いということなのでしょうか?北朝鮮の金正日のような上司が望まれているのでしょうか?しかし、絶対統制するような体制は、最初はうまくいくのかもしれませんが、必ず最後は崩壊、衰退していくように思います。現に私の会社も人は次々辞めていくし、売り上げは伸び悩み、縮小の一途をたどっています。統制している人には、居心地の良い会社だけになかなか気がつかないのでしょう。そういうところを社長にだけは気づいてほしいのです。でも怖くて言えないのが現状です。
No.1
- 回答日時:
「何を」社長に告発するのですか?
この回答への補足
現在の一般社員の管理職に対する気持ちです。
このままだと社員の成長はもとより、会社自体の成長も望めません。社内に検案事項が発生し、明らかに管理職が言うこと、進もうとしていることがおかしい、間違っていても、誰も指摘しようとしません。というよりできません。仕事に何が正しいかなんて誰も分からないのは当然でしょうが、複数の人の意見を聞き、議論しベストの方向を見出すのが、常套手段ではないでしょうか?私の会社は、例えば、管理職の人がカラスは白いと言っても、皆、そうですと答えるような状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
日創研 自己啓発セミナー
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
めちゃくちゃ怒る店長と全く怒...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
-
靴箱やロッカーの位置で正しい...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
サービス業の方、お願いします...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
おすすめ情報