No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
ちゃんと定期点検やオイル交換はしているという前提で...
何年も前からですが、車検はユーザーが自分で受検できるようになっています。が、ここ数年、ブームになっているようです。
私も、去年は業者に任せましたが、それまではずーっと自分で受検していました。(去年は女房がぶつけて、テールランプ回りがへこんだので自分ではできなかった。)
例えば、九州の某県の場合ですと、まず、電話で予約が必要です。また、窓口に行くと「ユーザー車検受検案内」というパンフレットをくれ、それに必要な書類とか受付時間とかを明記しています。
料金は、車検手数料1400円の他、自賠責保険料、重量税など(これらは絶対に必要)で、純粋な車検費用はこれだけです。しかし、繰り返しますが、定期点検等で、必要な整備をちゃんとしていた場合です。整備が必要になった場合は、当然、その経費もかかります。
検査そのものは、あっけないほど簡単です。が、何度か検査場に下見に行って、流れを把握しておいた方がいいと思います。
あまりほめられた話ではありませんが、私が初めてユーザー車検をしたのは、10年物、10万キロ以上走ったトヨタのセダンでした。それでも、全く整備もせず、車検場に持っていって、一発合格。
車検制度そのものにも疑問を感じる瞬間でしたが、やはり、車検のたびに何十万もかけるアホらしさが一番身に染みました。
No.4
- 回答日時:
「ユーザー車検友の会」という機関があって、営利目的のユーザー車検紹介サイトとは違いユーザーが自力で車検に望むためのアドバイスをしています。
(参考URL)
自分だけではできそうもない場合には有償ボランティアとして関係者が同行してくれたり、点検整備を指導してくれます。
手続きや検査そのものの流れは単純で簡単です。
基本となる点検整備ができたら、自賠責保険を後進加入して、所轄の陸運支局へ予約して都合の良い日を確認して出かけて見ましょう。
あとは現地ですべて流れ作業で行われます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/index0 …
参考URL:http://www.u-syaken.co.jp/
No.1
- 回答日時:
回答します。
自分で出来る車検を「ユ-ザ-車検」と言います。
参考URLに詳しく「ユ-ザ-車検」について掲載されてます。
参考URL:http://glenfinan.hoops.livedoor.com/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザー車検のテスター屋 石...
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検
-
バンの仕切り棒について
-
マッチングアプリで会って、初...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
買ったばかりの中古車が車検に...
-
400ccと1000cc、維持費の違い
-
ナンバーの封印について
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検が受けられません!
-
CBR1100XX(スーパーブラ...
-
車検受かるでしょうか
-
車検時の追加メーター
-
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
ディーラー車検で取り外さなけ...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
カワサキw650 車検時の構造変...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
車検の通らない車を売りつけられた
-
どうなると「整備不良」でひっ...
-
ユーザー車検・点検整備記録簿...
-
ユーザー車検のテスター屋 石...
-
格安の車検は?
-
光軸は下げ気味にして車検?
-
ユーザー車検について
-
マッチングアプリで会って、初...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
レバー交換したバイク車検について
おすすめ情報