dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは最近高くなってきたガソリンを入れるときどのような基準で入れているのでしょうか?
私は、安い店を探しレギュラーを入れています。
高いガソリンは環境問題や燃費、パワー等の宣伝をしていますが、そんなに変わるものなのでしょうか?安いガソリンは薄めているとかという噂も聞いたことがあります。しかし、家族で安いガソリンを入れていてもエンジンなどにトラブルは無く10年以上乗っています、オイルが汚れることもあるかも知れませんが車検の時無料で交換していただいています。

それと、ハイオクとレギュラーの違いについても教えてください。
オクタン価が少し高いだけで通勤や買い物など市内を走るのには余り差はないように思っています。

それともう一つ、ハイオク車にレギュラーを入れた時の違いは何でしょう?

A 回答 (29件中21~29件)

GSによるガソリン価格の違いは、自由競争の結果です。


一部に大手石油会社の看板を掲げながら、低品質ガソリンを売る悪質GSがありますが、これは近所のGSなら、情報収拾したり、自分で失敗したりして、覚えるしかありません。
旅行先だと、極端な低価格GSを避けるくらいしか、方法がありません。
ただし、1回粗悪ガソリンを入れたぐらいで、エンジンは壊れません。

「薄める」という問題は、すなわち何を混ぜて「薄めるか」という問題で、今は混ぜ物のないガソリンなんてありません。
実は、純粋なガソリンのほうがオクタン価も熱量も少なかったりして、かなり微妙です。

ハイオクについては、投稿を改めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混ぜ物のないガソリンは無いとは、初めて知りました。

お礼日時:2006/07/22 01:35

こんにちは。

確かにガソリン高いですねぇ(苦笑)。
でも我が家の場合は、ずっと同じスタンドでハイオクを入れ続けています。理由は長年そのスタンドを使用しており、お店の姿勢に何となく信頼感があるからです。あとは、お店の方もガソリンが高いことを十分に理解していてガソリン自体の値段にオマケはないのですが、ときどき洗車が半額になるとか他の部分でのサービスに努力していてその点でも好感が持てるからです。要は「ガソリンの値段が高くてすみません・・」というお店側の気持ちが感じられるということですね。多少価格が安くても「安いんだから他のことは期待しないでね」という感じだとあまり行く気にならないです。贅沢ですかね・・(苦笑)

ハイオクとレギュラーの違いはもう他の方が説明しておりますので割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常連になって見るのもいいですね。

お礼日時:2006/07/22 01:23

>皆さんは最近高くなってきたガソリンを入れるときどのような基準で入れているのでしょうか?



値段は全く気にしません。地域で最も信頼できそうで、広くて、きちんと片付けられていてきれいで、道路から入りやすくて出やすくて、そしてセルフ(自分でやると丁寧に出来るから)。


>私は、安い店を探しレギュラーを入れています。
 高いガソリンは環境問題や燃費、パワー等の宣伝をしていますが、そんなに変わるものなのでしょうか?

ハイオクガソリン仕様車にはハイオクガソリンを。
レギュラーガソリン仕様車にはレギュラーガソリンを。
これが最も正解です。車のためにも良いですし、燃費もベストです。

お店の違いの話でしょうか?
世の中には、安くて良心的にやっている店もあるでしょうし、地域最高値で極悪なことをやっている店もあるかもしれません。こればっかりは、心配し始めたらキリが無い難しい話です。自分の勘で良い店を見定める以外にはありません。ブランド名無しのタンクローリーが出入りする店は怪しいとか、地域で最も底値店は怪しいとか、この手の話は聞きますね。ある程度参考にしても良いと思います。


>ハイオクとレギュラーの違いについても教えてください。

これは、当方が以前詳しく書かせて頂いたものがありますので、それを参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2033483)の No.5 と No.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2203409)の No.4 と No.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2189889)の No.3(←これは 「燃費の良くなる」という話かな)


>ハイオク車にレギュラーを入れた時の違いは何でしょう?
例えて言うなら、猫にイヌのエサを食べさせたり、イヌに猫のエサを食わしたり(←これはレギュラー仕様にハイオクの例)するようなものです。
どうしてもそれしかなくて、腹ペコよりはマシというレベルの話です。
猫にイヌのエサを与え続けたら、病気になってしまいます。(猫は基本は肉食、雑食ではありません。)
または、イヌに人間の味噌汁なんか飲ませても、病気になってしまいます。(塩分がイヌにとっては非常に濃すぎるのです。)
よく知らない人が、知らずにやってしまっていることです。知ったらすぐにやめるでしょう。


>オイルが汚れることもあるかも知れませんが車検の時無料で交換していただいています。
ということは、2年に1度しか交換していないということでしょうか。まあこれでも問題はないのでしたらいいでしょうが、一般的には2年に1度は少ない部類ですよ。
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/mainten …)ホンダ メインテナンス
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2200422)No.12(←車に愛着が無い場合のオイル交換)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2209009)←当方の記載は無いが、最近の質問なので。回答42もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドレスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/22 01:56

通勤途中で一番安い店で入れています。


遠くの安い店にガソリン代かけていくなら1円
くらい高くても通勤の行き帰りに入れた方が安
いと思って(^▽^;)

