dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

downtownとuptownはそれぞれ「繁華街」「人里離れた田舎」という意味があるそうです。私のイメージは逆です。downのほうが静かな感じで人の気配は無く、upは賑やかで人が沢山いそうです。
この2つの単語をどのようにイメージしたらよいでしょうか。

A 回答 (6件)

ニューヨークが語源だと良く聞きます。

確かにNYの地図を連想し、downは南の繁華街、upは北の住宅街、その間はmidtown、と考えると凄く分かりやすいですよ。

参考URL:http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&q=new+york …
    • good
    • 2

質問者さんのイメージで合っていると思います。



アメリカでDowntownといえば、商業地域のこと。昼間は働く人で賑やかでも、暗くなれば人気が無くなるようなところを主に指します。NYC以外でdowntownと言ったら大抵は危ない地域であるとも言えます。

それに対してUptownといえば住宅地、住宅街です。

downtownは名詞・副詞・形容詞として使えます。

参考URL:http://en.wiktionary.org/wiki/downtown
    • good
    • 0

もともとこれらの down/up は,繁華街とか田舎とかは関係無いのですね.方角を言っていただけですから.


イメージと結びつけるのは難しいですね.イメージとは反対であると覚えるのも手ですか.

downtown/uptown はアメリカ英語で,例えば,イギリス英語の Oxford Dictionary には出ていません.
もともとはアメリカの New York City での地理的な下方(南方)か上方(北方)の関係から来ていて,下方には当時の商業区域で現在の経済区域があったことから作った言葉だそうです.

転じて,今は他の都市でも,繁華街のような意味合いで使われるようになっているそうです.

よく考えるとヘンな話ですね.本来,New York 以外では使えない言葉のはずですから.

もともと the main business and shopping district の意味なので,例えば日本の浅草を下町とは言っても,英語の downtown には当たらないと言えます.むしろ,新宿や渋谷の方が downtown 的かも知れません.

日本人が外国人に,日本の説明をする場合は,downtown/uptown を使わない方が無難でしょうね.

downtown は副詞または形容詞で,名詞ではありません.ですから,I live in downtown of New York City. は間違いで,I live in downtown New York City. となります.同じく,go to downtown ではなく,go downtown です.しかし,そのうちに名詞扱いになる可能性もあります.

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Downtown
    • good
    • 3

 質問を読んでいて、わたしは河川の上流、下流を思い浮かべました。

 日本でも、河川の上流域に当たるような場所よりも、中流、下流域に人口が集まる傾向があります。 東京、大阪、名古屋などなど。 世界的にも、大都市は内陸部よりも海岸沿いに多いように見受けられます。
    • good
    • 1

語源は分かりませんが、私も「山の手」と「下町」みたいに考えて覚えています。



それと、ニューヨーク(マンハッタン島)の区分けを見ると確かに覚えやすいです。
アップタウンは上品でお金持ち的エリア、ダウンタウンは庶民的な繁華街。

参考URL:http://newyorkcity2005.web.infoseek.co.jp/inform …
    • good
    • 2

ダウンタウンは下町でごちゃごちゃしてる感じでアップタウンは山手の上品な町といえば言葉の意味に近いような気がします。


お金持ちは下町に住まないですし一般人は上品な町に住めません。
そんな感じで使われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!