
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解決策ではないのですが・・・。
取れないと思います。
汗が染みこんでいるのでそれを全部抽出すれば・・・その間にバンドがボロボロになると思います。洗うと縮んだり、かえって臭くなったりしませんでしたか?
基本的に革は洗えないのですが・・・。
革バンドはある程度使って交換する物なのでよほど高級でなければ交換をお奨めします。
汗をかきやすい季節はメタルバンド、涼しい時期は革バンドと言った感じで使い分けることが多いです。
夏に革バンドをする場合はこまめに汗を拭き取りましょう
No.10
- 回答日時:
石鹸でもう一度洗ってから天日干しはどうですか?
『時計』の部分はハンカチか何かでグルグル巻いて
直接日があたらないように保護して、革の部分を
なるべく天気がいい日に干してみてはいかがでしょう?
お日さまの力は強力で、タッパなどについた食品の
臭いも天日干しすると一番とれると聞きます。
(前に伊○家の食卓でやっていたような・・・)
革製品に効くかどうか分かりませんが、私なら
試してみると思います(^^)
・・・あでも革が日焼けするかな;どうでしょう;
あまり参考にならなかったらスミマセン(><)
石鹸で何度も洗い、天日干しもしましたが、ダメでした。
遅くなりましたが、結局、何をしても完全に臭いを取ることは出来ませんでした。
時計店の店員さんも取れないと言っていました。
革ベルトの場合、買い替えて付け替えるしかないようです。
ベルトだけでも数千円するので、新しい時計を買いました。
No.9
- 回答日時:
#1です
どうなっても構わないのであれば最後の手段でハイターです。
それも長時間・・・中までしっかり浸透するようにしなければならないと思います。
蛋白質汚れであれば酵素入り洗剤(洗剤革命の様な物)などに浸す方法もあるかも知れません。
いずれにしても内部の汚れ、つまり液体でないと除去し切れません。
あくまでもだめになるのを覚悟の最終手段です。
アルコールに浸す・・・なども良いかも知れません。
出来れば結果を書いていただけると後の参考になります。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
残念ながら何をしても取れないと思います
時計の皮の部分と言いますより
なかに芯が入っていてそれに匂いが入りこんでいますので
取ることは不可能なんです
バンドの穴の位置をひとつに固定せず、ひとつ外側にしてみたりする
(バンドの持ちも違います)
きつくバンドをつけない
汗をかいたらこまめに拭く
替えベルトを用意しておき、何日かごとに変える(シ-ズンごとでもいいです)
替えの時計を用意し、ひとつの時計を使わない
時計を外したら軽く拭き風通しのいいところに置く
これで大丈夫だと思います
今回は、新しいものと交換してくださいね
No.7
- 回答日時:
やだもう、2回目の追記です。
墨間違いです。炭の方!!備長炭とかですね。
失礼しましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
臭いの原因は、ベルトに染み込んだバイ菌です。
水や汗で湿った状態では雑菌が増殖するので臭いが強くなります。
革なので一般的には洗濯できません。
殺菌力の強い逆性せっけん(薬品なので、薬局で売っています)を100倍位に薄めた液でベルトを拭くと、除菌されて嫌な臭いがなくなります。
(せっけんとは言っても、汚れを落とす効果はありません。)
しばらく放置した後、ベルトに付いた逆性せっけんを水で洗い流してからすぐに水気を良く拭き取り、風通しの良い直射日光の当たらない場所で乾かしてください。
湿った状態が長引くと、空気中の雑菌が付着し増殖するので、せっかく除菌してもまた臭ってしまうことになります。
参考URL
(逆性せっけん)
http://www.kanshin.jp/outdoor/index.php3?mode=ke …
参考URL:http://www.kanshin.jp/outdoor/index.php3?mode=ke …
そんなものがあるんですね、知りませんでした。
最後の手段として参考にしたいと思います。
かなり強力な洗浄剤みたいですね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
すみません追記します…
試した方法は、塗れた茶殻でこするorお茶で手を洗う、です。
塗れた茶殻が一番かと思いますが、今回は革相手という事ですので
乾かしてはいかがかなと思った次第です。
No.3
- 回答日時:
効くかどうかはわからないのですが、他の方のご意見からも
特に効果がないようなので、買い替え前の最後の策として。
試した(←時計にではなく日常で)中で一番効果が強いのはなんと
いっても緑茶です。相当強力で、石鹸で何度洗ってもだめなものでも
一発です。緑茶で落とせなかった匂いは、今のところありません。
なので、茶殻と一緒に袋か何かに入れて少し放置してみてはいかがですか?