ただ安い店とはいっても一応シェルとかのブラ
ンドもののガソリン入れています。

俺はスープラというハイオク仕様の車に乗って
いますがハイオクなど入れたことは一度もあり
ません。すべてレギュラーです。
なんの異常もなく15万キロ走っています。
どっちが燃費が良いとか比べた事がないので解
りませが、故障しないことはたしかです。

でも故障しないからといってもエンジン内はカ
ーボンでベトベト、結果的に燃費が落ちている
可能性は高いです。

あきらかにハイオクのが燃費がいいと解るなら
ハイオク入れますが、どっちもどっちならレギ
ュラーで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン内が汚れ燃費が落ちるのは避けたいですね・・・
今度ハイオクを入れて燃費を調べてみます。

お礼日時:2006/07/22 02:03

燃料費に関しては最近のようにガソリンの値段が上がると注意が必要です。



ハイオクを使用して燃費11km/lの車がレギュラーを使用すると10km/lに下がったとします。
それぞれ1000km走るとハイオク90.9lに対しレギュラーは100l使用することになります。

ハイオク90円、レギュラー80円の時代ならハイオク使用時の燃料費8181円に対しレギュラーでは8000円となりレギュラー使用のほうが安くなります。
ただ最近はハイオク150円、レギュラー140円というのが当たり前になってきました。
この場合ハイオク13635円に対しレギュラーでは14000円と逆転します。

これはハイオクとレギュラーの価格差が一定というのが原因ですが場合によってはガソリン価格が高騰しているときに高いハイオクを入れたほうがトータルコストが安くなる場合もあるということです。

ガソリンの種類によって燃費がどう変わるか一般的なことは言えないので実際自分で試してみて簡単に計算してみるのが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所のGSではレギュラー129~137円でハイオクは+10~15円でセルフの店のほうが高い店があるという現状です。^^;
後日、燃費計算してみます。

お礼日時:2006/07/22 02:17

No1、No2さんに同感致します、が少々補足加えさせていただきます。



とある番組でこんな事を知りました。
ハイオクは自社製品の特徴を全面的に押し出していますが、レギュラーはなんと各社同じ所で積み出しをしていると言う事です。会社名は違っても中身は同じ
なのに販売店では違う価格?あまり信じたくない事実ですが目の当たりに見せられてしまうと信じるしかありませんね。・・・

指定ガソリンを入れるのが前提ですでが、ATだと電子制御されてフィーリングつかみ難いのですが、マニュアル車はハイオク、レギュラーの差は歴然と感じます。

夏場は高温になるのでエアコンを使うとレギュラーよりハイオクの方がスムーズに走れます(耐ノック性が高い為)、冬場はレギュラーで十分です。(関東の場合ですが)
点火時期をいじれる車種でしたらレギュラーでもハイオク以上にフィーリング善くする事も出来ますがこれ以上はマニアックな話になりますので止めます。

安いガソリンで十分と思いますよ、何時も同じ所で給油しているにもかかわらず、???となる事もあります不思議ですが、燃料系で何かトラブルがあったときにはその店を攻める事が出来ますので(いやらしいですが・・)遠出以外は同じ店で給油致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、季節によって使い分けるという手もありますね。

お礼日時:2006/07/22 02:21

>それともう一つ、ハイオク車にレギュラーを入れた時の違いは何でしょう?



下記アドレスを参照すると良いでしょう。

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil004.html
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil007.html

また、ハイオク使用の車にレギュラーガソリンを入れると私の車では大体2割程度燃費が下がります。

レギュラー使用の車に、ハイオクを入れても効果はないようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドレスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/22 02:20

家から近くて、割と安い店で入れています。


遠いとそこまで行くのにガソリンを使用しますし、時間的損失も有ります。
最近ガソリンに灯油を混ぜて販売した業者が摘発された事件があり、新聞に載っていましたよ。
>トラブルは無く10年以上乗っています
体感しないレベルでの違いがあるかもしれません。
燃費を計測すると、数値でガソリン良し悪しがわかるので一度燃費をしっかり付けることをお勧めします。

ハイオク車にレギュラーを入れても走りますが、ハイオクなら満タンで400キロ走れるのに、レギュラーだと320キロしか走れないと言ったように、燃費が悪くなります。
したがってハイオク車にはハイオクガソリンを入れた方が実は費用がかからないと言うこともあります。
私の友人のケースで、ハイオクだとリッター9・レギュラーだとリッター7という燃費だそうです。
また、レギュラーを入れると加速も悪くなるのでストレスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、車に合わせたガソリンを入れるのがいいんですね。

お礼日時:2006/07/22 01:19

ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価ですね。


メーカーのよって添加剤を入れていたりしますが、値段に見合う効果があるかといえば疑問です。
全く効果がないとは言えませんが・・・。

ハイオク車にレギュラーを入れると、点火時期の調整が行われます。
具体的にはパワーが下がりますね。
パワーが下がる分アクセルの開閉度が増し、燃費を悪化させます。
と言われてますが・・・実際に実験した人のブログとか見てみると、燃費の悪化率は微々たるもののようですね。
であるなら、通勤や買い物程度でしたらレギュラーで問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通勤、買い物などで市内行くと渋滞なのでアイドリング長いこともありハイオク本来の性能を発揮できない場合が多いので^^;

お礼日時:2006/07/22 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!