
5,6年前に買った日本IBMのAptiva J-35(ペンティアム133MHZ、Win95)にLINUX、Redhatを上書きインストールしたのですが、途中でエラーを起こしてしまったので、
仕方なく最初からやり直そうと再起動したら、CD-R0Mが読み取られなくなってしまいました。
起動用のフロッピーディスクを入れてリカバリー用のCD-ROMを入れても、
「5-区画テーブルに異常があります」なるメッセージが表示されるだけで、
その後は電源OFFになってしまいます。
ちなみにBIOSの設定ではCD-ROMからのブートは可能に設定されています。
ハードディスクのフォーマットは済んでいるので、このままではこのPCにOSを
インストールすることができません。
なんらかの解決策をぜひご教示ください。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ディスクを何も入れないで起動した場合は真っ黒画面にカーソルの表示だけですよね?
DOSで起動して適当なCDを入れ dir d: (dがCDの場合)と入力してCDの内容は参照できますか?
ブートCDで起動した場合、スピンアップしてLEDが連続点灯してますか?
これらが出来ない場合はCDの汚れ(指紋)、レンズの埃、ドライブの故障も考えられますが。
異状無ければRedhatで再度CDブートしてみてください。変化無ければお手上げ(自信あり)です!
No.2
- 回答日時:
DOSでfdisk /mbrと入力しましたよね?
購入時に戻す場合はその他の領域があると失敗するかもしれません。
DOSでfdisk /mbrと入力します。Linuxの領域(非MS-DOS領域)を削除します。
DOSのFDISKで削除出来ない場合はLinuxの起動ディスクにあるFDISKを使います。
MS-DOSでLinuxの起動ディスク作り方は
C:\> d:(dドライブにLinuxのCD-ROMとした場合)
D:\> cd \dosutils
D:\dosutils> rawrite
Enter disk image source file name: → d:\images\boot.img
Enter target diskette drive: → a:
Please insert a formatted diskette into drive A: and
press --ENTER-- : → Enter
このディスクで起動後 linux expertと入力し、インストールを選択して、ドライブのパーティショニングの場面になったら、[fdisk] を選択します。
Redhat Linuxに関してはCD-ROMよりindex.htmlを検索して御参照ください。
どうもありがとうございました。
非MS-DOS領域の削除を行って、FDISKとFORMATを行ったのですが、やはりCD-ROMドライブは認識されませんでした。
もはやお手上げ状態です。
もしまだ試すべきことがありましたら、何でもアドバイスいただければうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
マザーボードのBIOSがLBAに対応していない場合、2GB以上のパーティションにLinux native を作成するとエラーにつながる事があるようです。
起動FDよりFDISKを起動して領域情報を表示した場合、その他の領域(Linux native , Linux swap)が残っていませんか?(MBRがLinuxのままでは?)
全ての領域を削除してMS DOS領域から作成し直した方が良いと思います。
もし別パーティションにLinuxを入れようとしていたなら、A:\>fdisk /mbr の後再起動すればWin95が起動する可能性もありますが・・
この回答への補足
アドバイスどうもありがとうございました。
ご指摘の通り、FDISKを実行して領域表示すると、その他の領域としてLinuxが残っていました。
先程、FDISKとFORMATを実行して、HDを初期化してMS-DOS領域を作成しましたが、やはりCD-ROMの読み取りはできませんでした。
何かよい方法があればぜひご教示ください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows2000が起動できません
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
HDDだけ交換したら「Operation ...
-
S.M.A.R.TエラーでHDD交換後の...
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
-
Windowsインストーラ SdRt??
-
CDRの中身を確認したい
-
windows95のハードディスクを読...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
Windows OSにおける、ショート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
Windows 95 のセットアップ起動...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
マルチブートの解除方法
-
VAIO N505A/BP への Windows200...
-
回復コンソールをCDなしで起動...
-
エラーコード:0x80090006
-
Windows XP 起動ディスクの作...
-
OSインストール済みHDを他のPC...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
win95のインストールについて
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
Windows Server2003のセットア...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
OSをフォーマットできない。
-
WIN95の再インストール2
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
PC-9821 Xa12のBIOSセットアッ...
-
PC98の起動
おすすめ情報