乾いているものと一緒なら、表面が痛んだりはしないと思うし(推測です)
後は、最近メタルな石?で魚の生臭みが手に付いたとき、それを石鹸の
ようにして洗うと落ちるというものがキッチン用品で安価で売っていて
気になっていましたので、こういうもの。それとかあとは、墨ですね。
粉をパック状にしたものの間に挟んだり、あるいは粉の中に埋めて放置。
多分緑茶が効くと思いますし、ほんわりお茶の香りがするのは体に害も
ないので良さそうです。
わたしも革でトラブルがあったら試して見ます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
壮年の小父さんです。革ベルト、これは私の必需品なんです。
革以外のバンドだと4月~9月までの暑い時期は、手首がおそろしくかぶれてしまうのです。要は「汗疹」(あせも)ですかね。
というわけで、革ベルトは上記半年間の必需品です。当然おきにいりのベルトも過去にありましたし、それを何とか、長持ち、消臭、の2点について実験をしましたが駄目でしたね。長持ちさせるには使う頻度を下げるだけですし、消臭に関しては陰干ししたりもしたのですが、それですと表面にヒビが入ってしまいます。
そこで、逆の発想をして「革ベルトは年に1・2回買い換える」というのを実践しています。私が小物好きだからかもしれませんが、ベルト選びはたのしいですよ。
前向きな回答で無くてすみません。
しかし実話です。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 Gショックを仕事で毎日着けています。 ファインレジンとかいう素材のメタルっぽいベルトなのですが、汗を 4 2022/03/25 10:19
- 洗濯機・乾燥機 一部の洗濯物が、何回も洗わずに履いた靴下みたいな臭いがするのですがどうしてなのでしょうか?洗濯機のゴ 10 2022/05/15 02:07
- その他(家事・生活情報) 洗濯物の生乾き臭 11 2023/06/09 16:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー タオルの部屋干し臭いのは何故 7 2023/08/13 17:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 生乾き臭について。 私は生乾き臭が凄く苦手です。 生乾き臭がするのにそのご本人は全く気づいてない方が 6 2023/05/24 04:22
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- 犬 犬臭、獣臭が消える消臭剤か芳香剤しりませんか? シーズーを飼っています 涙やけがひどく臭いが強烈です 1 2022/09/27 10:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- その他(悩み相談・人生相談) 私は学生の頃から何をしても足が臭くなるのが本当に悩みの種なのです。足用の石鹸で洗い靴も毎日履き分け足 1 2022/08/05 12:18
- その他(健康・美容・ファッション) 服の襟が汗臭い。 洗濯すれば臭いは消えます。 しかし、1日着ると暑い時期は臭います。 クリームの制汗 3 2022/04/14 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚する前に、まず同棲した方...
-
靴下かかとがすぐ穴空く
-
「湯船に入らない」人は何故「...
-
シンクを洗う頻度
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
ファミペイカード申し込んだら...
-
+803から始まる電話番号から着...
-
キュキュット
-
車用のワンプッシュ式ゴミ箱の...
-
家事で何が一番やりたくないで...
-
変な留守電
-
お裁縫が得意な方、できれば女...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
あなたの知っている、生活の裏...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
朝食について
-
レシートについて
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
若い女性って風呂に滅多に入ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャネルバッグのベタベタ
-
革ベルトの金具(バックル)跡を...
-
吊り革はどこまで耐えられるのか
-
犬の首輪を革で手作りしたいの...
-
レザークラフトでハラコを使い...
-
腕時計の革のバンド・・・
-
辞書の「革装」って何ですか?
-
ムートンコートの質感について
-
革の匂いがしない革製品はニセ...
-
DIYでよく出てくるワトコオイル...
-
水濡れで硬くなってしまった革...
-
情報学について
-
スキミング防止カードケース
-
ネックレスにする革紐を大量購...
-
coachの昔ながらの革のセカンド...
-
カメラ グリップ 加水分解
-
ヤスリ、紙ヤスリの種類や用途...
-
牛革(茶)を黒に染める
-
レザークラフト初心者です
-
マグネットホックの取り付け方...
おすすめ情報