
私は、20台以上のPCを使う会社を経営しております。
そして、従業員には休憩時間以外で、業務と関係ないサイトを閲覧するのを禁止しているのですが、注意書きはしているのですが、どうしても人はさぼってしまいます。
最近も人をクビにしました。環境がアクセスできない環境になれば、ついさぼってしまうひとも減るとはおもっています。
(1)個別のPCを一台一台設定するのは効率が悪いので、ルーターか、ルーターにかませるなんらかの機器でアクセス禁止の設定をしたい
回線はBフレッツでルータはNTTのRT-200NEというものです。
(2)できたら、PCがどのサイトにアクセスしたかを一括でログを取るようなことはできますでしょうか?
※できなければ、個別のPCになんらかの監視ソフトを入れます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)(2)ともにフィルタリングソフトの導入によって可能です。
この種のソフトは、だいたい以下の機能があります。
・閲覧制限(見ることのできないURLを設定)
・制限のかかったページを見ようとした場合、その端末へ警告(従業員への意識化)←これ重要
・機密ファイルの送信防止
・アクセスログ、統計データやグラフを出力
・無駄なアクセスを制限することでネットワーク負荷が減少
・標準的な制限URLは購入時点で設定済み、以後自動更新(もちろん手動追加設定可)
出入りのソフト業者に、複数の「フィルタリングソフト」を提案してもらえば、すぐに解決できますよ。
価格は1万円/userくらいが標準でしょうか。探せばもっと安いものもあると思います。日本製がいいでしょう。
とりあえずgoogleで「フィルタリングソフト」をご検索くださいませ。有意義な情報があると思います。
ありがとうございます!
フィルタリングソフトですね。
やりたいことはできそうですが、個別のPCにインストールする形式のものは今後も拡大することもあり、ちょっと手間的にもきびしいかなとおもっています。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>個別のPCにインストールする形式のものは…
それは家庭用のものをご覧になられたのでは?
企業向けのソフトはプロキシなどのサーバタイプですから、クライントPCへの導入は不要ですよ。
家庭用のものを見てしまった悪寒です…汗
企業用のものはプロキシなどのサーバタイプなんですね!
http://www.iij.ad.jp/service/system/IIJ-WC.html
とかいろいろありますね。UIとか使いやすそうなのを、値段も思っていたよりも高額じゃないので、よさげですね!

No.3
- 回答日時:
No.1です
休憩時間は自由・・・となると、難しいですね。ファイアウォールやフィルタリングを維持歓待に合わせていちいち変更するのも大変ですし・・・ネットワーク側での対策は難しいかもしれません。。
いっそ、あなたのPCの画面は監視されています、っていうことにしてはどうでしょう?
各PCに、VNC Serverサービスが自動起動するようにしておくと、他のPCから、VNC Viewerを使って、そのPCの画面を見ることができます。(マウスの操作なんかもできてしまいますが)
あとは、管理職の人が暇なときに、部下のPCの画面をViewerで抜き打ちチェック!管理職の人に部下の全画面を見るため専用のPCを用意してもいいですよね。
参考URL:http://www.realvnc.com/
自由とはいっても、アクセスできないサイトがあるのはぜんぜんOKです。ですので、維持歓待で変更は不要です。
休憩といってもすごい長い時間ではないので、タバコ吸うなり、ご飯たべたり、趣味のサイト、ニュースサイトでも見てもらえればとおもってます。
ultrVNCは使ったことがあるので、監視にはつかえそうですね。

No.1
- 回答日時:
1:外部のサイトにアクセスできるPCとできないPCをIPアドレスで区切っておいて、ルーターのファイアーウォールで設定するか、
2:LAN内にプロキシを立てて、プロキシ経由じゃないと外部のWebにアクセスできないようにルーターのファイアーウォールを設定する、
2だと、アクセスのログもとれるので完璧です。
ただ・・・・口を挟むことではないですが・・・
もし、勤務時間中に雑誌や新聞をちょっと見して一息入れることを許可しているなら、ウェブのちょっと見も許されるべき、ですよね。新聞や雑誌がOKなのにウェブを見てクビになった!っていう話が、最近、ニュースで話題になっておりました。。
ありがとうございます。
1⇒仕事に関係ないサイトを見てはいけないといっても、調べ物をする分には見てもいいことになっているので、きびしいかもです。
2⇒なんだか難しそうですが、検討してみます!
休憩時間は別途に設けてあり、そのときは雑誌でも新聞でもウェブ閲覧でもなにをしてもいいのですが、それ以外は、仕事に没頭してもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- その他(セキュリティ) 全てのパソコン・タブレットのアクセス履歴を見る方法 1 2022/07/10 20:33
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- 会社・職場 ブラックな職場環境?でしょうか? 契約社員で入社しました。 ①マスク義務化 クリアマスク禁止 フェイ 3 2023/08/01 22:57
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話の着信履歴をパソコ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
どれがいいですか?
-
DNSの設定が再起動で書き換わっ...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
濱の少の部分
-
破損CDなどからファイルを復...
-
MP3→CDAへ変換について
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
キーを長押しするツールを探し...
-
fenderのフォント
-
ワードパッドのフォントの向き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSの設定が再起動で書き換わっ...
-
社内で使うメッセンジャーはど...
-
ロリポップFTP一括してダウンロ...
-
窓の杜のFTPサーバーソフト(Ti...
-
Advanced Systemcareで、ネット...
-
hamachiというのを入れたのです...
-
インターネットエクスプローラ...
-
電話回線を使ってLAN
-
カメラとPCのペアリングができない
-
パソコン立ち上げたら表示され...
-
MacとWinのネットワーク構築
-
Windows10と電子暗記カード メ...
-
IPアドレス等TCP/IP設定切り替...
-
BlackJumboDogでのFTPについて
-
パソコンのキーボードを叩く音...
-
リマインダーソフトについて
-
子供が長時間インターネットを...
-
上り速度、下り速度の調整
-
パソコンでファクッスをするには?
-
画面の一部や背景などが斜めに...
おすすめ情報