
こんにちわ。
ryo-donと申します。
WindowsNTには、Scheduleサービスというものがありますが、
もう1つ、ほぼまったく同じ動き・サービスを提供する、
TaskScheduleというサービスがあります。
ATコマンドなので、利用するサービスなのですが、
このサービス名の違い(サービスの違い?)は、
いったいどういった意味があるのでしょう?
Scheduleサービスと、TaskScheduleサービスとでは、
サービスの中身が違うのでしょうか?
もしご存知でしたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に目的は同じですが、システム内部的には結構違うものです。
NT4の場合、IE4以降を”標準”インストールするとインストールされる様です。
なぜか、カスタムインストールすると入らず、一時期悩んだ覚えがあります(笑)
ATコマンドで制御できるのは、互換性のためであってタスクスケジューラの機能を使いこなすには、マイコンピュータ(だったと思います)のタスクの画面から登録する必要があります。
Win2000に入っているタスクスケジューラとほぼ同様です。
標準のスケジューラサービスに比べ、非常に柔軟性に富んだ設定が可能です。
ざっと違う点をあげると、こんな感じになるでしょうか。
1.タスク別に、実行時のユーザを設定できる(設定されたユーザの権限で動く)
2.起動時、ログオン時、アイドル時など、時間以外の要素が使える。
3.一つのタスクに対して、複数のスケジュールを組み合わせて設定できる。
4.時間での設定についても、一定間隔おきに等の設定も可能
と、ざっくり違いをあげてみました。
お返事が遅れました(^_^;
ryo-donと申します。
そうか・・・そういう違いがあったのですね!
助かりました!ありがとうございます(^0^
No.1
- 回答日時:
> Scheduleサービスと、TaskScheduleサービスとでは、
> サービスの中身が違うのでしょうか?
同一でしょう。
IEの何かのバージョンを入れたら名称が変わったような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ScheduleサービスとTaskSchedul...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
勘定科目を教えてください
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
XPでも使える外付けHDDって今で...
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
DMMの電子書籍について
-
Minecraftについてです。統合版...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
Acronis の再起動方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IIS7のサービス名を教えてください
-
oracleサービスの自動停止バッ...
-
Win2000のサービスのトラブルで...
-
ScheduleサービスとTaskSchedul...
-
Hyper-Vの統合サービスについて...
-
IISのサービス停止とWebサーバ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
勘定科目を教えてください
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
AOMEI Backupperについて
-
システムの復元、特に取り消し...
-
復元の最良方法
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
UAB-80というデバイスのドライ...
おすすめ情報