
10月14日から秋田から大阪、京都に向かおうと考えてます。
秋田から大阪京都で数日すごし、高速バスで東京まで移動し、東京から秋田へ向かうという ぐるっとまわる旅行を計画中です。
それで行きの手段なのですが、安い交通手段はありますでしょうか?
当初、ANA,JALのバーゲンで行こうと考えていたのですが、休みの都合でそのバーゲン期間に会わず、ほかの手段を考えなくてはならなくなりました。
以下数点質問があります。わかる範囲内でお答えくだされば幸いです。
(1)「寝台特急日本海」利用時の値段(HPみても複雑でよくわかわなかったためです)
(2)その他安い交通手段。
フェリープランは自分で調べた結果、秋田→敦賀→大阪は一等客室利用時で14200円くらいでした。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アイベックスエアラインズならどうでしょうか?
ANA(販売委託されているため)のマイルも自動的にたまりますし、一応、モーニング(秋田発)とおつまみ(伊丹発)があるようですし、フライトも1時間半で、良いたびが出来そうです。
http://www.ibexair.co.jp/system/ftimetable.php?r …
ご存知の通り、現在、大阪と東北・北海道を発着する寝台列車は全て運休しています。(山形県・羽越線のがけ崩れの影響のため)7/20現在。
http://www.thr.mlit.go.jp/sakata/pressedit/
10月までには開通するかと思いますが、9月からの台風のコースによっては、再度、運休する恐れもあります。http://jrniigata.co.jp/060718info.pdf
これはあくまでも参考例です。
1)寝台特急「日本海」での利用
秋田-大阪市内
運賃:10,300円(←利用するための必要な料金)
経由:羽越・信越・北陸・湖西・東海道(線)←利用する経路の路線(切符券面に記載)
これ以下は、利用するためのオプション料金です。
特急料金:3,150円(←特別急行列車なので。
※:これは、片道601km以上利用すると、新幹線のような値上がりはしません。)
(このほかに、「寝台列車」なので下の寝台料金から選べます。)
B寝台2段式(開放型):6,300円
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/izumo/b …
A寝台2段式(開放型・2号と3号のみ):上段9,540円/下段10,500円
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/ginga/a …
A寝台シングルデラックス(個室・1号と4号のみ):13,350円
また、601km以上ですので往復利用すると「往復割引」も適応され、運賃が片道10%引きになります。(端数切捨て)
2)#4さんの回答を例に。
寝台急行「きたぐに」を利用。
運賃:(変わらず)
急行「きたぐに」(急行券):1260円(片道201km以上利用すると同じ料金)
これに、寝台を利用する場合は「寝台料金」
B寝台3段式(開放型):上・中段5,250円/下段6,300円
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/haku583 …
グリーン席を利用する場合は、グリーン料金がかかります。
グリーン車指定席:5,150円
プラン
秋田14:47-普通電車→酒田16:56
酒田17:22-普通列車→村上19:31(そのまま、新潟に行ってもよし。)
村上21:27-快速電車→新潟22:17
新潟22:55-急行「きたぐに」→大阪6:49
秋田-新潟間を「いなほ号」でいく場合。
運賃のほかに1列車あたり
特急料金:(自由席)1890円、(指定席)2400円がかかります。
No.6
- 回答日時:
全く別プランで…
秋田→(JR普通)→盛岡→(夜行バス)→東京→(JR東海道本線)→大阪
http://www.shinkansen.co.jp/ryokin_akita.htm
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1006.html
2210+4500+3060/9180=9770円/片道
但、秋田→盛岡の普通列車本数が少ないのが難点なので
秋田新幹線(全席指定)の場合は「+2290円/片道」
東海道本線は↓(3回分の1回)
http://allabout.co.jp/travel/railtravel/closeup/ …
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/kaho.htm
時間が有れば↑だけで…
秋田→新潟→(夜行快速 MLえちご)→新宿→品川→(東海道本線)→大阪
=6120円(2回分)+510円(MLえちご指定席)=6630円/片道
(「鉄道の日記念きっぷ」の残券は、大阪で手渡=個人売買。大阪午後着)
>ほか(1)
http://allabout.co.jp/travel/railtravel/closeup/ …
*秋田→直江津まで別料金(JR東日本内なので)
>ほか(2)
秋田→(JR)→盛岡→(夜行バス)→東京観光→(夜行バス)→大阪
2210+4500+3900=10610円/片道
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1001.html
No.5
- 回答日時:
10月14日(土曜)発だと新日本海フェリーは新潟止まりになります。
そういうことでフェリーは考えないことにします。
高速バスの連続利用はどうでしょうか?
1、秋田駅→仙台駅(本数多数あり)約4時間
運賃・・・4000円
2、仙台駅→京都駅(19:30発、6:16着)
運賃・・・11930円
※大阪まで乗ると12230円になります。
朝に秋田を経ち、仙台に着いたら発車時刻まで観光することもできます。
No.4
- 回答日時:
全部寝台で行くなら他の方たちの回答通りですが、
もう少し安くしようとするのであれば、往路の寝台を自由席急行券(1200円 だったかな?)にしてしまいましょう。
早めに(前日16時ごろ)に新潟に向けて出れば新潟からの夜行急行「きたぐに」に乗れます。
10月ぐらいであれば余り混まないと思います。
但し、寝つきが悪ければ翌日寝不足になりそうなので、先でハードな旅程が待ってる場合はお勧めしません。
(下記の方の計算より5000円は少なくなると思います。)
No.3
- 回答日時:
無難なのは、フェリーか寝台でしょう。
フェリーの場合、敦賀からはJRになるかと思いますが、10月(確か9月末から)には、新快速が敦賀始発になり、新快速でも、時間が合えば、そこそこの時間で、京都、大阪にいけるようになります。
寝台を利用した場合は、京都、大阪での移動手段にもよりますが、5日以内の滞在の場合、周遊きっぷにした方が安くなるかもしれないです。
運賃 秋田~京都間の運賃2割引+特急料金+ゾーン券(3,700円)で行くことは可能です。
行き 10,500円×0.8+9,450円=17,850円
帰り 13,440円×0.8+7,250円=18,000円
ゾーン券 3,700円 京阪神ゾーン
合計 39,550円 (尚京都(又は大阪)~東京間の特急券は含まれていません。ドリーム大阪、ドリーム京都は1,420円加算すれば、乗車可能です。快速ムーンライトながら号 大垣~東京間の場合は指定席510円が必要です。)
もっとも、京都、大阪間をJRで頻繁に行き来しない場合は、フェリーで敦賀まで行き、フェリーターミナルから敦賀駅までバス(340円くらい?だったかと)敦賀~京都 1,620円と、京都~大阪間 JR540円、阪急390円、京阪400円程度、大阪~東京高速バス 5,000円前後(ツアーだと3,000円代でもあると思います。)東京~秋田は、東京か秋田の金券屋で回数券のばら売りを買えばいいかと(東京だと13,300円くらい)。
No.2
- 回答日時:
その行程だったら、周遊きっぷ 京阪神ゾーンがいいのでは??
乗車券
行き:秋田→京都 10500円の2割引で、8400円
京阪神ゾーン 3700円 5日間 これで、京都・大阪だけでなく、その気になれば、神戸、奈良にも行ける上、京都~大阪~明石間は、混んでいる新快速を尻目に、サンダーバード・スーパーはくと、はるかなど、特急で移動できるという、すてきな特典も付いてます。(新幹線は駄目)
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/25-32/syu9 …
帰り 京都→東京→盛岡→秋田 13440円 2割引で10750円
周遊きっぷだけで、22850円です。
あとは、特急・バス関連
・秋田→京都 日本海 特急+寝台 9450円 (ホテルに泊まると思えば、こんなもんでしょう。)
・大阪→東京 バス:名古屋乗り継ぎの東名・名神バスなら、追加なし。夜行ドリームは乗れません・・・ここは、大垣→東京の、夜行快速に、510円払って乗るのがいいでしょう。
・東京→秋田 新幹線 7250円
上記合計 40060円です。
フェリーは、朝4時に着くのが辛くて、バス+電車使ってたら鬱陶しいので、やはり、秋田からは日本海が便利でしょう。
ただ、夜行快速(ムーンライトながら)ですが、当日は、ひょっとしたら、鉄道の日記念フリー切符が使える時期で、混む可能性があるので、新幹線使ってもいいでしょう。追加は、自由席 4730円となります。
No.1
- 回答日時:
寝台は高いですよ
運賃 大阪市内-秋田 10,820円 有効期間:6日
特急料金 大阪-秋田 3,150円 寝台特急日本海
寝台料金 B寝台 6,300円 寝台特急日本海
一番安いのはフェリーかな
敦賀ー特急を普通で行くのは感心しません(2時間以上掛かります)
特急料金2200円ほど払ってでもサンダーバードで行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国・四国 大阪(難波)から山陰への旅行プラン 3 2022/10/11 10:02
- 東北 大曲の花火大会 2 2022/06/03 07:55
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- その他(交通機関・地図) 飛行機で仙台に行きたいです。 予定は来月18日から20日まで。 兵庫県小野市からです。 交通費をなる 3 2022/06/19 02:28
- 関西 至急 小4息子と母 京都~大阪旅行(初USJ)の計画について 3 2022/12/11 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線って先頭車両が無くても...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
ソウル〜平壌は新幹線から1時間...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
西明石から新幹線で岡山まで、...
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
EXアプリ複数人予約
-
なぜ、北陸新幹線は、長野を通...
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
JR西日本の優待券を利用して、...
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
新幹線の車両の型名
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
来年もキュン♥パス使いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ー広島間の移動について し...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
なぜ韓国の高速鉄道KTXは、日本...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
西九州新幹線の妥協点について...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
えきねっと に 詳しい方 教えて...
-
新幹線の車両の型名
-
JRの指定席券売機
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
東北新幹線について
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
0系、100系、200系の違いを教え...
-
スマートEXについて
-
来年もキュン♥パス使いますか
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
EXアプリ複数人予約
-
新幹線のエクスプレス予約がで...
おすすめ情報